fc2ブログ
 

取り組んみたい課題になった。

2016
昨日の 東巴象形文字 と 日本文字 の写真をみた ブログ友カムイ爺さんへから 時代は何時頃出来たものですか?と コメントがあり、調べてみた、はっきり分からなかった・・・が、

ネットには 漢字は、その起源が世界の最初の文明のひとつと言われる中国文明(今は、黄河文明とは言わないそうです)における甲骨文字であることが定説になっています。ギネスブックにも現在使用されている最古の文字として掲載されています。と出ていたが、甲骨文字とは明らかに違いがある。東巴文字は、3600メートルの高地 「世界遺産麗江」 で暮らす民族が使っている文字である。

東巴象形文字 は実用されている”東巴象形文字”を使用し 東巴文化で生活しているとのこと。13歳で成人式を行い、娘さんは家の中に一室を貰う、外からじかに室に入れる部屋である。室外に印(しるし)をつるせば中は 通婚中の意。通い婚の風習を踏襲している民族である。

家長は女性であり働き者、黒い民族とも呼ばれ、世界でも認められた女系家族とのこと。楊姓は農民、楊貴妃は納西族の人だそうだ・・・”和” 姓は貴族 大分前だが 高倉健主演映画 「単騎千里を走る」を見た事があり、人間愛や 素晴らしい景色が、深く印象に残っている・・・高倉健は撮影が縁で 長い事村人たちとお付き合いもしていた・・・と新聞等で目にしている。その時の村長さんは ”和”姓であったことも分かり 今回 東巴象形文字 5字書いた事で、じっくり 取り組んみたい課題になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです









スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク