fc2ブログ
 

ゴミは各自が持ち帰る事にしましょう

2016
今月の表装授業が今日で終わった・・・4日後には一年の半分 すぎる。

特に月の後半が忙しく 目の前の用事に追われた日々であり、大切な物を疎かにしていないか?等と考えてしまう・・・。身体は動くが、心にゆとり・・・・ホッとしたい気持ちになった。

教室 下校時に 話がありますから集まって!と代表(男性)から呼びかけがあった。来月の登校日2日間は 技能試験のトライアルになっているため、車での登校は不可。 ゴミは各自が持って帰ってほしい! と言われた。今まで教室で出たゴミは 代表は車登校しているので、自宅に持ち帰っていた事と分かった。

この際 来月の2日間だけでなく ゴミは各自が持ち帰る事にしましょう・・・となった。長年の習慣 45ℓの袋が用意され、その中に作業で出た切りくず や 人によっては食べた弁当の空き箱も捨ている。集団心理 誰かが捨てると 当たり前になってた・・・私のように弁当持参は 本当に僅かしかいないので 代表の負担は大きかったはず。

代表も2年で交代する規約もあり 車登校している人の方が数は少ない・・・それら考えても改革のいい機会と思う。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク