fc2ブログ
 

昔の人間は崇高な精神であったと強く思う

2016
昨日 予定変更してしまったが、五島美術館に行って「近代の日本画展」を見てきた。

五島美術館は 大井町線上野毛駅下車 徒歩5分ぐらいの所にあった。渋谷から東横線に乗り 自由が丘駅乗換えで行ったが・・・途中通過駅 ”尾山台駅”は新婚時代毎日乗り降りしていた駅、急に半世紀前の日々が想い出され 胸がザワザワした。その当時は田園都市線と言われていたし、駅の雰囲気もすっかり新しく変わっていた・・・

今回の展示は 五島美術館コレクション と 宇野雪村コレクション であった、特に印象に残ったのは 宇野雪村コレクションの中 「墨」 今まで見たこともない丸型の墨である。 大部前 奈良に旅行した時 墨を作っているところを見学しいる、墨が出来上がるまでには気が遠くなるような時間が必要と理解しているので、手の平ほどの大きさの墨 その墨の面に模様が刻まれていて、数もかなりあった。大変貴重な天下の逸品と思う。

五島美術館の庭の散策も出来る・・・これが又素晴らしい自然がいっぱい・・・・アップダウンを上手く利用し 季節の花が楽しめる、 休憩茶屋 で一休みしていたら 同じ様に1人で来た人とお話も弾んだ。鶯のさえずりも聞こえ 五島財閥の力を感じられた。

五島慶太氏は確か私と故郷が同じであった・・・貧乏な画家(棟方志功)には援助もしていたと聞いている。上野毛駅周辺を散策 しながら 昔の人間は崇高な精神であったと強く思う。落ち着いた雰囲気の店で 遅めの昼食をとり・・・・来てよかったぁ好い日になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク