fc2ブログ
 

思い続けてよかった。

2016
今日から10日間 ピースボートショートクルーズ 2016春 体験してきます。

今年12月から 南半球一周の船旅を予定している事もあり、この企画(ショートクルーズ 2016春)に参加し 船旅は未知なので不安があり 解消に繋げたいと思っている。

兼ねてより 南極にはどうしても行きたい気持ちが強くあった・・・運よく南半球一周のクルーズは 今回初めて南極上陸企画が可能になり 募集人数も40人の中に入れた・・・2年前に南アフリカ旅行で 親しくなった方が ”南極は素晴らしいから是非 貴女なら大丈夫!” と 勧めてくださった方に感謝している。

まだまだ先だが 夢が叶いそう・・・思い続けてよかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

久しぶりのお出かけ

2016
近所の方から 京都土産 生八橋 をいただいた。

息子さん夫婦の招待で行って来たとか・・・とても嬉しそうに話す、繰り返し話すうちに少し内容が違ったりするが、身振り手振りの話は長く・・・ 聞いていて 喜びが感じ取れた。食事代云々散財したとか言うし 実態は分からないが、兎に角久しぶりのお出かけに興奮の様子。

80歳を越していて ゴミを出しに行った時に会うと、息子一家(4人)と同居でしているので 話の話題は何時も息子さんの事しかない。関心の事柄が狭くなり 興味は他に回らないようだ。

趣味など持っていないと 友達との付き合いも無い 寂しいのでは?と時々感じていたが、楽しそうに話す顔を見て こちらまで気持ちが明るくなった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

時間はかかったが やり遂げた

2016
先日 表装教室で仲間がカード入れを見せてくれた、自分でも作りたい!と 興味を持つ仲間が4人集まって 不思議な作り??に感心しながらワイワイ 言いあった・・・・結果、私が一番先に作る事になり 形にするのに苦労した。

17枚のカードが入れられる
カードいれ1

現物を預かってきたので ひねり回す・・・初めは皆目見当がつかない・・・・けど、少し分かりかけた。縫っては解きを 繰り返す、時間はかかったが やり遂げた。次の人が作る時には 順序よく進むと、意外と簡単であると伝えたい。

出来上がり
カードいれ

夕方5時過ぎ 予定していた散歩はどうしようか?頭を酷使し過ぎ横にもなりたい気も有り・・・迷いが合ったが出かけた・・・・家の近くの桜は まだまだ咲き始めたばかりだが、何時も行く公園内の桜は満開・・・シートが数枚敷いてあった。 
夕暮れに映える桜は 日中とは違う美しい光景であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

私たち姉妹の仲がより親密になっている。

2016

月末になり 書道清書締め切り日 10:00から始めた。

25日には書道誌も受け取っていた 仲間皆 成績は上位に記載されていて、励ましの言葉も添えて 誌を渡す。
13:00前に 稽古は終了、天気予報は 大きく外れ、雨も降らず 雷もならず 傘を持参した仲間 折りたたみ傘にしてよかったぁ・・と言って帰った。

仲間の1人に 妹がいる、妹は他県在住で我が家に来るのに 2時間弱かかるが、6年間休むことなく稽古に来ている。
稽古が終わった後 2人だけで久しぶりに話をした、他愛もないことでも 姉妹との話は気が楽で 楽しい時間であった。
高齢になって 月に2回~3回 会えるのは 心強い・・・・もし 稽古を始めていなかったら 会える機会はお互いの都合を確かめたり 面倒だが 色々な意味で稽古は 私たち姉妹の仲がより親密になっている。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


 
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

好い出会いに感謝・感謝

2016
教室の先輩から「もみ紙」の作り方を教えてもらった。

初めての事 先輩が全ての必要なものを用意 持参してくれた、私は”美濃紙(厚)2枚”買い求めただけ(720円)・・・・申し訳ない事である。 やってみたら凄く簡単 アッと言う間に出来上がった、このもみ紙 幅広く使い道があり、これからの作品つくりが楽しみ・・・意欲に繋がった。

他の先輩2人からも 本紙に合う生地と プレゼントも頂く、生地関しては先輩の手持ちの生地は非常に高価なもの それを使うことで 私の書いた本紙は 格の高い軸になるはあきらか・・・心して頑張りたい。

プレゼントは下校間際に手渡された・・・意味も分からず受け取り、 帰宅して開けてみたら、”おたん生日 おめでとう一ヶ月遅れですが一言 何歳になられたか 知らないけど 今日が一番若いあなたへ”と 書いたお祝いの手紙 プチアーム 携帯ケース 夕食用手作りの逸品が 巾着の中に入っていた。

私の誕生月がどうして知っている??? 先輩は何月生まれ???など、思いが募る、 さりげなく優しい心遣いがとても嬉しい!好い出会いに感謝・感謝。

プレゼント

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

こんな日もあっていい

2016
今日明日 登校日になっていて 早めに(7:25)家を出る。

この時間の外気温 真冬とはあきらかに違い 季節の移ろい確実に感じられた。乗り継ぎのバスに乗ったら子供ずれの親子で混雑 学校に隣接している公園にある桜の花見客 バス内は空席の無いまま下車し ホッとする・・・

学校の3階にある倉庫の窓から 公園内の桜の開花状況を見ると ちらほら咲いていて花見見物としては気の毒な景色 それでも予定していた人が多く 休日を賑やかに楽しんでいた。

教室は2週間ぶりなので 何となく誰彼と無く声がかかり お喋りに花が咲き 午前中は仕事にならなかった・・・・1人の仲間曰く サロン??と言う・・・こんな日もあっていい 楽しく学びますと返答し2人で笑った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

来年から消費税 どうなる?

2016
美容院に行って髪をカットしたら 気分が少し若返ったので その足で池袋に出た。

東武デパート入り口で 輸入品の食料品バーゲンセールをしていた、買うつもりは無かったのに 雰囲気に流され 安価であり 消費税込みに 気をよくして色々買った。

来年から消費税 どうなる? 上げるのか?国会でも議論しているが、現在の8パーセントでも大きい金額に感じている。先日12800円の買い物で 1024円の消費税を支払った・・・なので、今日のように消費税ゼロは 凄く徳をした気分である。

明日から二日間登校する 買った レクラーク チョコバナナ を持って行き 昼休み皆で食べるつもり。

レクラーク チョコバナナ
クッキー

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

センスの問題

2016
今回完成した 軸 今までに無い紆余曲折があった。

表装教室に通いだして7年弱 少しは自信もついて、自分の作りたい軸を!と思っていたが、考えが甘かった・・・・指導先生からセンスの問題と指摘を受けた。

完成間直になっていた軸に 水を入れて全て剥がして、初めから作り直し・・・登校しても 気持ちが高まらず、 いっその事ボツにして等と思ったりした。 此処に来て漸く出来上がった・・・やっぱり先生の言うとおり やり直しする事で 何故?疑問が理解できた。

物つくり 作り手のセンスは自由であり、教室の先輩たちもそれぞれ個性が確立している。 誰が見ても感心できる”作品” にするには 表装は奥が深い世界であり勉強することが多い。

すんなり出来上がった軸より 飾りながら愛着を感じた。

漸く完成した軸
花鳥風月1

軸の本紙
花鳥風月

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

仕事として携わる人達の気苦労 

2016
通信でしている書道稽古の定期便 清書 が届いた。

今日は私も書道の日と決めていた・・・と言うのも、留守に出来ない事情があった・・・・・

都の関係者が来宅し 家の中・外の現状記録をする事になっている、電話での約束は午後3時頃。都営住宅の建て替えで 我が家に支障が出たか?否かの写真記録である。
二回目(以前 昨年にも あった)である 今度は少し離れた場所にある都営住宅の解体工事の為で、 また 地震のような揺れに脅え 大きな音に悩む日が続きそう。

約束どおり3時に来宅 一時間弱で終わる、私も書が興に乗り 納得した清書が書け 小休止と重なったので、 立会い書にサインした用紙を渡しながら お茶とチョコ2人で一服した・・・中には居留守?か分からないが 協力が得られない家も有るらしく 質問もあった。 家の中を隈なく記録されるのは 余り気持ちが好いわけがない!が 仕事として携わる人達の気苦労 大変だと感じた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

短歌一首を詠んで

2016
朝日新聞夕刊 文芸・批評欄に載っていた 短歌一首を詠んでいたら 昔懐かしい想い出が蘇った・・・・

短歌は飯田 彩乃さんの一首 ”星は馬 澄みわたる夜を地平から地平まではや駆け抜けていく” 情景が浮かび・・・・四半世紀前の事だが 書きたくなった。

横浜のホテルで一泊 チェック・インの時 受付の男性が何故か?グレードを上げておきました!と言ったような気がした? ボーイさんに案内された部屋が 9階のスイートであった。旧友3人と興奮した 旧友曰く 貴女(私)と来ると何時も運が好いね・・・とはしゃいだ。

部屋の広さといい 風呂は前面ガラス張り 何もかも素敵・・・必然?偶然?か 分からないがベランダに出て 潮風に吹かれながら話しが始まった。 見覚えのある星座がかなり低い左側にあったのに 長い時間 夢中で話し・・・見上げたら星座は高く右側に動いていた。

何を話したか?は忘れたが、星を眺めながら 時は凄い早さで過ぎている事を実感している・・・旧友共々高齢になったし 時間をつくり 会って話したくなった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

独り言

2016
最近 敬語が使えない若者が多いと書いてあった記事を目にしている。

今日 散歩に出た公園で 2歳か3歳ぐらいの女の子が ”お名前を言ったら返事して”と 大きな声で叫んでいた・・・誰に言っているのかは 分からなかったが、こんな小さい子が敬語を使える訳ない・・・と思い、ふと 書いてあった記事を思い出した。

大学生が就職が決まり 喜びを一番に知らせたい人は誰ですか?の質問に ”おかあさん”と言った と言う。日本語は尊敬語・謙譲語・丁寧語 と使い分けは 難しいが、社会人になろう年齢になっても 自分の親を 母 と言えず 情けない・・私の周りでもこれに近い 事柄もある・・・娘の結婚相手を 婿殿 と言う人 ○子(娘の名前)の旦那さん と言う人 どうしてなのか?殿も旦那さんも敬意を表す言葉である。話し相手を見下している事になってしまうのに・・・

お名前・・・云々 可愛いらしい声が耳に残っての帰り道 空には満月に近い月 その月を見ての 独り言、品性は敬語を正しく使うことで養われる。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

自然の崇高美が大好きだ。

2016
春彼岸の中日 菩提寺に行きお参りしていた。

天気も良く中日でもあり 静かな境内が 何時になく大勢の人たちで賑わっていた。花粉の飛来量が多い日であり 行く道々クシャミが止まらない!他にも花粉症の症状 目も痒い 辛いので・・・・目的のお参りをすませ 寄り道せずに帰った。

亡き夫が私の70歳の記念にと 植えた”彼岸桜”が満開 可憐な花は何とも優しい色合い・・・見ていて心が和む。毎年植木屋に 背丈を伸ばさないように剪定依頼するが、花が開花した時は もっとたくさんの花が茂ったら・・・どんな景色になるかな?等と勝手だ。でも 毎日のように 桜 開花宣言がニュースになっているが、彼岸に必ず満開にする 彼岸桜 自然の崇高美が大好きだ。

満開になった
彼岸桜

優しい色合い
彼岸桜1

部屋でつつじと
彼岸桜2

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

宇治十帖を全書 は凄い!

2016
第三土曜日 雑学として、源氏物語 宇治十帖について話をした。

友人が銀座鳩居堂3Fで 4月12日~17日まで 個展を開催する。友人は宇治十帖を全書し 継色紙を粘葉装にまとめている と 案内状は書いてある。装丁は想像しても分からないが、宇治十帖を全書 は凄い!友人の実行力に敬服する。

その個展を ゆのみカフェメンバー全員で見に行く事にし 事前に宇治十帖のあらすじを話した。話初めに 宇治十帖 について、知っている事 何でもいいから言ってください!・・・と皆さんに聞いてみたら、全く知らない人 昔講義を受けたが忘れた人ばかり・・・誰も答えられなかった。

2時間内で話す内容なので 紫式部が生きた平安時代 日本独自の文化と源氏物語のあらすじ 全五十四帖(巻) 第一部・第二部・第三部に分かれ書かれている、その第三部が 宇治十帖 である と自作の資料を使って簡単な説明、ずっと喋り続け喉がカラカラになった。

終わったら皆が 古典に興味が持てたと言う 友達の個展を見たら もっとその思いが深くなるといいのだが・・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

服装に無頓着

2016
JALマイルを商品券に換えていて 有効期限が今年3月末日まで。

昨年10月ごろに旅行用バッグを購入した残り 5000円分があるので 有楽町にあるJALショップまで行ってきた。10月の時は買いたい物が無かったのに、新商品が入荷していて 幾つか欲しい物があり・・・今度は5000円分では足りない!5000円内で買えるもの と思ったが、思い切って特製のブラウスを買った・・・かなりの持ち出しになったが 利用頻度は多いはず。

年々 服装に無頓着になっていた それでも表装教室では 関心される事もあったりするので 登校の時は身だしなみ・・・しているぐらいが 日常になっていた。

いい商品に出会て ”おしゃれをしてみたい” と 少し気分は若返った。出掛けるのが楽しみである・・・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

知らない町は別世界

2016
デンマーク大使館に行き 写真家・柳木昭信氏の「自然と人間の関わりあい」をテーマにした 西グリーランドのパネル写真を見ながら 説明も聞いて来た。

大使館は 東横線の代官山にある、降り立ったのは初めてではないが、滅多に訪れるところではない・・・駅は小さいが改札口を出て 歩く町並みが一見何処の国?と言った感じがした。町は其処に住む人たちがつくりあげていく と思う・・・各種の店がテラスをオープンにしていて、利用している人達の雰囲気も素敵であり 雑多な人混みとは別世界・・・どの店にも入りたい感じがした。

電車 人身事故で遅れがあり、到着が予定より大幅に遅れたので、途中からの説明になったが グリーランの魅力は感じられた。帰りこの町を探索する事にして 駅とは反対側に足を伸ばした・・・暫く歩くと歩道沿いに6人が並び 作った弁当を売っている、見るからに商売人でない感じであった・・・400円と安い値段。 えっこれ違反???衛生面・許可とか大丈夫 と 思いながら通り過ぎた。

疲れたので手作りパン屋さんで サンドイッチを食べながら小休止、 知らない町をぶらぶらするもの 面白い発見があって楽しかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

向上しようとする仲間に感謝です。

2016
毎水曜日午前は ゆのみカフェ、皆さん時間に正確 集まっている・・・が、今日メンバー1人が法要があり欠席となっていた。

皆同じ課題に取り組み 進行状態も差が無い、欠席したメンバーの遅れを どうしたら好いか?思案していたら・・・・以心伝心???予想外の事になった。 メンバー1人が和菓子を持参し 今日は○○さんがお休みなので PCは止めて 話をしましょう!と申し出があった。

勉強の場なので・・・と思い戸惑っていると、今話題になっている 広岡朝子についての本を買い求め 内容も読み込んでいて説明し始めた。他のメンバーも説明に興味を持ちだしたので、PCは立ち上げず 本を見ながら、 広岡朝子について説明を聞き 話し合い いろいろ知識を得る機会になった。

テレビドラマとの違いは多々あり 変革が著しい時代に活躍した方々と 多くの繋がりも分かった。知らないことが分かる!とても楽しく 有意義な2時間 タイムリーな和菓子でお茶タイム 向上しようとする仲間に感謝です。

午後から中国語学習 1人の中国語能力の進歩が感じられた・・・怠けている自分 刺激された。

和菓子

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

庭は百花繚乱

2016
久しぶりの晴天で庭に出てみたら 充分水分を吸収した植物が生き生きしていた。

庭は時期の花で百花繚乱 愛おしさを感じた、 彼岸桜・沈丁花・クロッカス・つつじ・木瓜・雪やなぎ・ミモザ 7種類の花が開花していた。それぞれの木に想い出もあり・・・花を見ながら当時を振り返った、 年月の流れは過去の出来事となった・・・

毎年植木屋さんが剪定しているので、幹の太さの割には木の茂りはなく 花の数も少ないのが一寸残念でもある・・・・小さな庭だが自然の営みに感謝し 季節を充分楽しんだ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです





  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

しっかりして!と言いたい

2016
表装教室の仲間は2月休み 3月の登校日(5日・12日)も休んでいる。

12日教室の時 代表から どうして休んでいるのか?と聞かれたこともあり 帰宅し直ぐに 携帯にその旨を書き送信した・・・が、丸二日たっても返事が無く案じていたら 今日やっと連絡があった。

携帯がバッグの底に入っていて しかも電池切れであったとか・・・遅れた理由と3月末の授業には出席すると書いてあった。まったく人の気も知らず・・・と独り言が出てしまった。しかも同じ内容のCメールが2回もあったり、今度は違う方面も心配になったり・・・・仲間は私より10歳も若い 心配は無用だ!と思ったり・・・。

時々電車やバスに乗れば 携帯を手にしていない人は 殆どいない 何かを見ている。私自信は本を読むことが多いので、この情景もこの頃 やっと慣れたが、仲間のように返事が二日も経ってからでは 携帯の意味が無い。今度会ったらしっかりして!と言いたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

 旬の果物

2016
この時期には恒例になっている 文旦をネットで購入した。

粒が大きいので一箱に6個、 箱を開けた瞬間 旬の果物の香りがした・・・・数年前四国巡礼に行った時 たわわに実った文旦を目にした光景が蘇った。早速 仏壇に報告しながら 味わい・・・・久しぶりにゆっくりした。

日曜日なので 工事現場の騒音もしない・・・・もう何ヶ月も聞き慣れている騒音、今日のように物音一つしないと かえって落ちつかない状態、不思議だ人間は不の環境でも自然に慣れていると感じた。

文旦
文旦

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

チャリティーコンサートに行った

2016
昨日 3・11 あれから5年 誰もが忘れないこの日、決して取り戻す事は出来ない・・・・。少しでも何かしたい!と思っていたので、友達とチャリティーコンサートに行ってきた。

銀座 音楽ビヤプラザ ライオンで 18:30開演 第一ステージ 第二ステージ 第三ステージ と趣向を変えたコンサートであった。会場は 予約席になっていた、私は始めてなので友達に案内され座った席が 舞台のまん前、手を伸ばせば 出演する歌手たちに届きそう・・・・間近でプロの歌を堪能した。席はびっしり詰まり余地が無い状態であった。

この チャリティーコンサートは 定期的に開いていて、ミュージックチャージしたお金を持って 震災直後は年に何回も東日本大震災での演奏支援をしてきている。今年は3月と9月の2回になったと説明があった。

21:20過ぎに店を出た この時点ぐらいから、体に変調があり 冷や汗が出て 嘔吐したくなり お腹も痛く 大変な思いをした。飲み物 食べ物は美味しく食べ 楽しいコンサートであったのに・・・・電車を2回も下車してトイレに駆け込んだ。家に着いたら11時過ぎていた。

今朝になったらすっかり快復、登校日なので7時半前に出かけた、用心して朝食は抜きにしたら 空腹で昼食が待ち遠しく 何回も時計を見た。 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

なんて幸運なひと時

2016
東京国立近代美術館工芸館で開催されている 「芹沢銈介のいろは 金子量重コレクション」 を見てきた。

北の丸公園に隣接しているので 公園内を散歩したら、寒緋桜 ミツマタ 雪柳 が色鮮やかに咲いていた。 人影は無く素晴らしい空間を独り占め出来 なんて幸運なひと時・・・と思えた。公園内には外国人観光客はかなり散策していて、ニュースで日本を訪れる観光客が多いとの 報道が頷けた。

皇居裏門 平川門から入り 江戸城後にも足を伸ばした・・・都会の中とは思えない静かで いい眺めの景色が広がっている 時間が許す限り佇んでいたい気分・・・・暫しベンチで休む。気温が真冬並み寒さ故か 此処の場所も、擦れ違うのは外国人が多かった。

目的は工芸館であったが、、寒緋桜の木数本 緋紅色の花を半開した鐘状に下向きにつけ、小輪の 一重咲きで、花弁は5枚 見事なピンク色につられて 7.4キロ 14911歩 沢山歩いた。

寒緋桜
寒緋桜

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

想像も検討もつかない

2016
ゆのみカフェ 10時に皆さんが揃い、間もなくして冷たい雨が降りだし 部屋の中と外気温の差が大きく 窓はすっかり曇りガラス 外の冷えが分かる。

輪番制でしている 今日の発表は 篠田桃紅 「103歳になってわかったこと」との新刊を買い求めて その一部を読んだ。

本は一章~4章、 一章から・・・ 生涯、家族を持つことなく独身を貫かれてきた桃紅さんは、どこの美術家団体にも所属することなく自由に仕事をされてきた。その桃紅さんが100歳となり、自由の範囲が無限に広がったように思うと書いている。
「この歳になると、誰とも対立することはありませんし、誰も私とは対立したくない。百歳はこの世の治外法権です」とある。治外法権??治外法権とは ”外国の領域内にいてその国の法律、特に裁判所の支配を受けない特権”である。言葉の綾かもしれないが、乱暴に聞こえ 朗読を聞きながら違和感を覚えた。

朗読は20分ぐらいで終わり それぞれ感想を述べ合った・・・皆20年 30年以上も先の事(103歳になるとしたら) 想像も検討もつかないが 人間は一人では生きていけないのは事実 感謝の気持ちを忘れない!で行こうと一致した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

掛け替えがない時間

2016
一日中書道 筆を持ち無の境地を楽しんだ・・・・特に今日のような湿度が高い日は 書道紙に墨が馴染み 自己満足だが好い作品が書けた・・・私にとっては掛け替えがない時間(日)幸せを感じる。

大部前から前歯が痛み 思うように物が食べられなかった・・・夕方5:00予約なので行ったら 先生は見るなり抜歯と言いアッと言う間に治療がすんだ。どんどん自分の歯が無くなっていき 悲しいが仕方が無い・・・1時間は水も何も食べないように!とのこと。
口を開くと目立つので 暫くはマスクが 花粉予防と兼ねてはずせない 歯の丈夫の人が何とも羨ましい・・・と思った。

先日 大分へ旅行した時 同室になった方から絵はがきが届いた、深夜2時過ぎまで話し込んだ晩もあり とても意気投合した。はがきにもその旨が書かれていた・・・旅は非日常の体験だけでなく 一歩踏み出したからこそ素晴らしい方達との出会い 新しい世界が広がった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

遠慮も配慮も無い2人の関係

2016
書道稽古を通信でしている仲間から 贈り物があった。

実家(日光)に法要があり行ったので 何時も同じ物ですが・・・と 昨夜電話もあり、いろいろ長話した。頂いた羊羹は、昔懐かしい経木に包まれている、味も濃く一口羊羹になっていて食べて満足できる逸品である。義理堅く送っていただき恐縮した。

一日中雨降りなので 読書三昧・・・「冬子の兵法 愛子の忍法」を読んだ。2人の手紙のやり取りだが、遠慮も配慮も無い2人の関係が綴られている 読んでいて噴出したり 納得したり・・・・人柄も分かり面白かった。

最後のページに 私たちは、かく生きた、存分に生きたと言う満足感があるわね。誰にも頼らず、妥協せず、信念を曲げずに生き抜いたよね。この往復書簡でお互いのチガイが よう分かったけど、それでも尚、我々は同士であることもはっきりしました。 と あった。

お2人互いに尊敬しあい 自分の思いをぶつけられる内容書簡の往復・・・・このような往復書簡できたら いいなぁ と思った。

羊羹と漬物
羊羹

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

花粉症 辛い日々

2016
日曜日 友達と池袋で会う約束になっていた。実は先週が都合付かず今日にしてもらって・・・

メールや電話では連絡していたが 友達とは1年ぶりに会った、お互い変わり無く・・・と言いたいが、友達は見た目太っていて 明らかに運動不足きみと感じた。お昼を食べながら 近況を話し会う、やはり電話やメールとは違い 胸中をゆっくり語り合え 楽しい時間 アッと言う間に過ぎた・・・

3・11のチャリティーコンサート の話もあり また近い内に銀座で会う事になり 今週も用事が山積 忙しくなりそう嬉しい非鳴である。
空調で温度調節している部屋から 外に出たら、暖かいと言うより暑いと感じた。無論コートは無し 半袖になりたいぐらい・・・冷たい飲み物が欲しい。

花粉症なので 気温が高ければ早く花粉は飛び散る?・・・だと好いのだが。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

暖かい家庭が想像出来 ほのぼのとした。

2016
寒さが和らぎ春を感じられる・・・出掛けるのに 冬物のコートでいいか?迷ったが、考えている時間がないので何時も着ているコートにして 7時15分に家を出た。 外気気温は着ているコートで 駅まで歩いて丁度良かった。

バス停で小学1年生ぐらいの男の子の思わぬ行動に、朝一番に胸がキューンと熱くなった・・・・バス停に待つ人が5人 私の前が男の子(姉と一緒) 椅子が4つあるが 誰も座っていないので、その椅子に手荷物を置き 並んでいる人の後に立ちバスを待つ。8分待ってバスが来た 先の人から 順次乗る込むが 男の子は乗る前に私の荷物を持って 渡してくれた。

大人はしない行為 高齢である私に対して純粋で親切な気持ちが 嬉しく”ありがとう”としっかりお礼を言い 彼の後からバスに乗った・・・ 一寸した親切だが 暖かい家庭が想像出来 ほのぼのとした。

登校したら ある先輩から、2月28日授業を欠席したから、東京マラソンに出たのか・・・と思ったよ!等と冗談を言われたり 作業していても自然に 顔が緩んだ日になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

損した気分になった

2016
ラジオを聞いていたら 東京・港区内にある大使館を巡る「港区大使館周遊スタンプラリー」が開催されていることを知った。
直ぐにネットで調べた(午後2時少し前) 残念! 今日までなので行くのを諦めた。

スタンプラリーの実施期間は1月15日から3月4日まで、港区民以外でも参加可能です となっていた・・・数年前にスタンプラリーではなく、オランダ大使館が1日だけ開放した時は 友達と行っている。何しろ港区には80ヵ国の大使館があるので 大使館巡りを毎年企画するなら 又とないチャンス参加してみたい。

不思議と電話が集中する日がある、”資産運用について” ”老人ホームへの希望は?” ”不要になった衣類を買い取る”どの内容も 私にとっては関係がない事柄・・・であり、やっていた仕事の手を止め 電話に出たことが損した気分になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

直ぐにでも飛んで行き 会いたい!

2016
懐かしいメールが届いた 考えたら7年ぶりである・・・・

1998年~2年間 中国の某大学日本語学科で勤務していた時の 学生からである。当時は20歳前後で 日本語習得に目を輝かし 朝の暗いうちから 校内の公園で日本語の本を読んでいた姿が メールを読み鮮明に蘇った。

現在は1人(男の子)の父親 中国の青島に新居を購入したとの事、青島はドイツ領であったことで 町並みが異国の景色で有名であるので 是非来て欲しい!書いてあった・・・(実は以前3回ほど行っている。)

再々 友達から中国への旅行計画を頼まれている・・・・が、一歩踏み出せないでいる。このようなメールがあると 気持ちが揺れてしまい 直ぐにでも飛んで行き 会いたい! 嬉しいメールに返事を書きながら 複雑な気持ちでいた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

 幸せ気分がずぅーと続きそう・・・・

2016
九州 大分まで行き 河豚フルコースを堪能し この美味しさ おもてなしに感動して 幸せ気分がずぅーと続きそう・・・・

昨年8月 ポーランド旅行の最中に、ご一緒だった方(夫婦)と 偶然 河豚の話が出た縁で、今回仲間に入れていただき 総勢9名で 2泊3日の旅 佐賀県と大分県を回り 美味しい味に舌鼓をうってきた。

この時期(2月)に 毎年ご夫妻がまとめ役で 河豚を食べに行く旅行 もう20年も続けていて、店側とも大変親しい間柄であった。また参加していた人達も 1年に一遍会う顔なじみ 私だけが初参加であった。行くまでは少し不安もあったが、このチャンス 行って本当によかった。9人の中夫婦3組 他は1人参加(男性2女性1)であった為、まとめ役ご夫妻は同室にせず ご主人は男性2人と 奥様は私との部屋割りにしてくれたので 遅くまで話も出来楽しい想い出になった。

大分県では河豚 佐賀県では佐賀牛肉 を食べ、飛び交う会話も会社経営者が3人いた事で新鮮であった・・・今回の個人旅行で 旅行概念今までのものとは変えて行きたいと思う。

河豚のフルコースを食べた
河豚

河豚1

河豚すし

河豚なべ

かゆ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク