fc2ブログ
 

記事を読み 触発された・・

2016
毎土曜日の朝日新聞 be に 掲載される”104歳 私の証 あるがまま行く”日野原重明先生の記事を読み 触発された・・・

今日は「朴算子、梅を詠ず 毛沢東」を引用していた。「梅を詠ず」をネットで調べてみたら 梅の花に思いを寄せた詩 毛沢東はイメージとは異なり 文雅な教養人であったと出ていた。私自信は 書 が好きなので、中国滞在中  空港、 駅、 公共の場、至る所に 毛沢東が書いた ”書”があり、文字表現に魅力を感じ 何冊も臨書教材としても購入している。

購入した教材の中に もしやあるかも?と思い 探すが無かった・・・日野原先生が書かれたのは、ご自分の新たな所感を加えた内容記事であったが、読んだ後 ヒントになり急に臨書したくなり 筆を持った。私も新たに 毛沢東 の文字は独特で 素晴らしい!と感じ入った。

「梅を詠ず」 詩の内容
(早春の寒さのなかで、梅が美しく花開いている。 しかし、その花には春を独占する気はない。ただ春の来るのを予告するだけだ。やがて全ての花が咲き満ちると、先駆者としての任務を終えた梅は、一人満ち足りた笑みをうかべるだろう。)

練習した教材
毛 書

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク