fc2ブログ
 

素晴らしい方との出会い 感謝です。

2016
今日 明日 二日間登校日 皆と一緒の勉強も お喋りも 楽しく張りの気持ちもある。

教室で最高齢(94歳)の大先輩から 軸を入れる箱を頂いた。以前にもお返しとしてもらい保存に重宝してしている・・・私だけでなく 周りにいる仲間にも渡していた。

先輩はみんなが喜んでくれるので と 言いながら、一日箱作りをしていた・・・入学した当時から優しい眼差しで接してくださり 人間として尊敬 お手本にしていくつもりでいる・・・表装技術は一つの手段であると思う、素晴らしい方との出会い 感謝です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

思わぬチャンスであった。

2016
友達から突然のお誘い電話があった・・・この友人は何時もの事である。

天気も好いし 小さい公園だが、河津桜が満開 明日辺りから散り始めるかもしれないから・・・ランチも一緒にしたいし・・との事、当方は午前中 用事があるが、午後なら と話が纏まり 急遽池袋まで出かけた。

案内してもらった公園 行った事がなく、このような機会がなければ縁が無い・・・河津桜が正に満開 少し葉も出ていたが見事なピンク色 日差しに映え春を感じられた。

折角だから近辺を歩いてみた 嘗ては賑やかであったと思える商店街も 人通りが少なくなって寂しく閑散としている、 知らない町を歩くのも 悪くない!いろんな想いがよぎる・・・ 話しながら散歩した。

夕方 NHKニュースでも 河津桜が見ごろであると放映した、思わぬチャンスであった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

やり終えたと思える

2016
今月の書道締め切り日 全員の作品(清書)が出揃った。

仲間の1人は若いので税務署のアルバイトしていて 確定申告の時期3月15日まで休むことが出来ないので、稽古欠席と申し出があり、郵送しますから との清書も届き 明日には本部に発送が出来る。

本部からの書道誌も 毎月25日には届く事になっている、その書道誌も配達があり 稽古に来た人たちが帰る時に渡すことが出来 全て上手くタイミングがあった。何しろ今日のように25日に届く事が少ないのが現状。その原因いろいろ想像し、発送元の発送期日の遅れか 郵便の配達量が多くてなど??? この郵便物に限っては ボヤキの独り言が出ていた。

それぞれ練習に励んだ2月も終わる、締切日はやり終えたと思える。 何時もの稽古日とは 心なしか皆気分が晴れ晴れ、提出後のお喋りは楽しかった・・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

柚子の砂糖漬け と 柚子ポン酢

2016
先日 表具教室の先輩から頂いた ハンドメイドジャム  紅茶に入れて飲んだら香りもよく 体が温まった。 

我が家も 柚子がたくさん実っている・・・・毎年そのままにしていたが、先輩を見習い 柚子の砂糖漬け と 柚子ポン酢 を作ってみた。どちらも 凄く簡単でアッと言う間に 出来た。

今日は半分弱収穫したので 残りはネット検索して 別の物に挑戦したい・・・・自然の恵みはビタミンCが豊富に含まれている、感謝しながら 気持ち豊かに味わってみたい。
 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

手前味噌だが 卵丼も美味しかった。

2016
今年初めから 週三日は 10000歩 歩く事を心掛けていて 今のところ続いている。 

今日 裏打ち作業が順調に行かず 午後4時過ぎても終わらない・・・きりの好い所までしたいと思ったが、気持ちを切り替えて散歩に出た。朝から曇り空で 気温も低い日であったが、この時間頃から 雲の切れ間から陽も差し 外を歩くのは気持ちがよかった。

散歩道すがら 都会のど真ん中にある キャベツ畑の 収穫後を見ながら このキャベツ何処かで売っているのか?など・・・・想像を膨らませた。畑の周りにある 梅が満開で美しい 特にしだれ梅が見事に花を付け 風情があり いい光景を見て晴れ晴れした。

帰り道 空腹を感じ 献立を色々考える・・・鶏肉があるので 卵丼ぶり にしよう!決め、帰宅 直ぐに作り始めた。「歩くだけで病気の9割は治る」と書いている医学博士もいる。1時間の散歩は 悶々と作業を続けているより はるかに気分が爽快になったし、手前味噌だが 卵丼も美味しかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

 カード入れを作る・・・・

2016
兼ねてより考えていたこと カード入れを作る・・・・

4月中旬 軽井沢で一泊しての クラス会 が決まった。幹事役3人(男性2 女性1)が 役割分担して進めている・・・代表がクラス会開催のお知らせ 往復はがきを全員に発送し 私の手元にも届いた。

クラス会当日の参加費徴収をする事にはなっているが、 宴会の席も偏らないようにしたいと考え カード入れの中に番号を入れることにした。参加費徴収の時 箱2箱(男性用・女性用)作り 好きなカード入れを取ってもらう・・・ 隣は同姓同士ではなく 懐かしい学友みんなが楽しいクラス会 と思ってもらいたい。

3月20日 出欠締め切りになっている・・・今日は6人分完成したが 25人分ぐらい参加予定でいる、少しずつ作りながら学友の顔を思い出したり・・・楽しみである。

2箇所にカードは入れられる
カード入れ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです  
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

時にはこんな日もあって好い・・・・

2016
登校日 起床したら予報どおり雨は上がっていたのでホッとした。

授業は毎回9時開始 3時終了 だが、今日の午前中殆ど何も手につかなかった・・・・代わる代わる仲間との話が続いた。みんなの話は楽しく ホッコリした。

今年70歳になった仲間は 2人の子どもさん達から 九州一泊旅行のプレゼント、孫含めて8人で行く事になったとか。
別の人は車を新しくして出費がかさんだばかりなのに 洗濯機が壊れて最新式を買う破目になったとか。
ジャム作りをした先輩からは 手作りジャムもいただき 作り方の指南も受けた。
表装とは関係ない話だが 親しく話せる間柄になれた気がして嬉しかったし 時にはこんな日もあって好い・・・・

ジャム

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

思考力が硬くなっている・・・

2016
第三土曜日 雑学の日なので 10時丁度に開始した。

雑学問題を作り A43枚にプリントし各自に渡す、今回始めての試みなので 受け取った皆は戸惑いもあったようだ。問題として過去に雑学の時に 話した内容。他に新しい事柄も織り交ぜる 普段の生活では触れることが無い問題など 誰でも知っている事柄を問題とした。高齢になり 興味がだんだん狭くなりつつあるので 脳の海馬を使う時間として取り組んでもらった・・・

全員(5人)が45分間 真剣に問題を読み 回答を書き込んでいた・・・ 脳を刺激するいい機会になったようだ。 締め切り後 答え合わせと 補足説明もして終わりにした。各自 どれほど正解したか分からないが、やり終えた皆さんの感想 思考力が硬くなっていることが自覚したと異口同音であった。

12時少し前に終了 甘酒がストーブの上で温まっていたので・・・皆で飲んだ。ホッとした様子が感じられる メンバーの中には もらっている資料を見直したいと 反省があったり・・・今までの雑学は一方的に話をしていたが よかった気がする。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

嬉しい贈り物

2016
友達からの贈り物 魚久 の京粕漬詰め合わせ 一箱が届いた。

魚久 の京粕漬 池袋西武デパート地下で数を制限し売っている、 それを求める人の長い列を 横目に見て通り過ぎていたが、一箱の中には ぎんだら2、さけ2、いか1、ほたて2 各種京粕漬が入っていた。並ぶのも好きではないが・・・一番は値段が高いからである、 滅多に食べないので とても嬉しい贈り物 幸せを感じている。

友達は粕を多めに入れてもらっているので、その粕に豚肉 鶏肉 牛肉 等も漬け込み重宝しているから 試してみて!と教えてもくれた・・・勿論実行してみたい 美味しい味が楽しみである。

美容院に行きパーマをかけた、何時に無くお客さんが立て込んでいて、順番を待っている人とサプリメントの話になった・・・私は何も飲んでいない!と答えると 話す相手も同じ 年齢はかなり年上の方であったが 姿勢がよいのでびっくり・・・話が弾み40分の待ち時間が苦にならなかった。先生曰く 明日天気が悪い・・との予報をみて 考えが皆同じでした との事 でも楽しかった。

贈り物
魚久

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

もう一度読みたい衝動に駆られている。

2016
先日 図書館に行き 5冊借りてきた。

どうしても読みたい本は ヒットラーの人間像 に纏わる内容であった・・・昨年アウシュビッツに行き 人間が仕出かした残酷 残忍 どんな言葉を使っても 言い表せない負の遺産に接し 心が重く ずっとその思いが今も残っている・・・。

上坂冬子著 私の人生 私の昭和史 も一緒に借りた(他2冊)、ノンフィクション作家の上坂さんの半生と作品のこぼれ話を知ることが出来る作品。私は戦後体験は薄いが、体験者の昭和史であり、読んでいて内容も濃く 深く夢中になれた。

ノンフィクションを書く人の人生も興味深 かったし、戦後史の闇を追ってきた一徹な取材者の自伝であり 対象に迫る驚くべき情熱には凄い作家精神が感じられた。

本の中に 人間は知らない事を知り 感性を磨いて欲しい!文言があった、昭和史知らない事が余りにも多い事も自覚できた。一回読み終わったがもう一度読みたい衝動に駆られている。

上坂冬子

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

苦言がつい出てしまった。

2016
ゆのみカフェ 全員が門の前で会ったらしく 一同で部屋に入ってきた。

先週の水曜日は 誕生会でしたので、今日から辞典の編集作業に入る。全員がかなり長く通ってきているので 指示がなくても自分の力で 進めて欲しいが・・・何分にも歯がゆい。

進める手順を頭の中で イメージする為に 手順を紙に書いて置いた、その順序でやって欲しいのだが・・・・何もかも忘れてしまった!と言う。全員では無いが 思い出そうとしないで 依存の態度。今に始まったことではない・・・80歳過ぎてもやろうとする気力で、休まず通って来るのは いい事だが、余りにも忘れる事柄が多いので 苦言がつい出てしまった。

仲間の1人 入力した資料をUSBメモリーで持ち帰り 自宅で my辞典を作ってきた。表紙もペイントを使った自作。今回の完成しようとする出来上がりとの違いがあるが 素晴らしい!と感心した。日常 ほんの少しでもいいから 努力することで 積み上がった成果は大きいと思し、苦労した分 出来上がった時の喜びも大きいはず。

長い 長い付き合い 皆さんのお陰で私自信 成長に繋がっている事も事実である。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

一日もやもやした気分であった。

2016
台湾の地震 震源地から近い台南市で116人の死者を出す惨事になった。と テレビニュースを見た 犠牲になられた多くの方に心からお悔やみ申し上げます。

台北に住んでいる知人に気持ちばかり手紙と一緒に郵便局から送る・・・局を出た所で全く知らない人から ”お元気ですか”と声をかけられる。咄嗟に はい!と答えたが、後 話が続かない。立ち止ることなく帰ったが 気になって仕方がない・・・

年齢は帽子を被っていてはっきりしないが 同年齢の雰囲気・・・ あっ間違えました!と言ってくれれば すっきりするのに・・・貴女を知りませんとは言えなかったし 一日もやもやした気分であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

やり取りは同じでなくてよし!

2016
手漉き和紙の 自作封筒 で手紙が届いた。

差出人は表装教室の大先輩から・・・・教室の在籍が先輩だが年齢は60歳代であるので、私との年の差は大きい・・・。だけど便箋5枚 手書きで日常が徒然に書いてあり 読んでいて楽しい内容であった。

先輩は通学に片道2時間以上かかると聞いている 登校も少なく数えるぐらい、私(新参者)は親しく話をすることは無く 分からない時に尋ねる程度の関係なのに 時折このように便りが届き 不思議に思いながら・・・達筆で文章表現も素晴らしい!と感じ入る。 返信は 電話 手書き??頭を抱えた。

やり取りは同じでなくてよし!?楽に考えてPCを使い  はがきに返事を書いた。手書きの便りを読むのは嬉しいが 便利さを享受した今 複雑な気持ちにもなった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

強風の中 登校

2016
登校日なので 昨夜からの強風・雨が気になり 5時前に起床した。

家を出るのは7時30分 風は依然として強く吹いているが 雨は小雨 傘が無くても濡れるほどではない・・・が、合羽を着て駅に向かった。向い風なので 駅に辿り着くのに時間がかかり 何時も乗る電車に乗れず見送ってしまった・・・・

教室に入ったら かなり人が既に登校 荷物が机の上に置いてあり 倉庫の道具出ししていた。申し訳ない気持ち・・・これからはもっと早く家を出よう!と思う。私より遅い仲間も 口々に登校の困難さを説明 とんだ日になった。

丁度今日はバレンタインデーなので お昼を何時も一緒に食べる男性3人に気持ちチョコレートを持っていった。同じ事を思った他の仲間もいて、チョコレート・饅頭・芋羊羹 など 何時になく甘い物がいっぱい 皆で食べた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

記事を読み 触発された・・

2016
毎土曜日の朝日新聞 be に 掲載される”104歳 私の証 あるがまま行く”日野原重明先生の記事を読み 触発された・・・

今日は「朴算子、梅を詠ず 毛沢東」を引用していた。「梅を詠ず」をネットで調べてみたら 梅の花に思いを寄せた詩 毛沢東はイメージとは異なり 文雅な教養人であったと出ていた。私自信は 書 が好きなので、中国滞在中  空港、 駅、 公共の場、至る所に 毛沢東が書いた ”書”があり、文字表現に魅力を感じ 何冊も臨書教材としても購入している。

購入した教材の中に もしやあるかも?と思い 探すが無かった・・・日野原先生が書かれたのは、ご自分の新たな所感を加えた内容記事であったが、読んだ後 ヒントになり急に臨書したくなり 筆を持った。私も新たに 毛沢東 の文字は独特で 素晴らしい!と感じ入った。

「梅を詠ず」 詩の内容
(早春の寒さのなかで、梅が美しく花開いている。 しかし、その花には春を独占する気はない。ただ春の来るのを予告するだけだ。やがて全ての花が咲き満ちると、先駆者としての任務を終えた梅は、一人満ち足りた笑みをうかべるだろう。)

練習した教材
毛 書

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

好い出逢いであったと感じた。

2016
友達宅に遊びに行き 手料理でおもてなしを受け 一日中お喋り・・・帰りには車で駅まで送ってもらうなど 娘さんにも歓迎を受け 長いお付き合いが改めて 好い出逢いであったと感じた。
5人家族なので 昨夜のケーキを持参したら ケーキに目が無い人がいるとか・・・喜んでもらえた。

親戚(夫の従兄弟)宅が近いので 立ち寄ったら、運悪くお2人共用事で留守であった、若夫婦に会えたので気持ちの品を渡し、事情説明する 突然であったにも拘らず 友達宅からの帰りにお待ちしています と気持ち好い挨拶・・・ お元気の様子が分かり 伺ってよかった。

親戚とはずっと年賀はがきのやり取りぐらいだが・・・これからは連絡してから伺い お会いしたい・・・お互い高齢になったので。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

贅沢なひと時に 感謝します。

2016
一日遅れの誕生祝い FLOショートケーキ8個 長男が夕方ぶら下げてきた・・・・

見た途端 ありがとう!とお礼言う前に こんなに沢山誰が食べるの?・・・つい言ってしまった。友達と一緒に食べれば と言う。厚意なので有り難く受け取ったが、生物だし保存が出来ないので勿体無い・・・と思いながら どれから食べようか 迷う・・・

思ってもいなかったプレゼント 嬉しい気持ちで一杯になったが、同時に夫との暮らしを思いだす切欠になった。不思議なくらい長男は夫の行動とよく似ている・・・夫も使う用途が決まっている物を買うときなど 沢山の種類を買い求める・・・現実派の私とは何時も 衝突していたが、夫の深い読みに感心する時も 時にはあった。何よりもお金に対してケチでなく 人の為によく使っていた。

子ども達が独立した後でも 夫の手土産シュークリームは必ず10個であった事・・・家計をやり繰りしていた私は 4個、 他にも沢山の懐かしい想い出が蘇った。ささやかだが日常が豊かに思えるとしたら 無駄遣いでないかも。

贅沢なひと時に 感謝します。

誕生祝い2

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

喜びを深く噛み締めました。

2016
今日は誕生日である・・・・

お祝いメールが朝早くに 妹 ブログ友のえさん 次男一家 から届き 幸せ者と思う感謝の気持ちで一杯になった。 

水曜日 ゆのみカフェの日であるが、皆さんから1月生まれのメンバーと一緒に 誕生祝いをしてもらう事になっている。東武デパート15階にある”今半”に 11:30集合になっているが、10:00から書道稽古(1人)してから 駆けつける。行ったら世話人が個室も用意してくださり 白ワインで乾杯 厳選すき焼きセット を食べながら、素敵な誕生日祝い 皆さんに感謝です。

15:00から 再び書道稽古 帰宅し着替えが終わらない内に 1人が見え、危機一髪で 間に合う・・・・何とも忙しい日になったが 全て無借りなくすんだし この調子で又一年を頑張りたい。

誕生日祝いとして 素敵な花束 と 大好きなとらやの羊羹 のプレゼントもあった。とらやの羊羹は 何時も横目で見て通り過ぎている・・・お2人の心遣いが嬉しく 喜びを深く噛み締めました。

誕生日祝い
誕生祝い

誕生日祝い
誕生祝い1

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

宇治十帖について 少しでも知識を持っていたいと思う。

2016
洗濯物を干し終えて 2階のベランダから 居間に戻ったら友達から携帯に電話とCメールが入っていた。

友達は4月12日~17日まで 銀座鳩居堂3Fでの個展準備の為 頑張っていますが、表具が分かる私と話がしたい・・・と書いてあった。折り返し電話して 急遽池袋で会うことになり ランチを食べながら話したが、それでは話し足りない!店を移動してケーキセットで話しが続き 外に出たら暗くなっていた。

既に案内状は完成していた・・・・「源氏物語 宇治十帖を全書・継色紙を粐葉装にまとめる」とあり、古筆に魅せられ長年にわたり かな書・料紙加工・表具・装丁 を こつこつと制作してまいりました・・・の 案内状を沢山託された。

話を聞いていても 不勉強の私には分からない事だらけ・・・宇治十帖を全書 する事が どれだけ大変な事なのかも想像すらつかない!それでも話した友達は すっきりしたと言う。目録が出来ていないので頑張りたい・・・と感謝された。私とは多分一回り位いの年齢差があり 若いのに勇気をもらった!とも。発言すら出来ない私(老婆)から何を??と思ったりもした・・・

興味が違う世界の話しで しかも専門性が高く 理解は困難であるが、深く研究をしている友達の話は 貴重な時間と言える。今度 会う時は 宇治十帖について 少しでも知識を持っていたいと思う。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

心配は遠のいたよう・・・本当によかった。

2016
今年だけの事だが 確定申告を税理士さんにお願いしてきた。

昨年11月ごろ お会いして必要資料は提示していたので、今日はアッと言う間に話が済む・・・若い好青年 気さくに話しかけてくれ緊張が解れたので、税金額と 保険料の概算を聞いてみたら 教えてくれた。専門家が言う概算金額 きっと大きな差はないと信じたい。

友人の息子さんが出店している 東武デパート8F催事場 ”ショコラマルシェ”会場に行く。会場内は一流ブランド店の 新作チョコがブースごとに並び 販売員の呼びかけも活気が感じられる・・・・出店数もかなり多い(30以上)中 やっと知り合いの店に辿り着いた。

丁度息子さんが追加の品を持ってきた所 タイミングよく会えた、久しぶりに会ったら立派な職人の雰囲気が漂っていて 眩しく感じた。5年ぐらい前 友達から相談を受けていて 3人で一日中話し合ったこともある。母親の気持ちも理解出来るし、子供のやる気も尊重したい・・・この時点ではお互い相容れなかった。友達は慎重派で 私は行動派 の違いで、私の考えは 行動を起こし 其処から又考える・・・と言って背中を押していたので、常に気にもしていた。

時期的なこともあり 売り場は盛況なので 少しだけ話す、夕方友達からも電話があり また近い内3人で会うことになった。友達の声は明るい 心配は遠のいたようだ・・・本当によかった。

買い求めたチョコ
ショコラ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

憂鬱から解放されたが・・・

2016
憂鬱から解放され ホッとした日曜日 天気も良く布団も干したが。

今年1月の早い時期から 都営住宅の建て替え工事の騒音と 震度2?ぐらいの揺れに憂鬱な気分で過ごしている。我が家に隣接しているので 砂ぼこりもかなりある・・・・この工事、土深くに埋まっている土台を機械を使い 掘り起し、粉砕 する・・・・来年9月までと通知されている。都としても近隣に対して配慮もあるのだが、自宅にいる時間が多いだけに気がやすまらない毎日である。

日曜日は工事が休みなので 騒音も揺れも無い 何とも静かで気分がいい・・・・家事一般も早く済ませ、硯に墨を入れ香り漂う・・・この瞬間 よしやるぞ!と気をしめたが・・・・・思い通りにはならない。集中力に欠け 気持ちが盛り上がらない。

書道の清書書き 一応書いたが、紙の無駄を余りにも多く出し・・・・心は晴れやかとは 言えない日であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

親友から 身体の心配電話

2016
昼過ぎ親友から電話・・・・私の身体を心配しての事であった。

その電話 一寸事情があるものの 心配してくれる親友と久しぶりに長電話になった。偶然だが朝 何となく今年の年賀はがきに 近い内会いたい!と書いてあったなぁ・・・と一瞬思ったが用事を優先していたので 正に以心伝心である。

親友は昨年風邪をこじらせて 何ヶ月間も医者通いしてから 臆病になってしまい、2月は寒いので人混みには行かない事にしていると言う。 私に来て欲しい!数人にも声をかけるから・・・となり 近い内に親友宅へお邪魔する約束をした。

お互い趣味は違うが 長い事愛好しているので、稽古日や準備日などは避けたい と思う・・・・今から会って思い切り お喋りが楽しみである。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

嬉しいメールに写真が添付されていました

2016
嬉しいメールに写真が添付されていました。

亡き夫の教え子たちが 毎年年末に忘年会の集まりを続けていて 昨年末にはその席に夫の代わりに出席しませんか?とお誘いも受けていた 皆60歳後半になっているが、非常に纏まりがあるクラスである。

予定があり出席は出来なかったが、忘年会の写真は恰も同席しているような編集、楽しそうな雰囲気が伝わり 自然に笑い・・・・仏壇にも報告した。この忘年会には夫も喜んで出席し 何時も帰宅は遅い時間であったが・・・・横浜名物の手土産、上気し嬉しそうな顔、今でもはっきり思い出す事が出来る。本当にいい人達との出逢いであったと感じている。 

お礼のメールの時 編集に触れたら、直ぐに返信があり 編集方法が図入りで書いてあった。私自信は夫の葬式の時 初めての面識である、昨年七回忌法要をすませたが、縁とは不思議なもの 今では古い知り合いのような存在になっている。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

立春に相応しく 夢が広がる楽しい体験をしてきた

2016
立春に相応しく 夢が広がる楽しい体験をしてきた。

新宿で開催されている催し2箇所に行ってきた、 中村屋サロン美術館での開催 新宿風景展(江戸から昭和まで)と、コニカミノルタプラザビル 宇宙から見たオーロラ展 にも。

前々からオーロラには興味があり 自分の目で見たいと思っていたので、映像やパネルの内容を ゆっくり じっくり 読みながら 気分は童心になれた。

会場でオーロラ検定をしていたので 受けてみた。<初級>全問回答終了後 検定受付で答え合わせをした、全問正解者には オリジナルグッズのプレゼントがある。一回目挑戦では8番を間違えたが、2回目で全問正解しバッジをもらった。
上級検定もと言われたが 初級で能力の限界が分かったので断ったが・・・楽しい時間であった。

問題は10問 (4択の中から選ぶ)下記になっている。

1  オーロラの粒子のふるさとは何処ですか?
2  日本でオーロラに関する一番古い記録は何に記載されていますか?
3  日本初の低緯度オーロラのカラー撮影に成功した場所は何処ですか?
4  ブレークアップとは何のことですか?
5  オーロラは地上からどれくらいの高さで最も頻繁に現れるでしょうか?
6  オーロラが動いて見えるのはどの仕組みに似ているからですか?
7  オーロラが最も明るい時の光はどれくらいの明るさですか?
8  ISS(国際宇宙ステーション)はどれくらいの高さの軌道を回っていますか?
9  Live オーロラの中継地は何処ですか?
10 今回 榎本司氏がオーロラを撮影した主な撮影場所は何処ですか?

パンフ
オオロラ

検定問題ともらったバッジ
初級

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

you know me?(ユーノーミー)café 教材

2016
節分 水曜日 午前ゆのみの日、集合時刻に全員が揃った。

数日かけて作り上げた サンプル辞典 (you know me?(ユーノーミー)café 教材)4種類 見てもらう・・・参考に出来るかな??言う間無く 全員がとても褒め これからの辞典作りに意欲が沸いた様子であった。

未だ完璧ではない!辞典だが、それでも試行錯誤で印刷にこぎつけた時は 達成感があった。エクセル操作も簡単でなかったし 表紙も独自性を出したりして 漸くここまで出来た。

ゆのみメンバーの辞典も これから纏めの作業になる どんな素敵な辞典に完成するか 楽しみである。

my辞典
マイ辞典


辞典2
まえがき
辞典1
内容
辞典

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

本当に??と何時も感じている

2016
安倍総理支持率の推移が ニュースで流れる度に 本当に??と何時も感じている。

今朝の新聞(朝日)に 常疑問に思っていたことが、「世論調査はどんな人に電話」と 北海道 男性からの質問に回答が出ていた・・・・回答によると コンピュターで無作為に作った番号に 電話をかける方式の電話調査で 固定電話にかけている とある。

固定電話が無い人は 対象にはならない!ので、固定電話の有無に関係なく 郵送世論調査もしているが、大きな差が無い と回答内容であった。現在はスマホが主流になり 固定電話を持たない若者が 多くなっている事も事実であり 実態とは合わない気がする。 拮抗する政党が無い事も 無関係でないとも思っているが・・・。

色々な仲間と時には政治について話が出た時など 皆 安倍総理政権に疑問の声が多く このままだと日本が心配!との意見もあるぐらいだ。

折りしも 直言キャスター交代の春 として 岸井成格さん 古舘伊知郎さん 国谷裕子さん 揃って退場 もう見られなくなってしまう。個々の事情はそれぞれ違うと思うが、政権や自民党から注文が相次いでいての事ようだ・・・

民主主義の国である と 胸をはって言えない気がする・・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

明るく元気を出そう!

2016
昨年 年賀欠礼はがきが届いた級友に 寒中見舞いを出していた。

今日 級友から電話があり とても懐かしかったが、話は気になってる事柄 現実の事になり明るい話ではない。車生活だったので足がすっかり弱くなり 歩くことが儘ならなくなったとか。週に2回は医者通いしていて 近くにいる娘さんに頼っている様子・・・以前のように張り切りが無く 毎日が楽しくなさそう・・・

高齢になり体の具合が思わしくないと どうしても話題は病気の事柄ばかりが多い それも何回も繰り返す、それだけ心配が大きい事と思い 気持ちを寄せながら聞いていた。

私の様子も尋ねたので 級友の気持ちを考えると返答に躊躇したが、まだ外国旅行1人旅もしている事や 毎日雑用が多い・・・第一私には娘がいないので頑張っている!と言うと 笑い、電話してよかったと言う 同じ年齢 明るく元気を出そう!と励ました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク