fc2ブログ
 

自運で作品にする

2015
訪問有難うございます。

前回の表具教室で 指導受けている先生から 出来たら調べて欲しい・・と 預かったものがある。

「柏樹子 話有 賊之機」 「利生方便 七十九年 欲知端的 佛租不伝」 と書いた古い”書”の コピーして2枚。手にした時、初めて目にし 書いてある意味も分からないです・・・と 不勉強を恥じたら こちらもよ と言い、書いてある書の雰囲気が好きで 臨書しているが、どんなに練習しても、満足いくものが出来ない!と嘆いた・・・

PCで調べたら  柏樹子・・・は「どろぼう」は、みなさんの大切なもの全てを奪い取ってしまうかもしれません。しかし、それはみなさんのためを思ってのことです。との意味であった。意味が分かり 改めて書いてある文字を 見ると その思いが感じられ・・・文字の大小 線の強さ 文字のバラスに納得した。利生方便・・・の方も調べる 円爾 遺偈 弘安3年(1280)に遺したものであった。

いろいろ調べて 興味がでたし、自分でも書きたくなった・・・最初臨書して見たが 全く及ばないので、自運で作品にして見た。先生に自運したものを 見ていただきどんな感想があるか 楽しみである。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク