fc2ブログ
 

中国の思想家 孔子 の教え

2015
訪問有難うございます。

第三土曜日 雑学講座の日である。

中国の思想家 孔子が述べた 白文(原文)”子 曰、学 而 不 思 則 罔、 思 而 不 学 則 殆” 書き下ろし文 ”子日く、学びて思わざれば則ち罔し(くらし)、思いて学ばざれば則ち殆し(あやうし)”について 話した。

「学んで、その学びを自分の考えに落とさなければ、身につく事はありません。また、自分で考えるだけで人から学ぼうとしなければ、考えが凝り固まってしまい危険です」 と 孔子の教えを 具体例を引きながら説明。近年、情報入手がとても簡単であり、簡単であるがゆえに、自分の中に落とし込むのが どうしても軽くなりがち・・・・見たような気がする・・・聞いたような気がする になって説明が出来ない。

「自ら考える」ためには、① 人に説明してみる(身についていないと説明できない) ② 試行してみる ③ 疑ってみる。
「人から学ぶ」には、① 上手に出来る人を観察する ② 教えを乞う ③ 本を読む、研修をする。

以上のことは ネットに掲載された文を 引用している・・・が、集まったゆのみカフェの仲間と、原文を中国語の発音(四声)で、読み上げた・・・皆は初めての中国語に触れた事で 印象に残ったのではないかと感じているが??定かではない。

学ぶ事は 自分から 人から を意識し少しずつ向上 楽しい人生にしたいものだ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク