fc2ブログ
 

健康で精一杯やり遂げた

2015
訪問有難うございます。

今年の前半が折り返す・・・・過ぎた半年 振り返ると多くの関わりをやり繰りして、1月末にインドに行き 4月には奄美四島巡りもした。

5月に書道展 6月に表装展もあった・・・・健康で精一杯やり遂げた事が 何よりも嬉しく!収穫も大きかった。後半は展覧会の予定ない分 気分的にゆっくり出来そうだ・・・

友達から手作りの食べ物が届いた、3年ものニンニクしょうゆ漬け・南高梅の梅干・梅ジャム・青梅の煮菓子・ラッキョウ漬け・ドレッシング・トマト 沢山の品数が入っていた。これからの夏 ばてない様に、少しずつ味わって食べたい・・・

手作りの品
手作り品

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

至る所に観光客が溢れていると実感した

2015
訪問有難うございます。

日曜日の早朝 泊まっている室内の白壁に 万華鏡のような光の世界が数分映し出された 余りにも美しいので、まだ寝ていた友達を起して・・・現象に見入った。

太陽の光が緑一面の庭を照らし 風で木々は靡き 反射した光が丸窓の隙間からの差し込み ゆらゆら揺れて出来る木漏れびの形が、薄暗い部屋の壁面に差し込む 光の自然現象 起された友達はさほど感動しなかったが。

朝食の後 室井犀星記念館に行き、近くにある 駐日アメリカ大使婦人が所有していた別荘が、cafe”涼の音”になってるので、一服し旧軽井沢別荘気分を味わった。建物は国の登録文化財に登録されているので 趣がよくとても落ち着けた。
旧軽井沢銀座まで 行ってみたが、都会と変わらない 人混み・・・賑わっていたので直ぐに引き返し 静かな別荘地周辺を散歩した。

午後3時過ぎ乗る予定の 上り新幹線(あさま)は グリーン車 指定席のチケットは売り切れ 自由席に乗車しようとしたが、満員で乗れなかった・・・次の列車にどうにか乗れたが 全く空席なし・・・・まだ夏休みで無いので と思ったが、現実が分かっていなかった・・・・至る所に観光客が溢れていると実感した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

息を呑む景色に、感嘆の声を上げた

2015
訪問有難うございます。

27日表装展作品搬出後、その足で軽井沢に行って 二日間軽井沢の新鮮な空気を胸一杯吸い、日頃の忙しさを忘れる 楽しい時間を過ごして来た。

兼ねてより友達が借りている マンションの一室に招待されていた・・・・小ぬか雨が降っている上野駅から 新幹線乗車1時間弱 5時前に軽井沢に着いたら 雲の合間から青空が見えていた。駅から歩いて15分ぐらいの所に 建物があった。

室内に案内され 3階の窓から見える庭からは 鶯の鳴き声が聞こえ 木々の緑が広がっていて眩しい・・・息を呑む景色に、感嘆の声を上げた。友達もこの景色に 魅了され迷うことなく借りる決断をしたと聞く。

手土産に持っていった チョコレートとお煎餅 を食べながら一服し 夜は近くにある店で フランス料理を食べた。友達は店の人達とも顔なじみであり、自家製のジュースとデザートがサービス・・・温かい人柄のスタッフと話をしたりして 東京では味わえない晩餐になった。部屋に戻ったら9時半過ぎていた・・・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

憂鬱になることがある

2015
訪問有難うございます。

今月の書道稽古最終日。午後早い時間から雨が降り出した・・・

先月開催した”書道展”直前に 仲間が家の階段1段踏み外し 大腿部骨折し 40日入院。順調に快復して、今月20日に退院できた、今日の稽古日どうするか?内心気をもんでいた・・・・

我が家に近い事もあり 9時過ぎ来る意思をメールで連絡あり、作品を持って稽古に来ることが出来た・・・・”まだ82歳”と言い 退院後直ぐに「書」を書きたくなった!と言う、作品からは40日間の空白を感じられない・・・ 本当に良かった!

歩くのには杖を使い ゆっくり ゆっくり だが、気持ちが怪我に負けていない。テレビ・新聞 では 高齢化社会の問題を多く取り上げ 深刻な状況ばかり 報道するので、憂鬱になることがある。

自立し前向きに 毎日を過ごしている高齢者もいるので、高齢イコール介護と決め付けないで欲しい と思う、ゆっくりで好いから完全回復を祈った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

身に余る光栄

2015
訪問有難うございます。

今勉強している表装教室に 若い人(私の子供と同じ年の女性)が 1年前入学してきた・・・新人には担当する指導者がいるので 昼休みだけ 声をかけ緊張をほぐす意味で 一緒に昼食を食べたりして 親しくなった・・・

その彼女が 今日都美術館へ行き 表装作品展を見てきた とメールがあった。私の作品の前で 3人のご夫人たちが 書いてある文字がとてもいい!と 言って褒めていたよ・・・後ろで聞いていて やったね!と ニコニコマークと音符マークが3個つけ 喜んでくれた。
表装展なので 表装の技術を競う展示だが、作品が人の目に留まって感想を言ってもらえ・・・仲間の知らせで状況が分かり、身に余る光栄であり、励みになった。

一日 書の作品書きをして 好い作品が書けない・・・紙 墨 を無駄にしただけ 等と ケチな気持ちになった所であった が、夕方のメールで 大いに反省したい。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

諸々の事情があり

2015
訪問有難うございます。

毎第三土曜日にしている 雑学講義 諸々の事情があり、今日になった。

”日本の大和言葉を美しく話す” ーこころが通じる和の表現ー ついて話をした。それに関連して”言霊(ことだま)”ついても 、ことばが持つ伝統的な考え方なども 説明した。

先ず最初に 本の中にあったクイズ問題6問を 答えてもらった、日本人が育んできた知的で優雅な余韻を残す言葉 として、使っていた大和言葉 まろうど・恋衣・ぶんまわし・おばしま・地震・しわい 6問 それぞれ意味は?、言い回しは?・・・・などであったが、全て 集まったみなさんは分かっていた。語源までは分からないのもあったが、何時も正しい言葉を使うし 読書量も多いから・・・流石だ。

2時間では内容が深まらないので、来月の第三土曜日に続きをしたいので、渡したプリント3枚を読んできてもらう・・・・

図書館に行ったら 69人待ちなので ネットで購入本
本

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

実のある話題で 楽しい時間になった。 

2015
訪問有難うございます。

合縁機縁 不思議な縁が重なり 初対面の方を含め4人で 都美術館で表装作品展を鑑賞後 昼食をご一緒した。

そもそも表装の世界に興味を持ったきっかけは、10年前にロシア旅行で素敵な女性とめぐりあう その彼女が帰国1年後に 銀座鳩居堂で書も表装も全て自分で仕上げ個展をした。案内をいただき会場で観た 作品の数々が、この上ない素晴らしさ!感動し・・・深く印象に残っている。 それからお付き合いが続き お互い刺激し合っている仲・・・・

彼女は多彩な才能があり 自宅でいろいろ教えている、その生徒の1人が、私の事を間接的に知っている書の仲間の友人であった。この事は先月の懇親会(書道)に出席し 分かった事である。
偶然 それとも必然? 不思議な縁にびっくりしている・・・本来なら会う事もない方に、拙い作品を観てもらい、行きつけの店「韻松帝」で落ち付くが 料理の話題は何もなく 実のある話題で 楽しい時間になった。 

皆 話題は豊富で話し易く 研鑽しているそれぞれの話を聞き 有意義であり いい刺激も受けた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

やり直し終え いい気分

2015
訪問有難うございます。

軸が完成・・・・中国の知人が帰国の折に 手渡しようと思い、夢中で(直し)仕上げた。

今月の登校日の4日間 完成した軸は教室で制作していたが、最後の詰めになった時 先生からダメだしがあった・・・・19日の下校後 一辺に意欲が減退し 暫く見たくなかったが、気を取り直して 指摘を受けたところを直した・・・・ やっぱりやり直して正解 新たな収穫も得られた。 正に失敗は成功の元 失敗を重ねる事で 技術は磨かれていくと自問した。

やり直し終え いい気分 夕方散歩に出た、7時5分前に帰宅したが 夏至 外はまだ明るかった。


花は嘆かず

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

好きな和菓子

2015
訪問有難うございます。

息子が金沢に日帰り出張、 土産に私の好きな和菓子を買ってきてくれた。少し話す・・・・兼六公園や その他の名所に立ち寄ったら 都内の新宿なみの物凄い人混みであったと言う、  海外観光客も多いけど 中年日本人もそれ以上に多かった・・・・と。新幹線開通の影響は大きいようだ。

友達から 都美術館に行き 表装作品展を見てきたとメールがあった。足元が悪い日であったが 会場内は沢山の人が観に来ていたとあり、私の作品の感想も書いてあった。

憩菊の露 慶応3年銘菓として創業
土産1

福うさぎ きんつば
土産

どちらも美味しい逸品でした。
土産2


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

さらに良い結果に繋げたい

2015
訪問有難うございます。

明日から都美術館2Fで 開催される 表装作品全国展 第58回に 作品を持って搬入に行って来た。先輩の作品も預かっていたので、雨が心配であったが、梅雨の晴れ間 好天でよかった。

12時少し前には 私たち教室グループの飾りつけは終わった・・・他の支部はふすま・屏風・衝立 等の飾り付け 午後までかかりそう・・・てんやわんやしていた。実は午後から ゆのみカフェのメンバーが 食事を兼ねて観に来る予定であったが、1人が白内障で入院手術との連絡があり 急遽予定変更した。その事を仲間に話すと一緒に食事しましょう・・・そして四谷にある校長先生のお墓参りも となり4人で行って来た。

メールで嬉しい知らせ 幾つも重なった・・・次男が目標にしている国家試験一次に合格したとの事 友達が階段を踏み外し骨折し 入院していたが退院したとの事 本当に良かった。

みんなが頑張って 試験も リハビリも 作品制作も 結果を出した。 これからも前向きに向上し さらに良い結果に繋げたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

体が忙しさで非鳴?

2015
訪問有難うございます。

梅雨 雨が一日中降って肌寒い日であった。

教室があり登校したが 参加人数は極端に少なかった・・・・教室内は何時もの雰囲気とは違い 余りにも空間が広すぎ 創作意欲の気運にも影響あり・・・やはり部屋の広さには 適度な人数が居たほうがいい・・・と思った。尊敬している大先輩(男性)から ○○さん(私の事)皆勤で凄いね!・・・・と声をかけられ 技術も上達したね・・・と優しい眼差しで 嬉しい言葉をもらった。

考えると 休む事は滅多に無いし 作りたい作品は次々とあり、登校するのが楽しい・・・人は健康であるから出来る!と言う、やりたいことがあるから 健康である・・・いずれにしても楽しめる趣味に出会ったことで 毎日の生活に張りがある。少し生真面目過ぎる所もあるが 体が忙しさで非鳴?ならないように気をつけ 頑張りたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ラッキョウ漬け と ひじき

2015
訪問有難うございます。

今年も友達から 旬のもの ラッキョウ漬け と ひじき が届いた。友達が漬けたラッキョウは 本当に美味しい・・・御礼の電話をしたら 食べたことがある人は(親戚) 今年はまだ来ないね!と催促があった とか笑って話した。私も と嬉しい気持ち を述べ 大切に食べたいとお礼を言った。

朝から電話をかけたり かかって来たり・・・6人と話した、その他にCメール2人、滅多に無い事だがよく喋った・・・昨夜の京劇観賞 初めて京劇を見た人もいて とても良かった!と感謝され 私の教室では知ることが出来ない一面を見て 感心もされたり で、一人一人が長話になった。


ラッキョウ漬け と ひじき
ラッキョウ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

客の拍手がかなり続いた。

2015
訪問有難うございます。

今日は予定が詰まった日 午前ゆのみカフェ 午後中国語学習。

 夜 7:00から 東京芸術 劇場 プレイハウスで開催されている 「シルクロード世界文化遺産登録記念事業 京劇西遊記2015 「二人悟空真贋争 ににん ごくうしんがんのあらそい」. 東京公演 2015」を観賞してきた。

来日している京劇団に 知り合いが居て チケットを用意しますと電話をいただいたので、5枚お願いしていた。 表具教室の仲間をお誘いした。観やすい席で情感あふれる独自の孫悟空像 2人とも驚異の身体能力の立ち回りに圧倒された舞台であった。見終わった時 誰もが感動 客の拍手がかなり続いた。

教室の仲間の1人 一番遠い(他県)ところからなのに、和服を着てきた・・・普段とは違った雰囲気でとても素敵であった。仲間みんなが喜び お誘いしてよかった。

この喜びを中国のお知り合いに感謝 お礼もしたいのでお会いできるといいのだが・・・・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

名前で呼ぶのが普通だ。

2015
訪問有難うございます。

登校日 何時もと同じ時間に駅に着いたのに、電車遅れのアナウス・・・・乗り入れ駅で4分遅れている との事。反対側の都心に向かうのぼり電車内は物凄い混雑だが 順調に次々と運行されている。 3分間隔での運行 改めて都心の交通機関は大変便利と思う・・・
この4分遅れで バスの乗る時間も狂い、15分遅れで学校に着いたら 道具だしは殆ど終わっていた。少しばつの悪い思いをしたが 言い訳はしなかった・・・・

昼休み時間 思わぬ事を聞く・・・割と新しいメンバー3人だけが 4月から特別に時間枠をつくり指導受ける事になっていて その仲間同志の呼びかけにある人が 奥様 と呼んだとか・・・教室では名前が分かるようにバッチをつけているので その呼びかけは考えられない!と話題になった。呼びかけをした仲間は 聞くところによれば 70歳を過ぎているが現役でまだ仕事もしている、 今日の欠席もその為らしい・・・呼びかけも 最近親しさのあまり お母さん・お父さん・おばあちゃん・・・・などなど よく耳にする。勉強の場では やはり相手を尊重する意味でも 名前で呼ぶのが普通だ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

友達は何時も突然電話で・・・

2015
訪問有難うございます。

友達から久しぶりに電話があった・・・明日 シネマ歌舞伎を行きませんか?とのお誘いである。友達は何時も突然電話で 声をかけてくれるが 明日は登校日 その次の日も予定があり・・・・今週は無理なので断った。

友達は今年から夫婦で 四国巡礼歩き遍路をしていて、徳島県は終わり 高知県に入ったと言う。夏は暑いので休み 秋になったらまた始める・・・かも?あまり乗り気でない様子であった。

私も友達と同じ年齢のころ 八十八ヶ寺を巡礼し 高野山で結願した時は  苦行であったが 迷いが無くなり、心が洗われ素晴らしい体験であった と 当時を振り返りながら話す。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

旬を味わう

2015
訪問有難うございます。

今年の 初物スイカを息子が買ってきたので食べた。
たまたま 今朝NHK5時過ぎ ラジオ放送で千葉県のスイカ生産量は 熊本県に続き2位 味も大変美味しい 町興しで マラソン大会が21日にあり、走る人も 応援者も食べ放題と聞き 食べたい!思っていたところであった・・・タイミングよく 我が家にいて十分食べ 満足した。

季節の新鮮な果物を味わうと 幸せに感じる・・・この感覚は体が要求するからか?精神が季節の移ろい 自然の営みが愛おしいのか?両方かもしれない・・・食が豊かになり 季節に関係なくスーパーに行けば どんな品も揃う現代は 旬を味わい・・・・美味しかった・・・との 感動がないかもしれない。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

”名物裂 ハンドブック”

2015
訪問有難うございます。

最近ネットで買い物をする回数が多くなった・・・・大変便利な時代になったものだと 電話もない時代を知っているだけに思う・・・

昨日注文し 今日の午前中に手元に届いた”名物裂 ハンドブック”を読み始めた。大変興味深い事柄が満載である・・・常に持ち歩き 代表的な名物裂100点の名前を覚えたい・・・・今までは表装に使う生地の名前が分からないまま 作品を作り上げていた。これからは 生地に纏わる意味や 歴史を知った上で作品を完成してみたい。

先月の登校日(何時か忘れた) 先輩2人から 本紙(書)を書いて欲しい・・・と頼まれた。いや!です・・・と情けないが言えず 時間はかかります と言い引き受けた。何時も心の底では負担になっているので 午後から辞典 3冊持ちだし 文字を拾い書きはじめた。始めは気分が乗らなかったが 書いているうちに高揚してきた。結果一月以上 悩んでいたのに 渡せる作品が書けて肩の荷が下りた・・・。

届いた本 名物裂 ハンドブック
名物裂


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

京劇西遊記2015

2015
訪問有難うございます。

今朝 9時過ぎ お知り合いの中国人(男性)から 電話があった。彼は下記の日本公演の責任者として昨日来日 観に来て欲しいので チケットを渡します・・・との事。厚かましく友達の分を含めて5枚欲しい と言い 承諾が得られ、チケットは17日夜の部 受付に私の名前を書いておいて置きます・・・と綺麗な日本語で仰った。

この事については3日前にメールで知らせがあったので、息子たち一家にも 出来たら観て欲しいので、都合を聞いているが、両方とも都合が悪く残念である。 で 表装教室の仲間に連絡 皆いい機会と喜んでくれたので楽しみにしている・・・・詳しい事は分からないので ネットで調べてみたら 下記の様に掲載されていた。料金も全席8800円と高額 5枚も要求 申し訳ない気持ちにもなっている。

ここからはネット掲載記事。

シルクロード世界文化遺産登録記念事業
京劇西遊記2015
「二人悟空真贋争 ににんごくうしんがんのあらそい」

東京公演
2015年6月13日(土)~ 6月21日(日) 東京芸術劇場 プレイハウス

大阪公演
2015年6月27日(土) NHK大阪ホール

名古屋公演
2015年6月28日(日) 愛知県芸術劇場 大ホール

2幕・日本語字幕あり 約2時間(休憩あり)
出演:湖北省京劇院 詳細はこちら
ものがたり&みどころ 詳細はこちら
主演紹介 詳細はこちら
登場人物 詳細はこちら
チケット情報

西遊記のエピソード中、孫悟空が2人も出てくる珍場面。
姿かたちもソックリ、神通力も互角な孫悟空が、三蔵一行を翻弄します。
本物の孫悟空はピンチに追い込まれ、天界をも巻き込む大騒動が繰り広げられます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

八面六臂の働き

2015
訪問有難うございます。

昨日いただいた 野菜のお礼方々 電話をした。 始めてみた可愛い形の野菜は ゆうほうズッキーニー と分かった。 後 5種類入っている葉野菜は 50度のお湯で洗うと大変 美味しくなる とのこと・・・・ゆうほうズッキーニー の料理方法も教えてもらった。

表具教室では大先輩ですし 親しく話す事など無かったので 電話したのも初めて、料理に関してはプロ 本も出していて 以前本をいただいたことがあった。八面六臂の働きをしていて 農家3軒と話し合い 常に新しい野菜の献立を研究している・・・その合間に 都合付く限り2時間もかけて 表具教室に出てくる。寝る時間も惜しむ活躍・・・・眩しい限りである。7月10日から3日間一寸した催しをすると言い お誘いも受けた・・・敷居が高い気がしたがお受けした。

午後 書道稽古 通信の人達の分も添削し 返送する・・・・書に関しては月の前半が終わった。

夕食の一品として ゆうほうズッキーニー を料理する、にんにく(黒)の微塵きり オリーブオイルで炒め 薄く切ったズッキーニーを入れ 炒め、塩・胡椒 で味付けた。買ったばかりの いりこ も一緒に入れてみた。(自分の考え) ほくほくして美味しかった。

ゆうほうズッキーニー
ユウホウズッキーニー

油炒め
料理

5種類の葉野菜
5種類の野菜

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

始めてみた野菜

2015
訪問有難うございます。

水曜日 何時もなら 午前ゆのみカフェの日だが、登校日になっていたので 今月は第一 第三 第四の水曜日し 雑学は何時もと同じ第三土曜日にした。

前回の授業で約束したとおり 覚えたい事を実技で教えてもらった。周りにも沢山人が集まり 作業を見ていた。普通職人は手の内を見せない!と言うが、先生は惜しみなくいろいろな技を教えてくださる。進みが速いので、ノートを取るより しっかり見るだけに専念した。新しい技 を覚えたので 今後取り組んでみるつもり・・・

教室の仲間3人から 採りたての野菜 琵琶 あんず をいただいた。嬉しかったが生ものなので 荷物の重さが嵩み帰りは大変であった。 野菜は始めて見るもの 明日電話してどのように料理するのか聞くことにする。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

複雑な気持ち

2015
訪問有難うございます。

新宿髙島屋で 開催されている 草月いけばな展「水のかたち 風のいろ」に行って来た。

毎年 表装教室の仲間(男性)から 券をいただくので、友達と行くのが恒例になっている。友達は教室に三ヶ月顔を出していないので・・・久しぶりに会った。会うなり 少し痩せたぁ?と言う。高齢になり縮んだのかも?・・・と返答した。若い時なら嬉しい言葉かもしれないが・・・複雑な気持ち。

目的の生け花展 若い時に習った流儀とは違う 流派なので、会場内は通り抜けたした感じ、自然そのものを生かすのではなく 植物を傷めていて 葉に塗料を塗ったもの、全ての葉っぱをもぎ取って 枝だけの造形美 等は 理解に苦しむ・・・美の表現はいろいろだ。昨年より会場も狭くなっていた。

高島屋12階のレストラン・椿屋で 昼食を食べた、教室の現状を話したり 友達の日常の話になったり・・・沢山お喋りした。7月からは絶対に登校するよう 励ましもした。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

庭の琵琶を半分収穫した

2015
訪問有難うございます。

月曜日の朝(5時半起床) さぁ 週の始まり!今週は?・・・とフルタイムで働いていないが、新たな気分になる。

朝食前に 庭の琵琶を半分収穫した、息子が以前3メートルの長さある 剪定ハサミを買ってくれ 軽くて使いやすいので、手が届く範囲だけ採ったが、十分な量になった。仏壇にお供えし 味見してみたら、甘くてとても美味しい・・・粒は小さいが気にならない。暫くは食後や 小腹が空いた時等に楽しめそう・・・自然の贈り物に感謝。

鳥の餌さとして 残しすつもりでいたが、こんなに美味しいと 手が届かない高いところの琵琶も 無理してでも収穫したい・・・と思ったり 怪我をしてもつまらないし・・・等と 欲の深い事を思ったりして 空を仰いだ。

長野県上田にいる 知り合いの中国人から 7月中旬 研修中間論文を提出したら 旅行に出たい 一緒に行きませんか?とメールが来た・・・既に7月下旬に計画している予定もある。10月には研修が終わり帰国するので 何とかしたいところだが・・・。

庭の琵琶
枇杷

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

懐かしさに駆られた

2015
訪問有難うございます。

所用があり出掛けた、地下鉄大井町で降りて八重洲口方面に出る為に 東京駅に直結 している地下道を利用した。

東京駅に直結 している地下道は 丸ビルと新丸ビルの間に位置する全長220メートルのパブリック・ スペース 行幸地下ギャラリーになって行き交う人たちが楽しむ  「世界の鉄道・街の鼓動」 として写真展示 されていた。用事があったので ゆっくり見ることは出来なかったが とても素敵な 世界の鉄道・駅 の写真を見た ・・・・特に印象に残った アフリカ ヨハネスブルク駅 の 写真は列車の形が見えないほど 人 人 人が天井 窓の外にぶら下がった乗車風景・・・

世界の鉄道写真 いくつか行っている駅もあった、懐かしさに駆られ・・・ あぁ 旅に出たい!・・・と思った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです





  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

嬉しい贈り物

2015
訪問有難うございます。

茨城在住の方から 新鮮野菜を贈っていただいた。キュウリの先には花が付いている・・・東京のスーパーでは絶対に目にする事はありえない、 こごみも ご自分の庭で採れたもの 天麩羅にすると美味しい!と教えてもらった。

嬉しい贈り物で何時もより食卓が 豪華 と言っても 知れたものだが・・・ゆっくり時間をかけた夕食になった。この方との出逢いは夫のいない寂しさを埋める為 初めて一人旅を決意、 不安で胸が痛くなるような気持ちで 参加したヨーロッパ旅であった。もうあれから6年過ぎた・・・・そんな想い出も過ぎり 不思議な縁を感じている。

新鮮野菜の贈り物
野菜

竹の子とこごみ
野菜1

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

こんな日があってもいいと思った。

2015
訪問有難うございます。

天気予報は必ず見ているのに 傘を持参せず登校日  下校時から降り出した雨に濡れ後悔した・・・

授業 先生の指導下校時間が過ぎているのに、新人3人の指導に手間取ってしまい 私の順番は時間切れになってしまった・・・・
指導(初めて工程)受けるべく 全て準備完了の状態を見て 周りにいる仲間も 心配のアドバイスがあったり 午後の時間落ちつかなかった。先生も大忙し 次の教室の時は 一番に指導!します と 帰りがけに仰った。

そんなこんなで 今日は作業するより お喋りしている時間の方が多かった気がする。94歳になられた先輩から”独りよがりのおもしろ表装展”と題した 7月にする個展(5回目)の案内状をいただいた。 アクシデントが幸い?? お喋りで人との触れ合いが深まり こんな日があってもいいと思った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

 ”あん”を観て来た。

2015
訪問有難うございます。

話題になっている映画 ”あん”を観て来た。

元ハンセン病患者の老女­が、隔離生活から 自由になり どら焼き店の店主 と出逢う、年齢は親子ほどの差がある2人、お互いの人間ドラマを丁寧に演出していた。 

どら焼き店で働きだした老女­が小豆に声をかけながら 粒あん を煮る姿は 生き生きしていた、まもなく心無い風評被害で仕事が続けられなくなる。役割が無くなった途端 希望を見出せなくなり あっけなく世を去る・・・・出演者も自然体で好演 心に残った。

最初のシーン 満開の桜から始まる 見事でとても印象深い、青葉の季節あり やがて秋から冬 枯れ葉になり 散っていく・・・人生に重なる部分もあり、素晴らしい映画であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

凄い才能に感服の至りである。

2015
訪問有難うございます。

6月 アジサイは梅雨に似合う花だが 我が家のアジサイは5月下旬に満開になった・・・・今日の雨で ようやく季節を感じられた。

ゆのみカフェの皆さんが集まる10時ごろ かなり強く降っていた、皆さん時間にそろったので 何時もの手順でプリントを渡し 内容について少し補足をした。発表担当者は 森鴎外 の経歴を平凡社発行の本を見ながら照会した。医者・作家であった事は知っている、本も何冊か読んだ。 それ以外に大変多くの役職の責務をしていた 凄い才能に感服の至りである。

帰える時12時過ぎは 小休止 一旦やんでいた。それでも地面は十分水分で潤った・・・・毎日の水やりがしないでいい 樹木もホッとしているようだ。

午後から中国語 作文は足の怪我で 大変痛い思いをした事を書いた・・・・指導してくださる先輩から 間違いが一つもない!と褒められ 少しずつ前進している。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

草木染めのご案内

2015
訪問有難うございます。

左足のくるぶしが痛み 歩くのに不自由があった事を昨日記事にしましたら ブログ友 のえさん 書道の仲間からも 案じるコメントをいただき有難うございました。状態は日に日に治っています、ご心配大変うれしく感謝します。

藍と草木・三人展(7月)の案内状が届いた・・・・、先日 さきたま書道展に来てくださった方からである。面識はないが知人を通じて 噂は聞いてはいた。 草木染め も伝統があり 奥深いものを感じている、このようなご縁 別の趣味の世界だが広がって行き 楽しみでもある。

夕方7時のニュースで 中国長江の河下りで客船が転覆し 救助隊が駆けつけ働きが映し出された。沢山の人が乗船している 犠牲者が少ない事を祈りたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

今日は痛みが軽くなったので助かった。

2015
訪問有難うございます。

不覚にも左足首を 傷めてしまい 湿布しその上から包帯をぐるぐる巻き 3日間固定していた。

家の中を歩くにも 痛みがあった、原因は三日前登校する時 急いで信号を渡る際 ねじった・・・その直後から痛みを感じていた・・・・帰宅してから患部に湿布をしたが 効きめなし痛みが強くなった・・・・今正に友達が骨折入院していて 見舞いに行った時 いろいろ処置を聞いたり 見たりしたので真似て 包帯で足首を固定し 様子をみたら 歩くのに痛みが余り感じなくなった。

多分医者に行けば レントゲンを撮り 十分な処置をしてもらえると思う・・・でも 行くのにも不自由があり・・・と言うか 何よりも医者嫌いの方が 先かも知れない。 今日は痛みが軽くなったので助かった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク