fc2ブログ
 

懐石料理、 現代は贅沢で高価になってきているのも事実でもある。

2015
訪問有難うございます。

第三土曜日 雑学講義の日。欠席者が2人いたので3人に 食事の歴史学 として 懐石料理と会席料理の違いを話した。

時折 友達との集まりなどでも懐石料理を食べることが多くなっているが 歴史を考える事も無く 日常の感心事を話す食事であった・・・・

調べると安土・桃山時代に 千利休の侘びの思想が色濃く反映している のが 懐石料理、今度懐石料理をいたただく時に心し マナーも重んじたいと改めて思った。

本膳料理は儀式のために何日前から作りおくので 冷め切った料理が当たり前だったが、懐石料理では食事の進み具合に応じて タイミングを計りながら料理を提供する。四季折々の旬の素材だけで献立を作り 季節感を大切にすると同時に材料の色や香り 味を最大限に生かし 温かい料理は温かく 冷たい料理は盛る器まで冷たくする

基本的には感謝して 美味しく食することが出来れば十分であるが、日本料理は世界遺産にもなり世界中の人達に 人気もある。温石(おんじゃく)で懐を温めることに原義があり 空腹をしのぐ程度の軽い食事が意味していた懐石料理、 現代は贅沢で高価になってきているのも事実でもある。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク