fc2ブログ
 

思いも寄らない嬉しいメールが来ていた・・・・

2014
訪問有難うございます。

PC開くと 思いも寄らない嬉しいメールが来ていた・・・・

16年前 中国へ日本語を教えるので単身赴任し 20歳になったばかりの初々しい学生達と出会った。当時の学生達は 経済発展している日本に憧れ 日本語の勉強を目を輝かせ 必死にしていた。

素晴らしい学生達も 社会人となり、殆どの人は家庭も持ち、パパ・ママになっている。私の中国滞在は2年間であった、当時大学2年生であった学生達全員の姿が 思い浮かぶ・・・その中の1人(男子)から 緊急報告と題をつけて 近況の知らせがあった。

子供の成長や 奥さん共々職場が変わったこと など書いてあり、日本語も前よりは上達していた。彼の人柄は学生時代から温厚で優しく 少しも変わっていない!私の体の気遣いも忘れていない!胸が熱くなった・・・・

日中間系が改善されたら もう一度中国に行って 社会で活躍している 立派な姿を見たいと思った。

直ぐに返信したら 再度メール受信した、 16年前では考えられない発展した中国だが、 人との関係は変わらないで欲しい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

不通になった電車

2014
訪問有難うございます。

下校時に運悪くゲリラ豪雨に出っくわした。土砂降りの雨が降っている最中に バスは下車する停留所に到着 電車に乗り換えるために下車 電車の駅まで30mぐらい歩いただけで、ズボンは膝から下はずぶ濡れになった・・・

駅の高架下には 沢山の人が雨宿りをしていた・・・その人達の横を通り抜けホーム上がった瞬間に 雷が近くに落ちた・・・ホームにいた人たちの中で 耳を押さえてしゃがみこんだ人もいた。間もなく電車(三田線)に乗車したが、一駅進んだ後不通になってしまった。

車内で30分ほど開通するのを待ったが、見通しがたたない案内に痺れを切らし バスで乗り継ぎをしながら帰ることにする。
そのバスは既に超満員 多くの荷物もあり大変だった・・・満員のため途中の停留所に多くの人が並んでいるが通過 それでも何とか バスが歩いて帰れるところまできたので助かったが、1時間20分も遅れて帰宅した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

二日間登校日

2014
訪問有難うございます。

今日 明日 二日間登校日。

7時半に 家を出る時雨が降っていたので 授業に必要な道具最低限 持って出掛ける。表装作品展も27日に終わったばかりで 制作意欲は全くと言っていいほど 沸いてこない・・・・・土曜 日曜日に教室がある時だけ 出席する仲間と久しぶりに話をした、大陸的なものの考え方をする彼女とは とても気が合う。今話題 (都議会議員)にしても、何故やじがあった時 立ち向かわなかった?などなど・・・
他の仲間も 立ち話グループが出来 何時もと違う教室の雰囲気であった。

登校したが 結果的におしゃべりしていた時間の方が多かった・・・明日は気合を入れて取り組みたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

読み終わったらお会いしたいと考えている

2014
訪問有難うございます。

21日~開催されていた 表装作品展の搬出日 都美術館に行く。
9時30分からの搬出となっていて 都美術館に着いた時 門が開くのを少し待って 中に入ったのに・・・会場へ入ったら 既に多くの人達が片づけをしていた・・・

都美術館の搬入・搬出は、専門の通用口を利用する事になっている・・・ 業者関係の人達は早めに来ていて、一般利用の人達とは 違い、正面からは入れない!!のだ。 帰り 専門の通用口を利用するように指示があった、会場出口では名前と作品点数調べがあり 大きなエレベーターで地下3階まで降り 美術館の裏口から出た。

今年前半のイベントは全て終わった・・・かなり盛り沢山の行事をこなした。昇格試験では挑戦者全員昇格の快挙 5月書道展 6月表装作品展 海外旅行にも2回。 後半はじっくり充電することにしたい・・・・

南部アフリカ旅行で大変素敵な女性と出会えた・・・その方から達筆で素晴らしい手紙と一緒に贈り物をいただく。鎌倉文学館の庭園の薔薇を見に行った折に、旅の事が蘇り購入され送ってくださった。

旅行中 彼女との会話の中で出た 松本清張著”熱い絹”を読んでいる最中、読み終わったらお会いしたいと考えている。

バラのコースターとハンカチ
贈り物2


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

時によっては酔いを感じる時もある

2014
訪問有難うございます。

アルコール類には縁がない生活であったが、此処に来て夕食時にワイン(赤)を少量だが飲む事にしてる・・・・

南部アフリカ旅行で親しくなった方からの 奨めがきっかけになったが、ワインの効用を期待しつつ 頂き物のワイン(数本あり)から飲みはじめた、 ワインの味は分からないが 食事がゆっくり 出来、時によっては酔いを感じる時もある。

先日長男から ワイン や ワイン保存器具いろいろのプレゼントもあった。1人で飲むのは盛り上がりに欠けるが、体によい赤ワイン 飲む習慣にしたい。

友達からも新茶を頂く、お茶も ワインも自然の恵み 多くの人の動力によって完成されている。心豊かに楽しみたいと思っている。

プレゼントのワインと新茶
贈り物1

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

束の間だが・・・と言いながら 自分を励ます

2014
訪問有難うございます。

水曜日 10時から今月4回目の ゆのみカフェ この日の授業が終われば・・・ 肩の荷が下りる感じ 月末に味わう ホッとする至福なひと時 束の間だが・・・と言いながら 自分を励ます。

第一 第二 第三水曜日 午後から 中国語と書道稽古を予定していて 時間が取れないが、今日は第四水曜日なので ゆのみカフェの皆さん PCの後何となく雑談・・・・1時近くなったので急遽 軽いお昼・・・をと 話をしながら 何が作れるか?一人考えがぐるぐる・・・食パンが一斤あるので 即席でピザトースト作りした。

メンバー1人から コーヒーゼリー の差し入れもあり ピザトースト・ロールケーキ・マクワウリ・田舎の従姉妹の手作り佃煮・せんべい・コーヒー を食べながら 3時まで屈託のない話をし いい時間になった・・・

昼過ぎから 昨日と同様  雷と大粒の雨が降り出したが 長くは続かなかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

今月の役割が終わる

2014
訪問有難うございます。

書道作品の締め切り日 朝10時過ぎからはじめる・・・・午前用事があり午後から来た人もいたが、全員の作品が出揃ったので 明日本部に発送すれば 今月の役割が終わる。

午後3時過ぎから 雷がなり大粒の雨が降り出した・・・皆で予報どおりだね と言いながら 外を見たら 我が家の上は真っ黒な雲に覆われていたが、長く降る事はなく 天気は直ぐに快復した。書道の仲間が帰る頃には 雲の切れ間もあった・・・

しかし 7時のNHKニュースで 都内の三鷹市では氷が大量に降り 通行止めにもなっていた。最近は爆弾低気圧とか 
集中的に大雨が降ったりして被害が多く出る。梅雨もこれからが本番 作物が潤える量 梅雨明けまで恵の雨であってほしい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ラッキョウ漬け と ひじきが届いた。

2014
訪問有難うございます。

友達から手作りのラッキョウ漬けと 実家(友達)の近くで取れるひじきも一緒に 今年も送っていただいた・・・

友達が作るラッキョウ漬けは 食べだしたら止まらない・・・毎食食べたくなる。本当に良く出来ていて美味しい!!これからの夏場を乗り切るのに 欠かせない逸品である。手間隙かかる事は自分でも作った事があるので 分かっている、厚意が本当に嬉しく 大切に味わいたい。

アジサイ 見ごろが過ぎ 花の色も褪せてきたので、花のみ剪定した。一株の半分ぐらい切ったが ゴミ袋がいっぱいになったので 後は後日切る事にした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

果物の甘い香りに・・ワクワクしながら開ける。

2014
訪問有難うございます。

昨夜9時過ぎ 宅急便が届く 新鮮な野菜が一杯詰まっていた。海外旅行の縁でお付き合いしている方からの贈り物。箱を開ける前から 果物の甘い香りに・・ワクワクしながら開ける。

偶然にも次男が 21日(土)池袋で高校の飲み会があるので 若しかしたら泊まるかも?と 月初めにメールがあったとおり・・・ 野菜着直後に”泊まる”と連絡があり グットタイミング お裾分けが出来た。

沢山の野菜・くだもの
野菜



3日続いて 都美術館 通い、今日は午前の部 当番(9:30~13:30)なので9時30分に会場に入った。

朝礼で若干の注意事項の説明があった、昨夜からかなり強い雨が降り続いているので 人の出足は少ない・・・何となく手持ち不足である。協会責任者数人と われわれ教室当番6人は 改めて展示作品をゆっくり鑑賞した・・・

友達が11時半過ぎ来てくれた、事前に当番の事を言ってあったので、役目が終わってから食事をしながら 近況を話し合った・・・友達は28年4月 鳩居堂 で2度目の個展をするとのこと 今から準備で忙しい・・・と明るい話であった。
3時間以上話したが 時間が足りない・・・お互い有意義な話が出来たね・・と 又の再会を約束した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

雑学は 課外授業にした

2014
訪問有難うございます。

第3土曜日の 雑学は 課外授業にした。
都美術館で開催されている 表装作品展をゆのみカフェメンバー全員で観て 上野にある 黒船亭で食事の予定。

都美術館ロビー11時 集合であったが、時間より早く皆さん全員が集まっていたので、直ぐに会場に案内した。
教室の仲間2人も既に 観に来ていたが・・・・今日の目的は課外授業としているので ゆのみカフェの皆さんに分かる範囲の説明をしながら 1時間かけて作品観賞する。

黒船亭 では 和風ハンバーグを食べた 大きいハンバーグであったが皆さんの食欲は まだまだ大丈夫 全員が完食できた。週に1回は会っている仲間だが 時には少しおしゃれをして 外で美味しいものを食べる機会もいいもの 気分転換になる。風月堂で和菓子セットを注文 暫しお喋りした こうして皆が健康である事が嬉しい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

都美術館へ搬入に行く

2014
訪問有難うございます。

表装作品展が 6月21日~26日まで 都美術館にて開催、今年で57回になり、毎年この時期に開催されている。 
その為 前日の今日 搬入に行き指定された場所に展示してきた。

東京表具経師内装文化協会 として 日本の伝統工芸である表装技能を伝承し、さらに精進し高い技術の探求と後継者育成、さらなる業界の技能向上を目指す事 なので 掛け軸・額・屏風・襖 個性豊かな作品が 沢山展示されていた・・・・
私が勉強している表装教室も この東京表具経師内装文化協会 に加入しているので 参加している。この作品発表の場は プロの職人さんの作品も接することが出来るので 新しい発想や 刺激ももらえる 掛け買いがない と感じている。

今年は2点 出品した、会期中 ゆのみカフェの皆さん 友達数人が来てくれるので 殆ど毎日通うことになりそうだ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

暫し写真の前で想い出に慕った

2014
訪問有難うございます。

知人から案内をいただいていた 敦煌壁画作品展 に行ってきた。

会場は飯田橋駅近くにある 日中友好会館 である、20年ぐらい前まではよく会館の催しがある都度 行っていたが、ここ10年以上も行くことがなく過ぎていた。
久しぶりに行ってので 懐かしい!会館内は綺麗に変わったところもあったが 当時のままのところもあった。

敦煌莫高窟は世界遺産である。 世界文化遺産に登録されるためには6つある文化遺産登録基準の少なくとも1つを満たさなければならない。世界文化遺産はおよそ750件もあるわけだが、たった3件、すべての文化遺産登録基準を満たす世界遺産がある。「ヴェネツィアとその潟」「泰山」、そして「莫高窟」 と 渡されたガイドブックに出ていた。

壁画も素晴らしかったが、会場内に”鳴沙山”と”月牙泉”の写真が展示されていた・・・亡き夫がまだ現役であった夏休みに(30年前) 知人達と一緒にクロードを旅行している。勿論 莫高窟 の壁画も厳しい決まりを守り見学しているが、鳴沙山 で ラクダに乗った事が鮮明に蘇り 暫し写真の前で想い出に慕った。

ここ数年 政治的に日中関係は以前のような よい関係ではないが、一衣帯水の地 素晴らしい未来を築いていかねばならない。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

何ともロマンを感じる発表であった。

2014
訪問有難うございます。

先週の水曜日は 登校日でゆのみカフェをお休みしたので、3週目の水曜日だが2回目の集まりになる。

全員10時からパソコンに向かい 何時もより真剣に取り組んでいたので、メンバーの1人は時間が短く感じた・・・と言っていた。11時30分少し前にPCをシャットダウンし 残り30分を有効にしたいと考え メンバーが輪番制でみなの前で発表することになっている・・・・・のでしてもらう。

今日はどんな話か?楽しみに聞く。メンバーの話は東京都が主催する講座に参加し そこで得た知識や感じた事柄を話した。航海(南極まで行く)をしている実の船に乗り 船の中の状態を見たり 果たす役割 働く人との夢など 聞くことが出来満足が出来たと。 また乗船した船は7月から 南極に向けて出発する事になっているとも・・何ともロマンを感じる発表であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

少量だが琵琶を収穫した。

2014
訪問有難うございます。

庭の片隅に 琵琶の木があり、今年も実が食べごろになっていたので 手の届く範囲にある実を収穫した。

採って見ると 鳥が味見をした実が多く 何も傷がないのはほんの少し・・・・初物なので仏壇にお供えしてから 食べてみたら瑞々しい 甘味があり大変美味しかった。

こんなに美味しい実がなるなら 今年から植木屋さんに剪定の際 あまり短くはしないように話すことにする。

びわ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

盆栽を作るには大変な暇と情熱が必要

2014
訪問有難うございます。

今日は日比谷公園グリーンガレッジで 小菊盆栽講座 第6回があり 行ってきた。

教室の白板に 小菊盆栽講座 第6回 26・6・16 と 黒のマジックパンで書いてあり ”6”が4つも並んでいる・・・と思って見ていたら 横に座った人(若い女性)も同じ様に感じたらしく話題になった。

教室で座る席は自由であるが、毎回彼女と並んでいる、この講座は二人とも初心者なので先生の言う 専門用語が理解できない時など 助け合ったり 成長した菊の状態を見せたり 親しくなった。

菊の成長 今日の時点で 比べると明らかに違いがあった、彼女のは弱弱しい!先生からも日光にもっと当てるように注意があった。私のも 旅行中8日間の留守を頼んではいったが・・・影響が気になっていた、肥料不足と注意を受けたが ほぼ大丈夫でホッとする。

植物を育てる!南風と北風 の 風通しも考えたり 水遣りも多くてもダメ 害虫駆除 肥料やり 毎日子供を育てるように 面倒を見ないと良く育たないと 何回も先生の言葉。 盆栽を作るには大変な暇と情熱が必要 複雑な気持ちになった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

梅の木が伐採され1本もない 梅の公園

2014
訪問有難うございます。

ワールドカップ ブラジル大会 日本の初戦を自宅で応援した・・・・テレビの映像を見ながらでは はらはらどきどき 血圧が上がるので、ラジオを聞き声援も送った。 一喜一憂の結果になったが 悔しさをばねにして次の試合を頑張ってほしい。

朝日新聞の東京版に 青梅市の梅の木 1700本 全て伐採したとの記事 「ブラムポックスウイルス」の感染で 葉や果実に斑点を生じさせる のを、防ぐためである・・・が、今年春 梅の花が満開に咲き誇り 甘い香りが一面に広がっていた桃源郷 ”梅の公園”を 半日かけて散策した事を 思い起しす。

梅の木が伐採され1本もない 梅の公園の現状写真を見て 目に見えないウイルスの感染の怖さを感じた。青梅市以外 10都道府県 38市区町村でも感染が確認されている との記事にも驚いた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

頑張れ日本!!応援してます。

2014
訪問有難うございます。

サッカー 第20回ワールドカップが ブラジルで開催され、テレビも 新聞もトップで報道している。 詳しいルールなど何も分からないが 見ていて自然に力が入ってしまう。

日本は明日 コートジボワール戦、サッカー解説者の言う予想も 人さまざまである・・・・が、若者の頑張っている姿を見るのは楽しく 爽快な気分になれる。

小さな疑問もある・・・どうして選手が入場する時小さい子供と一緒に手をつないで入場するのか?またその子供たちは 誰でも希望すれば叶うのか?何時からそのようになったのか?闘う選手の人数のことも?・・・・たくさんの”どうして?”があるが、勝負が早く分かるサッカー 夢中になれる・・・頑張れ日本!!応援してます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

友達が来宅した

2014
訪問有難うございます。

友達が来宅 久しぶりなのでゆっくり話し込み 気がついたら19:00が過ぎていた・・・・見送りながら駅前近くで食事をしてから別れた。

友達はステロイド薬の副作用で、顔が真ん丸になっていても いたって元気であった、膠原病の一つ 難病 と話された。服用している薬が効き かなり改善され 薬の量も減って来たと聞き 本当に良かった・・・・

友達からの希望 近いところに旅行をしたい・・・と言うので、お付き合いすることにした。病気に負けないでほしい!出来る限り協力すると約束をする。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

アジサイの花 3種類

2014
訪問有難うございます。

我が家の庭にも今真っ盛りの花 アジサイの花 3種類が見事に咲き誇っている。此処のところの連日の降雨で 一段と木が大きくなって存在感が増してきた。

雨によく合い この時期ならでの花であり、眺めているには癒される・・・・が、天気予報では明日からは 陽が出て気温も30度にもなると報道していた。梅雨の晴れ間 五月晴れが待ち遠しい。

プランターに植えた ミニトマトが ほんのり色つき始めた・・・明日太陽の光をあびて どれだけ赤くなるか楽しみである。

木の高さは2メーター以上になった
アジサイ

挿し木したもの
アジサイ1

鉢植えで楽しむ
かしわばアジサイ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

レターパックが届いた

2014
訪問有難うございます。

表具教室があるので登校した、教室内は休みの人が多く 私の周りの3人も休みであった。

作業は淡々と進み 今までのようにご指南なくても 製作が出来るようになった・・・・創作を好み独自のものを作る傾向があるようで 数人から楽しみにしているとも褒められ お世辞でも嬉しかった。

帰宅したらアフリカ旅行を ご一緒した人から、レターパックが届いていた。中には手紙と写真 (ビクトリアの滝で IPAD が使えず撮っていただく) が入っていた。

また、今年の初めごろ2ヶ月間も入院して 退院後自宅療養している友達の事が気になり 様子伺いのメールを出していた・・・その友達からもメール(返事)があり、完全とは言えないが改善されて来ている事が分かった。

写真を眺めたり 友達からの長文のメールを読んだりしていたら  強い雨で濡れた衣服も気にならなくなった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

大いに反省し自分を叱咤した

2014
訪問有難うございます。

書道の稽古日 通信で稽古しているメンバーからも既に作品が届いていて、怠惰なメンバーは1人もいない!

メンバーそれぞれは 春の昇格試験挑戦で 2ヶ月間みっちり課題作品を書き込み 続いて さきたま展の作品書きと 緊張の連続であった・・・・
受験したメンバー全員が見事に昇級 展覧会も無事に済み こちらとしては いささか気が抜けた状態でいた事に、添削しながら、緩むことなく練習している仲間に 背中を押されたようだ・・・大いに反省し自分を叱咤した。

アフリカ旅行で大変親しく行動した方に 写真を送りたくワードで編集した・・・が、(交換したメールアドレスが携帯メールであり、いままで携帯メールに送信した事がないので・・・・)送るべきか?考え中。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

絵はがきは 何の問題もなく一週間で届いた

2014
訪問有難うございます。

4日ぶりに 束の間であったが太陽の日差しに感謝、物干しは洗濯物で一杯になったほど家事に精を出し 伸び放題の藤のつるを切ったり 長雨で出来なかった事をやった。

長野 上田にいる従姉妹にも 兼ねてよりの約束”軸”とアフリカ土産 ルイボスティを送る、細長いものなので梱包に苦心したが、郵パックで発送・・・気になっていた事が済みホッとする。郵便局から戻ったら ポストに ケープタウンから出した 絵葉書が届いていた。添乗員さんが言うには 航空便であっても最長5ヶ月かかって来たことがあった・・・と話されたが。

私の出した 絵はがきは 何の問題もなく一週間で届いた・・・はがきを手にしながら憧れのケープタウンにもう一度行きたい気分になったり・・・・いろいろ想い出が蘇った。

軸

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ケープ半島終日観光

2014
訪問有難うございます。

友達と二箇所の展覧会(草月展・表装展)に行ってきた。表装展会場では偶然 教室での仲間にも出会えた。雨が降り続いているが、何処も人で混雑していた。

旅行6日目

前日(5日目)午後からは移動日 ビクトリア・フォールズ ~ ヨハネスブルク、ヨハネスブルク ~ ケープタウン約4時間かかりホテル着は20:10。
今日は ケープ半島終日観光であり、これで事実上の観光は終わる。 8時出発 最初にテーブルマウンテン観光 ケーブルに乗る事になっていたが、生憎の雨と風で中止 テーブルマウンテンを下から見上げたが雲の中で見えなかった。残念!!

観光順序が変わり カーステンボッシュ植物園で 固有種の花を見て廻る・・・その後 アフリカ大陸最西南端に位置する喜望峰に向かう ケープポイントで写真を撮り 昼食になった。名物なロブスターは大変美味しかった。

テーブルマウンテン観光の変わりに ワイナリー見学 ワイン好きには喜ばれ ワインを買った人達が多かった。夕刻 ウォターフロントを散策 少しの時間買い物が出来た。この場所からもテーブルマウンテンが見える・・・でも峰は雲に隠れていた・・・この状態を”マウンテンにテーブルクロスがかかっていると言う・・・と説明を受け 素敵な表現と思う。

旅行最後の晩餐 私達のテーブルは愉快に話が弾み楽しいひと時を過ごした。食後ケープタウンの夜景観賞 盛り沢山の一日であった。

ケープポイントで写真
喜望峰

インド洋
インド洋

アフリカ大陸最西南端 喜望峰
高台から喜望峰を望む
 灯台
喜望峰灯台

 昼食に食べた 名物なロブスター
えび

巨大バオバブの木
巨大バオバブの木

南アフリカの国花・プロテア
プロテアの花

ワイナリー 広大な葡萄畑
ワイナリー

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

アフリカゾウに乗る。

2014
訪問有難うございます。

朝早く表具教室の友達から電話があり 教室では話せに事柄? 1時間も話をした。
一日中雨が降り続き 肌寒い日、旅行中見られなかった NHKドラマの再放送を見たりした。

旅行5日目

”ゾウ乗りサファリとエサやり体験” オプショナルツアーに参加した。総勢で18人中 11人が参加である。朝5時30分出発ロビー集合になっていた。全員が集合出来ていたが、この時点での情報で分かった事 ジープに乗っていくので、皆さん部屋に戻り出来る限り 至急洋服を重ね着してきて欲しい!!と告げられた・・・大きなホテルなので部屋までが遠い 走って戻りスーツケースの鍵を開け 合羽を着込む。

ジープ(2台)に乗るときにも かぶるマントを渡されそれも着た・・・気温7度 時速は分からないが 風をまともに受ける窓のない車に乗っているので、兎に角寒い!!東京では味わった事がない冷たくて寒い体感温度 30分間以上も乗った。
やっと到着 焚き火がしてあり直ぐに駆け寄った、 日が昇り寒さが感じなくなった・・・・

ゾウに乗るのは初体験 2人乗りを希望する。私達が乗ったゾウは12歳と聞く ゾウを操る人は25歳の好青年で優しかった・・・・私と一緒に乗ってくれた男性(1人参加)も人柄が良く親切 不安になる事は皆無であった。

11人参加なので 6頭のゾウが列を作り進む 銃を持った係りの3人も横を歩く。ゾウによっては止まってしまい 言うことを聞かない事もあった。45分間アッと言う間 シマウマがいたり 小動物がいる と 25歳の彼がゾウを止めて指を差して教えてくれる。 ゾウが好きなチョコレートを何回も食べせる機会も体験 自分でも信じられない驚きや感動の連続であった。

ゾウが集まる

どきどきの瞬間

ジェンさんと

エサやり


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

”ビクトリア の滝”観光

2014
訪問有難うございます。

登校日なのに 大雨、梅雨入りしたので仕方が無い・・・大き目の傘を差して出掛けたが足元は濡れた。しかも教室には冷房が入れてあり とても寒い!上着を着たまま作業をした。

旅行4日目。

アフリカ南部を流れる大河ザンベジ川の中流、ジンバブエとザンビアの国境にある”ビクトリア の滝”観光である。
ビクトリア の滝は 南米のイグアス、北米のナイアガラと並んで世界三大瀑布 今回の旅行目的の一つでもある。朝食後
部屋から ずぶ濡れになるので 合羽を着て 履き替えようの靴で 出掛ける。

ロッジからは滝は近く、バスの乗って数分の距離であった。ビクトリアの滝は長い年月をかけ下流から上流へと移動して 現在の滝は8番目の滝で 浸食は今も進んでいる、上流には数千年後に次の滝になる割れ目ができています・・・と添乗員さんから説明があった。歩きながら滝の名の由来なども聞く。

綺麗な虹が二重にかかっていた 此処から下に下りて滝の観光開始。
4日目 ビクトリアの虹

歩き始めたばかりだが、水しぶきでかなりぬれた
滝観光開始

IPADが使えるように準備して行ったが、使用不可能になる。
開始3

この時点 土砂降りの大雨状態 体も靴の中にも水が溜まる
開始4

午前の観光を終え ロッジで昼食後 今度はビクトリアの滝を上空から ヘリコプターで遊覧飛行する。ヘリコプターは6人乗り、乗る席はジャンケンで決める。私はジャンケンに勝ち 操縦席の横(助手席)にした・・・・高度恐怖症の人は無理ですと案内されたが 又とないチャンス 挑戦した・・・一緒に乗った5人より徳した気分 最高の眺めであった。

先発隊の6人グループが乗り込む
上空から観光

横の操縦していた青年は とても親切に景色のいいところを指さしてくれた。
先のほうに白く見えるのは水しぶき
操縦席

上空からの景色 やっとIPADが使えたので沢山の景色が撮れた。
上空から景色

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

アフリカゾウの宝庫

2014
訪問有難うございます。

旅行3日目。

朝食後、一路 野生動物の楽園ボツワナのチョベ国立公園へ 途中でキリンの群れ(3頭)を見る事が出来ました。一寸距離があるが前方に見える白いのがキリン。

アフリカ2日目

ジンバブエから国境を越えてボツワナに入国(2014.5.29)。入ってすぐに消毒液が含まれている箱 マットの上を歩きました。 全員の靴底を消毒する。

ビッグファイブとは、ゾウ、ライオン、サイ、ヒョウ、バファローの5種類の動物を指し、 サファリでも特に人気がある動物であるが、このチョベ国立公園は、ゾウの生息密度は世界一言われ7万頭のいる(地球の歩き方2014~15)と書いてあった。
チョベ国立公園 入園後は、ジープに乗り(9人乗り)サファリドライブする。直ぐにゾウの親子連れに出会う・・・また別のゾウも車の直ぐ傍まで寄ってきた。

チョベ国立公園 入り口
2日1
ゾウの親子連れに出会う
2日2
突進してくる感じ であった。
2日3

ジープに積んであった冷たい飲み物を飲み 暫し休憩する。
2日4

昼食はロッジでバイキング。

午後からはチョベ川のボートサファリ。上流に向ってスタートしました。ボートは2階建て 添乗員さんから全員が2階に上がらない・・・偏らないように注意があった・・・が、日差しが強く直射日光に当たると痛いような暑さの為 1階にいる人の方が多かった。
走行し始めると、涼しい風を感じ 視界に入る景色が 素晴らしく 来て良かった!と思った。

河馬が水面からわずかに耳と鼻と目を出していたり バッファロー インパラ ワニ 巨大なアフリカ象の集団 の、自然な生活を見て感動し 童心に返った。

巨大なアフリカ象の集団
2日象の群れ

青春かも
象の戯れ?それとも

ゾウの泳ぎ 勇気のあるゾウがする
象の泳ぎ

小さいワニ
ワニ

水牛
水牛

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ジンバブエ ビクトリア・フォールズに到着した

2014
訪問有難うございます。

6月第一水曜日 午前ゆのみカフェ 午後中国語学習 。

午前の ゆのみカフェ は、普段とは違い、旅の感想を話した、先ず地球儀を出し 尋ねた国を探したり、飛行経路を指でなぞったりして イメージしてもらう・・・今回はタイ国際航空ビジネスクラス利用しバンコクへ約6時間30分 航空機を乗り換えて 乗り継ぎ地のヨハネスブルク へ 11時間15分。また航空機を乗り換えてジンバブエへ 約1時間40分。19時間35分長旅である。

ヨハネスブルクの乗換えでは 4時間も待ち時間があったが、機械が故障していてチケットが発行出来ない!と言われ 現地係りはあわてる事も無くお喋りしながらの作業 結果的には、出発直前(10分前)にやっと チケットを手に出来た、ゲートまで長い距離を小走りで行く有様・・・日本のようなサービスとは無縁の国と実感する。

ジンバブエ ビクトリア・フォールズに到着した第一印象は、真っ青な空 雄大な自然の景色に気持ちは早くも高揚する。午後の早い時間にロッジに着いた。最初の観光 夕刻、夕日が美しいザンベジ川のサンセットクルーズである。

舟にはドイツ人たちを一緒であった。心地よい風が吹き 未だ目にした事がない景色に感動・・・長旅の疲れなど なんその 興奮する。クルーズ中に象一頭に出会い 写真も撮ったが、サファリドライブでの象の群れをアップしたい・・・

成田ラウンジ
アフリカ旅行
機内
その1
機内食前菜
その4
主菜 うなぎ
その3
デザート
その2
アイスクリーム
その5
ジンバブエ ビクトリア・フォールズ到着
その6
キングダムホテル エレファントヒルズ
その7
ホテル ロビー
その8
3連泊した部屋
その9
ザンベジ川
その10
ザンベジ川クルーズ
その11
ドイツ人たちと乗船
その13
美しい夕日
その12


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

期待満点であった

2014
訪問有難うございます。

成田空港着15:45 で あったが、乗り継ぎ地 バンコク発が30分送れたことで16:10着 家には19:30に帰れた。

南部アフリカ3ヶ国紀行8日間は 想像以上!!であり、 一度は行ってみたいと国 広告通り 期待満点であった。素晴らしい自然に感動しました。また素敵な新しい仲間との出会いもあり、より旅が深まり、興奮が暫くは冷めない気がします。

悠久の大地で童心に返って感じた事 陽落つるときなど 明日から少しずつ書いていきます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク