fc2ブログ
 

竹の子が届いた

2012
訪問有難うございます。

今朝早く 竹の子を午後届くように贈りました・・・とメールがきていた。2年前にヨーロッパ旅行したとき ご一緒した方からである。

人の縁とは不思議なもの 初めての一人旅 心細いが、ここで一歩踏み出さないと・・と自分の心を無理やりに奮い立たせて行った旅行で、いい出会いがあり 今でもお付き合いが続いていて贈ってくださった。

連休の為か?夕方暗くなって届いた。新鮮なうちに ご近所にもおすそ分けした。糠を使わないで茹でても大丈夫と書いてあったので、早速とりかかる・・・成分が強く皮をむいていると爪が痛くなった。

竹の子


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

寄せ植え鉢

2012
訪問有難うございます。

天気は快晴 爽やかな日和なのに・・・ここの所自動車事故のニュース目立つ 又しても 早朝からバス事故のニュースに 胸が詰まる。

やりきれない気持ちを 引きずりながら、網戸を拭き部屋に風を入れる・・・カーテンも洗ったり コーヒーゼリーを作ったりして 気持ちを鎮めた。

ブログ友 のえさんからのリクエスト 寄せ植えの鉢 です。
寄せ植え


植物の紹介 真ん中「ユーフォルビアマーチニー」右側「ルプスネパレンシス」左側「イングリッシュガザニアセンセットジャーニー」右後「スティパエンジェルヘアー」左後「ロータスクレティクス」今年の夏まで楽しめる・・・とのことです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

花から力をもらう

2012
訪問有難うございます。

天気がいいと気分もいい・・・早朝からコタツを終いながら 洗濯機をまわす 冬の間使っていたものを洗ったので 大洗濯 心なし部屋がすっきり さっぱりした・・・

有楽町ルミネパサージュ で行われた ワークショップ 誰にでも出来るガーデニンブ ~イングリッシュガーデンの風を感じる寄せ植え~に参加してきた。

講師の先生は 英国王立園芸協会との繋がりを持ちながら、ガーデンニングの本場 イギリスの花の美しさを話し 花から力をもらってください・・・と話す。今日一回目 参加者6名分の 鉢と5種類の苗花(耐寒性多年草)が 用意されていた。

先生が苗花の特徴などを説明しながら 目の前で寄せ植えしていく・・・同じように自分でもした。参加費の一部は 震災の義捐金にも行く(何かしたいと思っていたので)・・・完成した鉢を持って帰るには 少し重いが、イギリスに行った思い出が蘇えり 暫く楽しめ 力ももられる気がする・・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

小糠雨が降る一日

2012
訪問有難うございます。

小糠雨が降る中 書道の稽古に行ってきた。駅から郊外にある教室まで歩いて20分ぐらいかかる・・・道すがら貸し農園の横を通ると、ジャガイモの芽がかなり大きくなっていた。植物には この小糠雨 優しいお湿りのようだ・・・

メンバーの一人から 日光名産 しそ巻きとうがらし をいただいた。由来も入っていたので読んでみると、歴史を守るため、昔ながらの製法を貫き、唐辛子は青色がベッコウ色になるまで塩漬けにし、特別な種類のしその葉は2年間塩漬けにして、一本一本丁寧に手で巻いているものである。
長さ約15センチぐらいで14本入っていて、食べるときは細かく刻みほぐして あたたかいごはん にのせる・・・想像するだけでも生唾が出た。人気商品で並んで買ったとも聞き 申し訳なく感謝します。

締め切った作品を提出したら 今月の予定恙無く終る。残り数日は自由・・・なんだか嬉しい・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

予定が詰まった一日であった

2012
訪問有難うございます。

今日は 予定が詰まった一日であった。消費者庁に於いて 10時~12時30分まで「電子商取引表示調査員研修会」に出席した。昨年に続いての 委嘱 なので 気分的には楽であった。

研修会次第 8項目は全て時間通りに進行(10分間の休憩を挟み)12時30分に終了した。会議室を一番に出て 一目散に帰宅。2時からの書道稽古・・・どうにか間に合った。

雨・風が強いと言っていた 天気予報が運よくはずれ 行き帰り傘をささなくてもすんだ。書道で来た人達も 同じように 濡れないですんだ・・・とホッとしていた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

玄関周りを丁寧に掃除した

2012
訪問有難うございます。

今日水曜日は何時ものメンバーが揃う日 玄関周りを丁寧に掃除した。その掃除の最中に妹から電話 普段の連絡はメールでしているのに・・・ 用件のみですんだのでホッとする。

もう何年もしていることだが、朝起床してから休むことなく 家事一般をこなし、時間内に人を受け入れるための準備 教材資料準備 をするには少しの時間も貴重である。開始時間より早く来る人もいたりすると 他の場所に自分が行って 教えるほうが気分的に楽な気がしたり・・・気持ちに余裕がない と感じる・・・

気持ちを切り替え 既に書き上げていたが 午後書道に打ち込む。今月の出品作品は今日書いた作品にする・・・評価がどうなるか??楽しみだ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

真紅のつつじが満開

2012
訪問有難うございます。

真紅のつつじが満開 小さな庭だが眺めていると初夏を感じる・・・藤の花もかなり長くなってきたが 今年は花のつきが悪く 葉っぱの伸びが著しい・・・低音が続いた為なのか??不思議な現象だ。

そんな藤の木に 小さな鳥が2羽きていた・・・虫がいるのか?休憩なのか?分からないが、しばし私を楽しませてくれた・・・折りしも 新潟県 佐渡市で放鳥された”トキ”から 初のヒナがかえった・・・テレビ画面に3羽が 餌をねだって親のくちばしをまさぐるシーンは愛らしい・・是まで関係者には物凄い努力があったと聞いている 厳しい 自然界を生き抜いてほしいと念じる・・・

夕方のニュースで 真夏日になった所の報道があったが、家の中は暑くも寒くも無く爽やか 明日の教材用意 書道 予定通りにできた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

母の日 プレゼント

2012
訪問有難うございます。

ブログ友 ramuneje さんを訪問したら、義母さんの 母の日プレゼントのことを書いていた・・・彼女は贈る側も 楽しんでいる・・・と結んでいたが、実は昨日 私の所にも 母の日プレゼントの配達日が指定できるので 選んで欲しい・・とメールが届いていた。

毎年の気遣いに感謝し 返事は出したが、改めて贈る側の立場を考えた・・・嘗ては私も姑務めをしている はるか昔の事だが 今年は何をプレゼントしようか?考え 迷い 悩み いろいろ思い出す・・・

プレゼントが届いた瞬間だけ 喜こぶのではなく 3週間も前から 心遣い・・・の贈り物であるので 幸せをかみ締めたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

我が家まで車で送ってもらう

2012
訪問有難うございます。

学校の下校時間が近くなった頃 仲間の一人(男性)から 今日 車で来ているので 帰りお宅までお送りしますよ・・・と 声を掛けられた。

過去(昨年)にも一度 送ってもらったことがあり、恐縮しながらお願いした・・・と同時に 先日愛媛 巡礼に行ったときに買った 文旦を差し上げようと 思いつく。何時も 隣で作業している仲良しの仲間(女性)にも
またとない機会なので 一緒に便乗して行きましょうと声をかけた。

帰りは一寸したドライブ気分 バス利用だと40分かかるが 半分ぐらいの時間で我が家に到着 2人は降り・・・男性は郊外に住んでいて 通り道だから・・気にしないでと言う、厚意の申し出に感謝し文旦を差し上げた。

女性とは思わぬ機会を得て 教室では時間が無く話せない 作業手順などを話し、楽しいコーヒータイムのひと時になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
 
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

堂々と役目を果たし あっぱれであった。

2012
訪問有難うございます。

今日の雑学 講師は 小学2年生になったばかりの孫 と 三男が担当してくれました。先日孫とは 軽く打ち合わせをしていても 内心気がかりであったが、堂々と役目を果たし あっぱれであった。

学校教育で一年間学んだことの ほんの一部を披露してくれる形で始まる・・・ 第九を原語で歌い 宮沢賢治の詩を暗記していて 朗読した。
孫の成長が嬉しく このように導いてくださる先生方に感謝したい気持ちになった。 ゆのみカフェ(高齢)の仲間も 孫の一生懸命の態度に感動し 拍手で応えた。年齢差が大きい子供との触れあいに 教室の雰囲気は楽しく みんなの笑顔が優しい 心から喜ばれた。

息子も 未来のパソコンがどのように進化していくか・・・クラウドについてもいろいろ 説明してくれた。完全に理解するには、何回も 何回も繰り返し聞かないと頭に入っていかない!!若い脳みそに入れ替えが出来たらいいのだが・・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

マクドナルドの100円コーヒー 

2012
訪問有難うございます。

今日は表装授業があり、下校時間が何時もより遅くなった。

バスの待ち時間が一寸あるので バス停のベンチに腰を掛けていたら、近くにあったマクドナルド店の 店員さんが 無料のコーヒーです・・どうぞと言い差し入れにきた。
ベンチには 私含めて4人座っていたが、3人は要らないと言う・・・バスは4時5分発 まだ5分あるし 思わぬ お接待にあやかる この時期にしては吹く風が冷たく 寒いので 暖かい一杯のコーヒー タイミングよく格別美味しかった。

帰ってからPCを開いたら マクドナルド の戦略が出ていた・・・マクドナルドの100円コーヒー ファンが増えそう・・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

奇遇で50年も経って日の目を見た

2012
訪問有難うございます。

先日 次男宅へ行った時、孫の(小一)冬休み宿題(習字・うめ)が、銀賞になったと賞状を見せてくれた・・・その作品を記念に表装して欲しいと頼まれた。

タテ80cm ヨコ20cmの本紙に 堂々と書いてあるが、これに合わせる”布”選びが難しい・・・うめ二文字と調和して 作品がよりよく見えなければならない!経験豊富な教室の大先輩に聞いてもいいのだが、ここは自分の センスで仕上げることに決める・・・

布は 私の浴衣を解き使うことにする・・・午後から 一度も手を通していない浴衣を解いた、解きながら何時縫ったものなのか?学校の宿題だったのか?兎に角丁寧に縫い上げている。着物として着る機会はなかったが、作品として完成したら 次男宅に飾って眺めることが出来る。奇遇で50年も経って日の目を見た浴衣に思いを寄せた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

反戦詩を好む友

2012
訪問有難うございます。

今日の ゆのみカフェ授業 最後30分を 担当した仲間は、”詩”の朗読をした。彼女は女学校時代から 詩が好きで、現在も ずーーーと愛好会に入っていると言う・・・長い付き合いだが誰も知らなかった。

彼女の好む 詩 は 反戦詩であった、思わぬ彼女の一面を知るきっかけになり 皆 久しぶりに学生時代に戻ったような・・・気分になれた。

中国語を長いこと休んでいる仲間から 手紙が届いた、A4用紙に びっしり中国語で近況を書いてあった・・・依然として 膝の痛みが取れないが、旅行に行ってきたとの内容を読み 学習をしていることは明らか いい刺激の手紙であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

NHK 番組編成にがっかり

2012
訪問有難うございます。

提出しなければならない 諸用事を済ませたら10時すぎた。予定していたより遅くなったが、書道に取り組んだ・・・久しぶりにNHKラジオ(第一)をつけたら 番組が変わり ラジオビタミン ではなくなっていた。

国会中継を聞いても 気持ちが高まってこないので、しばらく聞かないでいたら 番組編成 があったことを
半月も過ぎて知ったことになる。大好きな番組であったので 一寸がっかり。それでも聞き流しながら、2時間没頭して書に打ち込む・・・自分が自分でいられる掛け替えのない時間である。

遅めの昼食の後 中国語の仲間が行ってきてよかったよ!・・・と言った寺(しだれ桜が有名)さんに急に行きたくなった。空もようが怪しくなってきたが、片道2キロ弱 散歩には丁度いい距離なので出かけた。雷は鳴り出したが降られないうちに戻れたし 綺麗なしだれ桜・桃の花も観賞出来 いい運動にもなった。

南蔵院


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

花柄が印刷された素敵なはがき

2012
訪問有難うございます。

花柄が印刷された素敵なはがきに、手書きで丁寧な文字がつづられたお礼状が届いた・・・・先日 巡礼にご一緒した方からである。偶然バス席が通路挟んでお隣通し 時折 話をした4日間が、とても楽しく有意義であったとある。

たくさんの人達と交流ができた・・・が、大部分の人とは ”一期一会”である。その中で はがきをくださった方とその友人と3人で、11月に 讃岐・高野山参りを一緒に行くことになっている。
素敵なご縁に感謝し・・・こちらもお礼状は書いていたが、パソコン使用 便利さを優先した。兎も角 少しでも早く気持ちが届くように・・投函した。

6時からの中国語教室 四国巡礼を作文(中国語)したので、授業の終わりごろ披露した。一箇所注意をされたが意味は通じたようだ。上達は遅々としているがよかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

両方順調であることが確認

2012
訪問有難うございます。

四国巡礼最後の宿は 巡礼者だけが利用する所で山深く 近くのコンビにまで車でも30分以上かかる・・と説明があった。旅行と違うので 地元の人の生活が自然と一体になっているのが 垣間見られるし 人々の受け入れも温かい・・都会にはない空気が流れている。

宿の売店に 文旦が 粒は不ぞろいだが沢山置いてあったので 宅急便で送り 12日の夕方に届いた。

その文旦を持てるだけもち 昨日は三男宅へ(東京練馬区) 今日は次男宅へ(千葉・幕張) 行ってきた。それぞれの家で2時間あまり 孫を含めて 巡礼の事についても触れたりして話をする。両方順調であることが確認でき安堵した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

北欧 フインランドから電話

2012
訪問有難うございます。

北欧 フインランドから 約束の時間 午後2時に電話があった。シニア世代の ブログ に 興味を持ち、比較研究をしている女子学生(日本人)から 協力依頼である。

フインランドの教育水準が高いことは 世界的に有名で、移民の人でも無償で教育が受けられる。日本とは教育方針も違う 個人に責任を持たせる教育制度になっていることは、以前テレビでも取り上げていた・・

思わぬ依頼は いろいろの質問に答える形であった、論文資料にしたいが、なかなか協力者がいないとも言っていた・・・感謝もされる 話の終りに フインランドに旅行したくなったと言ったら 是非!是非!と勧められた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ピンクの絨毯の道 川には花筏

2012
訪問有難うございます。

昨日は我が家で 今日は川口(埼玉県)まで書道の稽古で出かける。ブラウス一枚でも歩いていると汗ばむくらいだった。この気温で 桜の花びらが道路一面に舞い降りて ピンクの絨毯 を感じさせてくれ・・・川には花筏 何とも風情がある。

前回は3月23日(金)台湾行きと重なり 午後の稽古を午前中に変更をしてもらい・・はぁはぁ言いながら羽田空港まで行ったことなど 思い出す・・・あれから3週間経過したことになる。仲間の気持ちも同じ お久しぶりです・・と挨拶があった。

台湾土産 伊予土産を持参した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

”伊予一国28ケ寺”をめぐってきました

2012
訪問有難うございます。

4月8日~11日まで四国遍路”伊予一国28ケ寺”をめぐってきました。
阿波一国巡り(22年9月) 土佐一国巡り(23年11月)に続いて 3回目の参加で 40番の観自在寺~66番の雲辺寺までの27ヶ寺+1ヶ寺でした。
 
晴天に恵まれた3日と天の恵みの大雨1日 4日間 強行巡礼で、体力的に無理なところもあったが、どうにか 全て参拝が出来たことに満足感がもてた。  

発心の阿波~土佐~伊予 と続いて自分の中で何かが変わっていく・・そんな気持ちにもなれた・・・が
バスの中から 歩き遍路の姿を見ると「尊敬してしまい・・」本来は 弘法大師のように祈りを込めて歩いてこそ とも強く思ったりした・・・。

桜が満開 特に山桜と木々の新芽とのコントラストは息を呑むほどの自然美・・・町の中の鯉のぼりとの調和もなかなかのもの・・・いい仲間にも出会え 印象に残る巡礼になった。

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

花冷えでも公園には沢山人が出ていた。

2012
訪問有難うございます。

今日・明日 表装授業である、7時半家を出た瞬間 厚手のコートでなくて大丈夫かな??と感じるほど寒い。バス内からは 土曜日なので、花冷えでも公園にはこの時間 ブルーシートが何枚も敷いてあるのが見えた。

学校の隣りにある公園も花見で有名な場所、何時もお昼は教室だが 誰言うことなく今日のお昼は公園に行って食べましょう!と仲間全員が即決。

公園内は 沢山の花見客で賑わっていた 小さい子どもたちの嬉しそうに飛び回っている姿を眺めていると 自然に笑顔になり 一寸寒かったがいい昼休みになった。

今回のように2日間続く授業は、作業を進めるのに好都合だが、今年の始めに予定していた四国巡礼が 明日からになっているので その旨を申し出し下校した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

奇跡を信じたい

2012
訪問有難うございます。

最近 務めて手書きで手紙を書くように心がけている・・・今日も2人に書いた。

テレビでは東京の桜 満開になった!とスカイツリーをバックに隅田川の桜 千鳥ケ淵の桜 のライブがあった。

我が家の近くにも 東京百選にも指定されている桜並木がある  北区の飛鳥山から 板橋区 練馬区まで続く 石神井川沿い 川の流れと共に桜並木の下を そぞろ歩きの花見見物も見ごたえがある。

川沿いに沿ったところに菩提寺があり、そこにも大樹の桜があり 午後から見に行ってきた。お墓にお参りを済ませ境内にある椅子に腰を下ろし 満開の桜を仰ぎ見ていたら、一人ご夫人が近づいてきた。彼女は菩提寺ではなく 娘さんが肺癌で医者から宣告を受け 縋る思いでお寺さんを廻っている・・と言う。胸に溜まっている辛く 苦しい思いを1時間あまり聞いた。私は明後日から四国の巡礼に行くので、お聞きしたことをお願いしてくることを約束した。帰りは不条理の気持ちでどうにもならない!奇跡を信じたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

半世紀いろいろあった・

2012
訪問有難うございます。

表具教室の大先輩が 表装展開催中なので行ってきた。地下鉄 青山一丁目 下車、5分ぐらいの所にある ギャラリーは 個人宅の一室に作品を飾り 庭にテントが張ってあり寛げる場になっていた。”時空を楽しむ”と題して 書・額・染色・なつかしの着物から 掛け軸・屏風・はがき掛け・など 沢山の作品を鑑賞できた。

風が強いが快晴 コートなしで十分な気温 青山一丁目 から、新宿まで歩いてみたくなった・・・・銀杏並木外苑から 信濃町に向かう道すがらにある桜は 殆ど満開 一足早く花見が出来た。明治記念館の近くでは しだれ桜の花 ピンク色が風に揺れている光景に足が止まる・・・50年前に 明治記念館にお世話になったことなど 脳裏に去来し・・・半世紀いろいろあったと懐かしむ・・・

万歩計を見たら9000歩を超えていたので、信濃町からはバスに乗り新宿に出た。緑が大変多い外苑と距離はそんなに離れていないが 雑踏の新宿 は 若者が集うところと思う。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

崇高な精神

2012
訪問有難うございます。

ゆのみカフェ 先月から 第1週と 第2週 の2時間授業を30分間繰り上げて メンバー1人がテーマを決めみんなの前で披露する事を提案していたので 楽しみでもある・・・

今日担当のメンバーは 『葉っぱのフレディ~いのちの旅~』の本を 持参し朗読した。内容は読んでいるので分かっていたが、静かに朗読するメンバーの語りに 目を閉じ 耳を傾けていると 自分で読むよりイメージが新鮮に描け 人生と重ねた。

”春に生まれた葉っぱが、夏に人々に憩いを与え、秋に目を楽しませ、冬に散るまでの短い生命を通して“いのちの尊さ”を描くと同時に、その散った葉っぱの栄養分が、また新しい葉っぱを生み、いのちは永遠に続いていく…という“生命の循環”“地球環境”までをも描いている“いのち”の物語である。”

聖路加国際病院理事長・日野原重明の企画・原案により、アメリカ合衆国ニューヨーク市のオフ・ブロードウェイで公演のニュースも思い出したりした。

メンバーの一人ひとりの心に 響いた感想も話した、素敵な時間 崇高な精神に再会できた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

荒れ狂う強風に 被害報道も。

2012
訪問有難うございます。

遠視の為 かなり早い時期から めがねが必需品になっている。今では寝るときだけ外す 遠近両用 を使用している・・・・私だが、昨晩の中国語教室の一人が、めがね を忘れて帰った。

その事が分かったのが、11時近くであったが、不自由しているのではないかと思い、遅い時間であったが電話をかけた。電話に出た彼女は 勉強の時だけ掛けるので、置き忘れたことも知らないでいた。

昨夜の天気予報でも、今日は台風並み 瞬間的に吹く風はそれ以上吹き付けると 警戒を呼びかけているので、午前中に取りに来てもらった。予報通り午後2時過ぎから 強い風と雨の猛威に怖さを感じ 被害が出ないように祈る。

未曾有の大地震があり 未だに続く余震と 荒れ狂う強風 直接な関係は無いと思うが 被害が出たら ”天災”と言っていていいのか?地球温暖かもしかり 何かが訴えている・・・気がする。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

蓮の実と白木耳で作ったスープ

2012
訪問有難うございます。

午前中ミシンかけ 午後池袋まで買い物 6時から中国語 中国語の学習では、先生から先日の台湾旅行の様子を 離して欲しい・・と言われ  簡単に作文はしていたが、やっとの思いで発表した。

発表していて感じたことだが、台湾にいるときは かなり中国語が自然に話せたが、日本での生活になると頭の中の切り替えが うまくいかないようだ・・・・もどかしくて直ぐに日本語が出てしまう。

蓮の実と白木耳で作ったスープを皆さんに味見してもらう 先生以外は 皆 初めて飲みもの 大変美味しい!と喜んでもらった。旅行の土産話が中心の授業になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

香りと相俟っていい日であったと思える

2012
訪問有難うございます。

今日は 5月にある書道展覧会に出品する人達に集まってもらって 練成会をやった。4月から3年生になる子供(女)は、迫力があり 素直な気持ちをそのままに書き上げた・・・大人は書けない!子供が持っている能力の素晴らしさに圧倒される。

社会人の男性 普段の稽古は私が指導していないが、今回始めての出品なので、練成会に参加してもらう。11時から始め 2時間ほど練習してもらう・・・既に自宅でも書いてきているので、要点だけで十分であった。他の人達も それぞれ刺激を受け 5月の展覧会が楽しみな作品に書き上げた。

みんなが帰った後 どっと疲れが出たが、充実した気分で心地よい・・・玄関にヒヤシンスと雪柳を切花にして置いたので 香りと相俟っていい日であったと思える。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク