fc2ブログ
 

歯医者にやっと行った

2011
訪問有難うございます。

歯医者にやっと行った・・・根が腐っているので抜かないとダメ!と言われ 一気に不安な気持ちが大きくなった。口を開けているので話すことも出来ない、差し歯が取れたとき直ぐに来ればよかったのか??後悔したり・・もう限界かもしれない などいろいろ思いは巡る 時遅し せめて痛くないように心で念じる・・・

手際よく麻酔注射 道具の用意 あっという間に処置はすんだ。1時間 水も食べ物も一切ダメ 1時間後化膿止めを6時間おきに飲み、痛み止めもでた。

このブログを書いている時、丁度1時間が経過したが、未だ 麻酔が残っている感じがする。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

やり遂げた充実感

2011
訪問有難うございます。

1月 月末の一週間忙しい毎日であった。今日の授業で全てが完了した。やり遂げた充実感のような気持ちになる。仕事と違って趣味の場合は、サボる気持ちになれば容易く出来る・・・今日の教室 参加人数は少なかった。

昼休み 5人(男2人女3人)で話した事柄 エジプト問題であった。エジプト情勢が非常に詳しい男性がいて、昼ご飯を食べながらでは、勿体ないような話であった。次の授業までに少し調べて見たいと思った。

夕方 雲行きも怪しくなり、一段と寒さが厳しく感じ急ぎ足で帰宅する。腰を下ろしてしまうと、次の行動になかなか移れなくなりそうなので、買い物・夕食準備・諸事万端 動き回る。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

たくさんおしゃべり

2011
訪問有難うございます。

書道の最終締め切り 10時~始めたが、そんなに広い部屋でもないのに、暖房が効かない!!外気温が低いのでガラス窓の多い部屋での稽古は寒かった・・・

午後からは 早稲田大学留学生の”かな”指導の予定であったが、教授が午後突然テストをすると発表があり、学生は都合がつかなくなり、かなの先生も、私もがっかりしたが、本来の勉強頑張って・・・と励ます。

ぽっかり明いた午後の時間・・お汁粉を作ってあったので 気のおけない友人たち3人でお茶タイム。予定していなかった寛ぎの時間 楽しくたくさんおしゃべりをした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

中学校のプールの水が凍っていた

2011
訪問有難うございます。

書道教室の近くに中学校がある。今日はその中学校のプールの水が凍っていた。私がプールの横を通ったのが 午後1時半過ぎでも溶けていない・・・気温がかなり低いことが分かる。

都心より1度か2度ぐらい 温度は低い気がした、高層ビルもなく未だ畑が広がっていて、自然が多く残っている・・・今日は周りを見て歩く気になれず只管急ぎ足で歩いた。帰りは何時も メンバーを迎えに来る車に便乗させてもらうので助かる・・・特に今日のような寒い日は嬉しく感謝 感謝。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

差し歯がとれた・・

2011
訪問有難うございます。

”つどい”グループの新年会 今年は幹事なので、それなりに皆が喜びそうなお店に案内した。

朝 歯磨きの時、差し歯がとれた・・・歯医者に行くには待ち合わせ時間に間に合わない!明日から日曜日まで用事で、人と接する事になっていて歯医者にも行けない!!間が悪いが仕方がない。ものを食べるには問題がないが(少しある)・・・いかんせよ 口をあけると目立つが 歯の1本ぐらいのことで躊躇する歳でもない と思うことに。

グループは7人 私以外は他県に住んでいる、毎月都合のつく日に会い続けて今年で40年になった。これからも続くが・・・私は少しお休みをすることを申し出した。(以前にも数年間休んだこともある)40年の間それぞれの状況が違ってきた・・・私はやる事?やらねばならない事?兎に角多く 時間が足りない。

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

梅の花・木瓜の花

2011
訪問有難うございます。

今日の授業開始前 隣ある都立公園で、梅の花・木瓜の花を眺めて、気温が低いのに健気に咲いている花に 季節のめぐみが感じられた。この時間(8時過ぎ)でも 湖面に釣り糸をたらし釣りをしている人がかなりいた・・・

仲間の1人 表装作業悪戦苦闘しているので手伝い どうにか時間内で終らせる事が出来た・・・彼女は焦るから顔は真っ赤 見ていても気の毒なくらい・・・少し手伝っただけだが とても感謝された。

表装教室に通い初めて 2年(途中半年休み)・・・少し周りが見えるようになった。目的を持った人達と、”新しい事を学ぶ”充実し喜びを感じる。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

丁寧語

2011
訪問ありがとうございます。

今朝友達から電話があった 内容はともかく 彼女は自分の息子夫婦のことを言う時 ”お嫁さんが大変で!”・・・云々 と。

普段厳格ではないが、尊敬語・謙譲語・丁寧語を使い分けて話をしている。使い分けるからこそ 聞き手も心地いい会話になる・・・「さん」は「さま」よりくだけた言い方であり、丁寧に言う時につける語であるので、お嫁さん と言うのは、聞き手にとっては うん???おかしい気がした。

自分の身内に 敬語をつけて話している人が周りに多い 些細な事かもしれないが 弁えて活用したい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

航空便3通出した

2011
訪問有難うございます。

今年は2月3日が 春節(中国の正月) やっと 昨年暮れに頂いた年賀カードのお返し・・・手紙を書いた。3通書くのに半日かかった。普段はメールで連絡をしている事が多いので、手紙は出さなくなって久しい・・・

私宛ての 手紙 探し物などしている時に出てくると時々読んで 差出人を偲んだりする事が多々ある・・・メールは連絡事項が多いので、遡って見ることは余りない。気持ちを一字一字に籠めて書く手紙は古いものでも、大切にとってある。 郵便局に行って出した手紙 老師にも 学生にも 無事に届きますように・・・

友達から頂いた 大好きな和菓子(塩瀬総本家)で、至福の時が得られた。

和菓子

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

寝坊し慌てた

2011
訪問有難うございます。

昨日の疲れ??気の緩み??目が覚めたら7時 びっくりして飛び起きた。授業があるので7時半過ぎには出かけたい・・何から先にやってよいか慌てた。結局 何時ものバスには間に合わないので、次のバスには間に合うように 朝食抜きで出かけた。

作業は 今までの失敗を繰り返さないように、心して慎重に進めているので今の所順調 両隣りは 思うようにいかず やり直しをしている・・・昼休みにいろいろ話し 悔しい気持ちを分け合う・・・

”ものつくり”の行程 正しい順序で正確に!!しないと 結果が必ず出てくる。あせらず・おごらず・侮らず 決然たる態度が必要である。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

梵字について講義した

2011
訪問有難うございます。

今日は雑学 梵字について講義した。6人のメンバー 梵字について理解が深まり有意義な時間であった・・と言葉もあった。

日本語の「五十音」の配列が、梵字の母音と子音の並び方から生まれ 五十音図は平安時代に作られ 「いろは歌」より古い。 また 梵語は日本語にも大きな影響を与え 現在もその研究には欠かすことが出来ないものとなっている。など・・話すことはたくさんになった。

ゆのみカフェの1人 今月が誕生月。雑学の後 誕生会(古希)に移行する。昨夜から作った手料理でお祝いをした・・・長い時間掛けて作った料理も食べる段になると あっという間、1人で食事するより量もたくさん食べられるとか・・・殆どの料理がきれいになくなった。大変だったがそれぞれの喜ぶ顔を見て ホッとした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

暖房のない教室

2011
訪問有難うございます。

普段は朝 7時半に家を出ることは滅多にない・・・が、表具の授業があり出かける 今朝の寒さは堪えた。教室も暖房がない!数人はコートを着て作業をした。

糊の乾燥に暖房は良くないとの事・・・東京は暮れから晴天が続き 乾燥していて湿度も低いと報道されている・・そのことが表装に関係あるとは知らなかった。自然乾燥が最適だと分かる。

教室のメンバー2人から お年賀を頂く。こちらは手ぶらで行き申し訳なく・・・気がかりが増えた。

4時半過ぎ帰宅 直ぐに買い物に出かけたが、手袋無しでも大丈夫の気温であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

芝増上寺に行って来た

2011
訪問有難うございます。

突然友達からのお誘いで・・・芝増上寺に行って来た。

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」の主役である徳川家 第2代将軍 秀忠の正室「お江」にちなんだフェアを各レストランで開催しているから・・・と言われたが、墨を注ぎ正に練習しようとした矢先であることを告げる。

でも・・・明日からゆっくりする事が出来ないことなど思いめぐらせ お誘いに乗り 東京プリンスホテルレストランで 姫たちのスーツ(コーヒーセット)を堪能してきた。

久しぶりに会った友達は、悠々自適 趣味三昧な毎日を過ごしていて楽しそうだった。かなり幅広い活躍をしていたが、全て辞めて海外旅行も年3回は行っているとも言っていた。ここ2~3年の間に生活が一変し、時間の余裕がない私とは大きな違いがある・・・・時々気分転換に電話する・と言ってくれたが、突然は困るので余裕を持ってね と頼んだ。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

可もなく不可もなしであった

2011
訪問有難うございます。

水曜日 午前 ゆのみカフェ 午後 中国語 今年も何時もと同じサイクルで廻り始めた。

中国語の授業は 新年をどのように過ごしたか?一人一人話すことになった。想定して学習(文に)している人が半分 後の人はその場で正月の状況を紹介する・・・単語がなかなか出てこないので、日本語とチャンポンになったり・・今年初めての授業 可もなく不可もなしであった。

突然 先生が格安チケットが取れたので中国に一時帰国する と申し出があった。2月3日 春節(中国の正月)と卒業が近いので、就職活動もしてきたいとの事・・・一ヶ月間の留守の授業(初級)どうしたものか・・・
先生は博士課程を卒業見込み、だが 就職は中国でも厳しい状況で大変難しい・・・と言っていたが 頑張って欲しい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

寒気がした。

2011
訪問有難うございます。

昨夜12時過ぎ布団は入った頃から、背中に冷水をかけられたような感じで寒気がする なかなか寝付けない!!起きて風薬を飲む方がいいと判りつつ・・・億劫で時間だけが過ぎた・・・

何時もより30分遅く 6時半起床。何時もの家事 弁当つくり・洗濯・布団干しをした後、薬を飲みコタツで横になり12時まで休養した。寒気がなくなったので、先日借りた 雑学資料の本を図書館まで返しに行く。
ついでに また4冊借りたが・・・返却が2月1日 読めるのか??月末まで空いている日がないのに!!自分に叱咤激励。

明日の事(ゆのみカフェ)も考えて 何もしない一日を過ごしたが、目的がなく生活している人が周り結構いる。退屈ではないのだろうか??空しくないのか??考えた・・・”やる事がある”自分が自分でいられる・・・幸せと思えた。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

神戸の震災を忘れないように

2011
訪問有難うございます。

1月17日 神戸の震災を忘れないように、ラジオで取り組んでいる人達の事を紹介していた。聞きながら「備えあれば憂いなし」改めて自問する・・・日のあたる部屋は暖かく 書道練習 ネックウォーマーを2つ完成 予定通り実行できた。 

夜(6時~8時)中国語があるので 外は風が吹き寒そうだが、出かけなければならない・・・何時もは一日の最後に ブログを書き無事終了としているが、今日は早めに記す。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

メダカの水槽が凍る

2011
訪問有難うございます。

日本全体が寒波で冷え込みが厳しい日が続く・・我が家もメダカの水槽が表にあるので、表面が凍っていた。午後
気になり覗いてみたら 水草の中に動いているのが見えたのでホッとする。

日本海側の豪雪地帯の様子をテレビニュースで見て、大変な状況を知る。東京は雪は降らないし、晴天は続き 気温の低い事だけで、寒中なのだ愚痴るのをやめようと思う。

友達からエジプト行きのお誘いがあった・・・未だ海外に行く気になれない!・・と言うと、行く事で結果良かったことになる・・・と励ましてくれた。厚意は嬉しいが又の機会にすることにした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ブルーベリーのジャム

2011
訪問有難うございます。

薄曇りで寒い 朝から雑学の資料つくりで一日が終った。パソコンを駆使してやったので目が疲れ、テレビも見たくない感じ・・・目にいいもの??ブルーベリーのジャム 紅茶と一緒に飲むことにする・・・

昨日・今日と クラス会の具体的な打ち合わせを、メールでやり取りする・・幹事長の男性が頼もしいので助かる。旅行社を利用し ホテル宿泊費・バス貸切(2日間)などの試算が添付されてきた。集まる人数によって一人当たりの負担額が決まるので、多くのクラスメイトと逢う機会にしたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

習字を教えたい!

2011
訪問有難うございます。

第二・第四 金曜日は、書道の出稽古の日。先日ramunejeさんブログで美味しそうなおでんの記事を見たので、午前中に作り、帰って 暖めればOKにして12時過ぎ出掛ける。

太陽は出ているが気温は低く、バスを待つ間寒く感じた。今年初めての稽古 みなさんがそれぞれに美味しい御菓子を持参し、一同に集まるのが楽しみ・・・と言った感じだった。正月ボケもない作品が出揃いホッとする。

仲間に若い人がいる・・・今年から自分の子供・その友達に”習字”を教えたい・・と申し出があった。
私が念願であった事が、遂に実現した・・・書道と関わり 師につき学びながら、教えてきた事が受け継がれていく、人を育てる事は難しく 年月も必要 やっとその時が来たと胸が熱くなった。帰宅後直ぐに夫に報告した。
生前 夫はよく人を育てなさい!と言っていた・・・簡単ではなかったが嬉しい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

人つくり・ものつくりフェア東京

2011
訪問有難うございます。

第8回 ”人つくり・ものつくりフェア東京”(10時~4時)東京都立産業貿易センター浜松町館に行き、午前中 見学に来た人達にミニカレンダーの作り方体験のスタッフをした。

現地9時半集合なので 三田線の通勤ラッシュに乗り込み 何とか到着。その時点で会場は熱気に包まれた感じ・・・外との気温差が大きく汗ばむ。10時と同時に来場者がドット入場、我がブースにも体験希望者が多く用意した椅子が直ぐに埋まった。

何人と関わりを持ったか覚えていないが・・・1人の紳士 カレンダーが完成し喜ばれ、握手を求められたので、何気に手を出したら お礼と言って、数種類の飴が入って袋(自分で作ったもの)を握らせた。びっくりして顔を見ると ”ご親切に感謝”低い声で言い立ち去った・・・他に5人スタッフもいる・・・予期しない事・・お礼を言いそびれてしまった。また、篆刻の先生にも印を彫っていただいたり・・・嬉しい事がたくさんあった日だった。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

映画を楽しむ

2011
訪問有難うございます。

一昨日・昨日 と 夜10時~12時までの映画を見た。ソフィアローレンの大フアンなので”ひまわり”は何回も見ている・・・ストリーも熟知しているが、毎回新しい発見がある。

今回は「ロシア 赤の広場」37年前の場面。薄くらい国の雰囲気が良く描かれていると感じた。時々音声で入る ロシア語 夫がロシア旅行で口にしていた言語と だぶり妙に懐かしく 想い出と共に楽しんだ。

水曜日 ゆのみカフェ 事実上 今日が今年最初である。名簿整理をして欲しい人がいるのでやってもらう。他の人達には 今日の課題をしてもらう。 2時間があっという間 緊張する時間 私は好きだ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
 
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

督促が・・・

2011
訪問有難うございます。

我が家の周りに新聞配達(読売新聞)する人は 中国人で勤勉な若者。偶然 門の前で出会ったので、声を掛けたら、堰を切ったように中国語で話してきた・・・配達の途中なので長話も出来ないことは、こちらも承知であったが・・・”中国で法律を学んでいた・・・河南省出身・・・日本の国立大学目指している”・・・聞き取れるのも半分ぐらいだが、なんとか会話になった。異国での暮らし不自由はないか?訪ねたら”ない”と言う ホッとし体に気をつけて!(身体保重)と労う とてもいい笑顔だった。

固定資産税の督促が来ていたので、午前中に銀行に行き支払いをする。夫の名義の通帳からの引き落としがそのままになっていたため・・・変更手続きをしようと思っているが、月日の経つ方が早く、未だ手続きがしていなかった為だ。 
他県の資産手続き気が思い・・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

上野・東照宮の ぼたん苑

2011
訪問有難うございます。

友達と上野・東照宮の ぼたん苑 に行ってきた。新春を祝う冬のぼたん・・・新春に相応しく希少な”花”を観賞できた。雪避けの藁囲いの中で寒さに耐えながら咲いている 可愛く美しい花々は私たちの心を和ましてくれ、時折ぼたんの香りを 風が届けてくれる・・・何時間でもたたずんで居たい気持ちになった。

上野公園内 梅・水仙なども咲き、楽しみながら散策する・・・人でも少なく静かでゆったりした気分になれた。

お昼は 韻松亭で。彼女は始めての利用であったので、女性向の料理で盛り付けがステキ!味もいい と、とても喜ばれた。久しぶりに会ったので話すことが多く時間はあっという間に 3時半過ぎ、寒くならないうちに帰宅した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

お願い事を「心」の中で

2011
訪問有難うございます。

三男が娘(孫)と一緒に来た。嫁は締め切りの仕事(翻訳)が忙殺で、元旦も仕事をしていたとか・・・平均していない仕事なので大変な様子 代わりが出来ない!!ので 順調に進むことを祈るのみ・・・

孫には お願い事を「心」の中で手を合わせながら言うといいよ・・と 仏壇にお参りすることを教える。
素直に祈っている姿は なんとも可愛いし どんなことを願ったのか???

息子は2月・3月が一番仕事が忙しい時期とか・・・話してくれるが、どんなことをしているのかも分からないので、話が続かない。でも会って顔を見ると、いろいろなことを察する事が出来るので、適度に機会をつくりあう約束をする。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

資料集めを始める

2011
訪問有難うございます。

今月の雑学をどうするか?・・資料集めを始める。中央図書館に行き探してもらったら一冊だけ見つかったので、借りて来た・・・が、我が家にあった物と重複する所が多い。

寒に入り 一段と空気が澄んで太陽の光が刺す感じがするほど強い! 散歩を兼ねて本屋を2軒廻ったが見当たらなかった・・・思い切って 池袋まで出ればよかったと後悔する。

5時 雨戸を閉めながら・・昨日の来客との会話を思いだした。今の子供はマンション住まいなので、雨戸の存在を知らない・マッチも刷った事がない・コタツも知らない・座っての挨拶も・・・・生活が洋式になり なるほど!!と納得??このままでいいのか??複雑な気持ちになった。 
現代っ子は 携帯電話は使いこなし・・・録音したものを聞かせてくれました。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

知人一家が来宅

2011
訪問有難うございます。

国際結婚をしている知人一家が来宅  松の内で本来ならお粥さんを食べるべきだが、肉をベースに野菜のバター炒め・煮物・酢の物・・簡単な手料理で夕食を一緒に食べた。

9歳になった一人娘は、率先してお手伝いをしてくれ助かった・・・何時もは1人で接待をしているので、ほんの少しでも手伝ってもらえると 身体もかなり楽に感じる。食器も洗う傍から拭く・・・何より話しながら用事をしていると気分が違った・・・

彼女(小3)のクラスは30人 その中ハーフの子供が4人いるとか・・・我が子が大学卒後20年以上経過しているので、とんと 学校の現状が分からなかったが、 学校の環境 親達の心構えなど 大きく違っていることを聞き 日本文化の継承大丈夫だろうか??と思った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

私の気持ちが届け

2011
訪問有難うございます。

小包2箇 送る。

先日 次男宅に行った時、持って行かねばならない書類をすっかり忘れて為郵送する羽目になった・・・ので、空き箱に厚手のセーター・ダクダのシャツ・靴下・手袋・など等 夫の着ていない物を詰めて 書類と一緒に送る。

単身赴任地が 毎日、朝 夕は零下になるとのこと・・・聞けば親心として何とかしてやりたく 利用??してほしいとの思いから・・・

小包2箇目は 神戸にいる教え子夫婦に食料品を数多く送る。年末に博士論文提出後 その日に倒れ入院し10日ほどで退院できたとの知らせを貰い すっかり良くなったものと思っていたら、未だ全快とは言えないことが分かった・・・もう少し近くだったら駆けつけられるが歯痒い思いが募る・・・せめて滋養のあるものを食べて早く元気になって欲しい・・・と切に願う。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

新年会

2011
訪問有難うございます。

今年初めての ゆのみカフェ 10時から1時間 これからの方針などを話、後は新年会にした。皆さんで乾杯!この年になるとこうして集まれる事に感謝し、それぞれのお正月の様子が話題になった・・・

仲間の1人 お年賀として皆に”手ぬぐい”をくださった・・・今年の干支 「うさぎ」が白抜きになっているステキな手ぬぐい・・・飾りとして充分に利用できる。
早速 表具で本紙に見立て 軸にしたいと思っている・・・みなさんはどのようにするのか?? 箪笥の中にしまっておくのは勿体ない!!代物であった。

主食を”北海道産のいか飯”にした、もしや??足りない事を想定し、雑煮の用意もしたが・・・ 満腹で誰も食べなかった・・・一人で食べるには多すぎる量 気が思い。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

現代書道二十人展に行く

2011
訪問有難うございます。

松坂屋上野店 本館6階でやっている「現代書道二十人展」に行ってきた。躍動と静寂が織りなす、不朽の書芸術を堪能した・・・会場は押し寄せる人達で、行く事も戻る事も出来ない状態であったが、好きな作家の作品の前で時間をとり 人が動くのを待って鑑賞出来た。

第55回を記念して 気鋭の五作家が特別出品してあった・・・名前だけだが知っている若い作家の出品に出会い感動し、努力に頭が下がった。

毎年 私の正月行事、現代書道二十人展を見て 気持ちを奮起させ、2月末からの展覧会の作品つくりに取り掛かっていた。その展覧会参加を 夫の病気を機にをやめてしまった・・・が、今日 二十人の中の最高齢 大正13年生まれの作家作品・・・味わいがあり年を重ねたらこその雰囲気に崇高美を感じた。
まだまだ頑張れる!気持ちが・・・高揚する。妹と行ったので静かな店でランチを食べいい日になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

笑顔の歓迎

2011
訪問有難うございます。

一日の電話で相談の結果 今年は次男の家に行く事にした、9時半過ぎに出かけ、途中トラブルもなかったので2時間で着いた。

マンション7階のエレベーター前に孫が迎えに出ていてくれた・・私が行くのを待っていてくれたことが感じられる 孫とは年末に電話で WII のゲームを一緒にやることを約束していた・・・笑顔の歓迎に抱きしめたい衝動・・・何よりも嬉しかった。

次男一家と一緒に食べたお雑煮は大変美味しく 生活も垣間見られ 安堵の気持ちと両方が満足した。

約束どおり 孫から手取り足取りで教えてもらい 初めての体験をした。ゲームソフトを使い室内で遊ぶ時代・・・これから先がどうなっていくのか気にもなった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

国際電話

2011
訪問有難うございます。

”年賀はがき”で 新年の挨拶をする習慣は明治時代から始まったと言われている・・・今年の 元旦にたくさんの方から年賀はがきが届いた。
昨年は喪中で交換がなかったので、日本独特のこの習慣 今までになく有ってよかったと感じた。

でも、夫の名前で4枚 二人の連名が7枚あった。多分 察するに名簿の訂正をしていないのではないかと考えられる。喪中の年を挿み2年後のことは 誰でもうっかりする事があるのではないか??
今はパソコンで印刷することで、一枚一枚の注意が行き届かないのかも知れない・・・が、配慮して欲しいとも感じた。

シンガポールのテンさん・台湾のチョウさん・中国人のバさんから 新年の挨拶の電話を貰った。どの手段でも良い 心が通い合う繋がりを大切にしていきたいと強く思った。夕方 お墓にも報告に行ってきた・・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク