fc2ブログ
 

高野切

2010
訪問有難うございます。

何時もいく花屋さんで、鉢物の特売案内を貰っていたので9時に行き シクラメン3鉢とエラチオールベコニア1鉢買う 店は大変混雑していた どれにするか迷っている人達が多いから・・・”どれも同じなのに!・・”買い物はあまり迷わないで決める性分 早く買い求められた・・・

午前中に 来客(友達)の予定があり・・友達を綺麗なお花も出迎えた事になったので先ずはよかった。

先日 早稲田大学からの依頼の件で、友達と打ち合わせをする・・・彼女の書いた「高野切」の論文や鳩居堂画廊での発表「作品展図録」などを見ながら、”かな文字の世界”について話しが聞けた・・・高野切第一種の復元に10年弱の年月を費やした事などを知り有意義であった・・・彼女とは幾つか共通点がありお互いに交流を深めていくことになった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

自然の恵み

2010
訪問有難うございます。

今日 植木屋さんが来てくれた。8時から作業開始 今年の夏は猛暑だったので植木の伸びも違うとか・・・兎に角 短く刈り込むようにお願いをした。

柿の木は種から芽が出た木・・・毎年枝ばかりが伸び花は付けるが 実が成ったのは過去に一回だけあった・・・
その木に今年一つ実がつき 赤く色ずいて・・食べごろの感じ。枝ごと切ってもらったので仏壇に報告し 花瓶に活けたみた。この柿木に実がたわわに成ることがあるか??分からないが、一個の”自然の恵み”に 良く頑張ったね・・言葉をかけた。

柚子の木には沢山の実がついている・・・これから重宝できるので嬉しい。

2人は分担して手際よく綺麗にしてくれた・・明るくなった庭 良く見ると土から新しい芽が出ている。4時半過ぎに終了した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

作品完成

2010
訪問有難うございます。

授業が二日間続き 朝早くから一日中立っているので疲れる。7月から取り組み始めた作品 今日やっと完成した。 何回もやり直し 途中で放り出したくなった時もあったが、完成してみると順調に進んだ作品より愛着を感じる・・

帰宅したら 友達や息子から 忙しそうだね・・・と、電話やメールが入っていた。独立している息子達とは 日頃ご無沙汰していて・・・どうにも時間がなく孫にも会っていない。成長が目覚ましい時期 どんなクリスマスプレゼントを希望するか楽しみである。

東京に引越しする前に住んでいた近所の人から電話があり 12月中に会う約束になった。クラス会の打ち合わせも12月中 出入りが多い月になる感じがする。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

定期演奏会

2010
訪問有難うございます。

今日の授業午前中だけにして、午後早退する。知り合いのお嬢さんがNHK東京児童合唱団のメンバー 定期演奏会のお知らせをいただき聞きに行った。

東京オペラシティコンサートホールは満席 ジュニアクラス・シニアクラス・ユースシンガースのメンバー総勢(かなりに人数) 舞台に並ぶと壮観で練習に練習で鍛えた合唱は素晴らしい。テーマは ”いのりのあした”アンコール曲は「千羽鶴」であった。
ジュニアクラスの小さなメンバー2時間半良く頑張った。拍手!

以前は 時々サントリーホールに行き、音楽を聞きに界隈の散歩や食事が楽しみだったが 最近は行く機会がなく月日が過ぎていた・・・一寸お洒落をして出かけるのも悪くない。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

料理が評判に

2010
訪問有難うございます。

金曜日の書道教室・・・この頃教室に来るのが皆早くなり 準備が出来ていない!!状態・・・日が暮れるのが早いから仕方がないが・・・

仲間の一人が、先生 ○○さんに聞いて、椎茸シュウマイ と 鯖のキムチ煮を作ってみました・・とても美味しく出来ましたと言う。 あぁ15日の集まりの時 食べた料理のことが、噂になり書道の人達にも伝わったのだと分かった。○○さんの息子さんは、お母さんがこれッ作ったの??とびっくりしたとか・・・大袈裟だと思いながら、我が家で食べた料理が評判になっていることに満更でもなかった。

帰宅してパソコンを開いたら、昨日のブログを見て 友達は 庭園に行って紅葉を見てきたと感謝のメールがあり、人の役にたった様な気がした。

今日の京浜東北線 行きは人身事故で20分送れ 帰りは与野駅で病人が出たため少し遅れた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

殿ヶ谷戸庭園

2010
訪問有難うございます。

昨夜 妹と一緒に”六義園のライトアップ”を見てきた。妹は初めてなので幻想的な風景に酔い、じっと立ち止まる事が多かった。寒くもなく人でもほどほど・・・ゆっくり散策し堪能した。

一寸足を伸ばせば、今しか見られない自然の美しさの中に身を置く事が出来る・・・阿佐ヶ谷に住んでいる友達から 少し前に聞いた”殿ヶ谷戸庭園”に行って見たくなり、ネットで調べて即実行。

入園した途端 息を呑んだ。伊呂波もみじの紅葉の美しさに ただ ただ感激でした。
殿ヶ谷戸庭園
武蔵野の山野草と湧き水の庭園 高低差の地形がうまく廻れるようになっている。上から見下ろす眺めも・・下から見上げても最高。訪れている人たちは皆笑顔だった。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

炊き込みごはん

2010
訪問有難うございます。

水曜教室の書道は今日が締め切り、各自の出品作品を選び 出品票を楷書・臨書・随意・条副・別に所定の場所に添付して一連の作業が完了。

水曜教室の書道 11月から諸事情があり 午前10時~始めることにした。(今までは夜7:00~)午後はおしゃべりすることに話していたので、仲間の一人が 炊き込みごはんを作って持ってきてくれた・・・感謝。

書道を長年継続していて 毎月感じることだが、締め切り日の今日 作業完了した時 肩の荷が下りた様に気持ちが嬉しく開放された気がする。ささやかな生活の中のメリハリと言える。

持参してくれた美味しい! 炊き込みごはんと膾 ゆっくり味わいながら皆で夕方まで至福の時を過ごした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

一日中書道三昧

2010
訪問有難うございます。

朝早く 従姉妹から野菜を送ったからと電話・・・9時 その野菜が二箱届いた。従姉妹は私より3歳年上だが、元気で畑仕事を手広くやっていて、野菜も親戚何軒にも季節ごとに送る。

今年の夏の猛暑にも畑に出たと聞いている・・・手間隙かけて作った野菜 厚意に感謝し粗末にすることなく使いたいと思う。友達にもお裾分けし労を話したい。

昨夜からの強い雨は上がったが、はっきりしない天気。 祝日だが出かける予定なし、一日中書道三昧 以前に書いたものと並べてみたら 少しは納得する出来栄え??努力をしたから良しとする。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

月に兎図扇面

2010
訪問有難うございます。

円山応挙作品の色紙「群獣図」と 本阿弥光悦作品の色紙「月に兎図扇面」2枚購入した。

十二支の第四番目 うさぎ(卯)卯の本来の読みは「ぼう」。卯は優しく穏やかな様子から家内安泰、跳躍する姿から大いなる飛躍を表します。「ウサギの上がり坂」とことわざにもあるように、卯は坂を素早く飛び上がる事から、何事も良い方向へ速やかに進むと言われています。・・・と書いてあった。

早速 月に兎図扇面を 以前作った色紙掛けに掛けた、安土桃山時代の作者の作品が、表具入門の最初の色紙掛けと、違和感なく調和しているように感じた・・眺めて 又 眺めて 作品をどのように生かすか? 課題が見つかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

”御互い様”

2010
訪問有難うございます。

”御互い様”なんて温かい言葉・・・今日教室での出来事。勉強している仲間(大先輩)お2人の男性から、親切にしてもらった。Aさんは教室に用意してある道具ではなく、ご自分の道具を使い 鉛を入れる穴を開けてくださった・・初心者は良く失敗する注意点も教えてもらえた。

Bさんは 今度の授業日までに ある道具を使い易いように削ってくれると言い 持ち帰った。8時30分~始まる授業 それぞれが作品に取り組み 忙しい中でも厚意に申し訳ない気持ちでいっぱいだった。

お礼を言うと 御互い様 と優しく言うが・・・お互いではない! 最近の私はやり直し続きでめげる時もあったが、そっと見守ってくれる先輩達に感謝 疲れが感じない日になった。

因みに 中国語では「彼此彼此」

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

雑学勉強会

2010
訪問有難うございます。

今日は月一度 10時~雑学勉強会 長男が担当してくれた。法律が専門なので”憲法入門”1頁~15頁の資料に基づき 具体的な例を引きながら説明を受けた。

日常の暮らしでは、憲法とは何か 法律との違い・・・深く考えない生活だったので、大変難しい講義であったが、聞く機会がもてた事 有意義な時間であった。 
昨夜も12時過ぎに帰宅 今日も11時50分に講義が終るや否や直ぐに出かけて行った・・・忙しい合間に資料を作り講義してくれたことに感謝。

”ほうとう”を作ったので、皆で食べる あんまんの差し入れもあり、丁度いい昼食になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

サウンド・オブ・ミュージック

2010
訪問有難うございます。

友達が上京して、NTT見学した後、 劇団四季公演 サウンド・オブ・ミュージックを見ると言ってきた。少し時間が取れるかもしれないので・・・と言ったが、やはり無理で会うことは出来なかった。

彼女曰く 東京に住んでいる人が羨ましいとも言うが、私自身最近(数年間)は劇場にはとんとご無沙汰している。行く気になれば当日券で見ることも可能なのに・・・。
音楽がいいし楽しい!ので 映画は何回も見ているが 今度は舞台公演で感動してみたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

懐かしい場所

2010
訪問有難うございます。

友達から 五島美術館 で 国宝源氏物語絵巻を見てきたとメールがきた、開館50周年記念特別展で徳川美術館のものと一緒に展示するのは、10年ぶりとの事。

今日の用事を午前中だけにして、午後から行く。 現存する日本の物語絵巻の中で最も古い作品展示 平安時代の12世紀に誕生した”源氏物語絵巻”を直に見てきた。入館するまで一時間待ち・・・多くの人が鑑賞に来ていた。五島美術館は庭も素晴らしい!都会とは思えない起伏に富んだ土地に木々がうっそうとしていて・・・散歩にもいい。

目の保養した後、庭を散策しながら・・・ 結婚当初 尾山台駅近くが住まいだったので 等々力・上野毛界隈を
日曜のたびに散歩していた事を想いだし懐かしい場所に来れたと思った。

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

年賀状の図案

2010
訪問有難うございます。

朝から氷雨 気温が日中でも7度台とか・・・寒い日であった。水曜日 ゆのみカフェの日、年賀状の図案を各自が考える・・・とりあえず フリーソフトを使い独自のもになるように勧める。

普段交際が疎遠であっても、年賀葉書で新年の挨拶をする文化は必要のように思う・・・高齢になり心境も変化してきているからかも知れないが、今まで関わりのあった方々に心を込めた”年賀はがき”を出したいと思う。

群馬にいる友達から、再三 紅葉を見に来て!・・とメールが来ていたが、今日は雪の降らないうちに・・・と書いてあった。感謝・感謝しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

大根の葉の逸品

2010
訪問有難うございます。

昨日 書道作品の添削が届いていたので、午前中に添削し返送した。自分も書かねば・・・と気持ちを奮い立たせた・・・が、13日の土曜日 早稲田の留学生が来宅の時に、いろいろ”書”の臨書について話をし 時間のある限り書きたいと思ったはずなのに・・・集中できない!!

いい刺激を受けると中枢神経の働きが良くなるように思う・・・こんな時には美術館の展示を見に行ってくるといいのかもしれない と考えたが明日の準備もあり 悶々と過ごす。

ブログで紹介してくださった”大根の葉”を使った逸品を作ってみた・・・想像以上に美味しく出来た。葉っぱが立派だったので、フライパン半分の量にもなり嬉しい!!のえさんに感謝。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

久しぶりの集まり

2010
訪問有難うございます。

初めての子供が小学校に入学直後に、発足したグループ(つどい)がある。始めは5人で一ヶ月に一回会い子供達を軸にして、親はどのように接しているか・・・など、情報交換をし教育に関心が高かったと言える。
仲間になりたい人もでて全部で9人になったが、不幸にして2人は他界して 今は7人で継続し38年になる。

その間 私は転居があり、大学に入ったり 中国に行ったり 夫の看病・・・などで、集まりには出られないことが多かったが、昨年の葬儀に続き 今日も皆でお参りに来てくれた。

私は 発足当時30歳前半 仲間も似たり寄ったりの年齢、それぞれの歩みは違うが、続けてきた年数だけ思いでもあり、自負もある・・・これからも続けたい!と皆は強く言っている。

午前11時から午後4時過ぎまで 口から先に生まれた人ばかり・・・話は途切れなかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

珍しく泥葱が出ていた

2010
訪問有難うございます。

朝7時半 授業があり家をでる・・・ どんよりとした曇り空 空気はそれ程寒くない。 日曜日なので近所は起きていない家が多かった。

バスも道路が空いていて 一箇所で時間調整したが、何時も30分ぐらい乗車しているのに10分も早く着いた。
教室には入れないので 近くにある舟渡公園に行った。公園内の木々は色付き 落ち葉となって地面も美しい!!思いかけない景色に浸りながら 深呼吸を何回も・・・ステキな時間であった。

5時過ぎに買い物に行く 葉物の野菜は品薄で値段も高い・・・珍しく泥葱が出ていたが持ち切れないので後日にした・・・鍋料理の季節だが、今年の木枯らしは何時頃?今日もコートなしで過ごせた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

凄い才能 の女性と会った

2010
訪問有難うございます。

先日 突然 早稲田大学国際交流部から電話があり、現在受け入れている学生1人が”日本の書道”を教えて欲しい!との趣旨であった。時間もないし思案しつつ、留学生の要求に答えられるか?否か 分からないが、今日の午後 我が家に来てもらった。

彼女は22歳 凄い才能の持ち主 ステキな女性であった・・・6歳から中国で書道を始め、高校生で個展も開き書画習作集を持参し、プレゼントしてくれた。書画習作集の作品内容の高度に言葉を失うほどだった・・・

アメリカの大学では、アジア文化を研究している その一環として”日本の書道”も体験し 理論も考えているとのこと。日本の書道”ひらがな”を習いたい!と言うので、友達に早速電話で事情説明した 友達はまたとないチャンスと快く引き受けてくれた。

留学生の覚束ない日本語と 何年勉強しても話せない私の中国語との会話 歯痒かった。言葉は道具 使いこなせるようになるのは何時の日か?

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

花の特売日

2010
訪問有難うございます。

玄関や床の間 勿論仏壇に”生花”が、無いと落ち着かない・・・月曜日と金曜日が特売日になっているので、買いに行く。電車で一駅先にある店 何時も買うので顔なじみになり、一言 二言珍しい花の名前や日持ちなどを説明してくれる。

普段買い物をするスーパーにも 生花は置いてあり、何も遠くまで買いに行く事もないが、売り手と買い手のちょっとしたやり取りで、満足した気分になれた。

日常生活を顧みると無言で用事を済むことが殆どだ。今日も書道の稽古でバスに乗ったが、停留所・注意事項もテープが流れるだけ。便利な社会は、人間も機械の様になっていく気がする。

教室内では、栃木土産 箱根土産 青森土産(私)が並び、旅談義を披露し合った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

旧友が2人来宅

2010
訪問有難うございます。

旧友が2人来宅 昼食を一緒に食べながら近況を話した。旧友1人との出会い・・・大学病院の母親学級 始めてのことなので、不安と緊張していた事を今でも覚えている・・・
隣に座ったのが縁で、出産予定日など聞いているうちに家庭環境も偶然同じ事柄が多く、毎月の母親学級で会うのが楽しみ・・・純情だった頃から交流が続いて半世紀近い。

もう1人は 旧友の友達で、以前書道の関わりがあった。お互い高齢になり思うことは同じ・・・だが、話は前向きでない!  現在の生活内容もさまざまになっている。

2人とも家庭第一主義で過ごしてきて・・・孫が可愛くて・・・それに引き換え 私の生活は時間に追われる結果になっている。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ホーム・スティ

2010
訪問有難うございます。

十数年前 息子の関係で早稲田大学国際交流との関わりを持ち、アメリカ人をホーム・スティしたことがある。一人1年間 翌年も続けて2年間(男性2人)

その後は 自分が中国に行ったりして縁がきれていたが、突然大学の係りの人から電話があった。十数年前とはカリキュラムも変わり、留学生の体験(書道)に協力してもらえないか・・・との趣旨。

思いもかけない電話で、セスやジョンはどうしているのか??あの頃 自分も若く毎日が楽しかった事など・・・
思いだした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

路一杯の落ち葉

2010
訪問有難うございます。

今日の軽井沢は非常に風が強く吹き、紅葉した木々は大きく揺れていた・・・長野県と群馬県 の境界線の上にある熊野神社に行った。碓氷峠にある茶店で”名物の力餅”を食べながら、強風で舞い上がる色とりどりの葉っぱの乱舞は素晴らしい光景であった。

此処の店には皇室関係者も見えている程だ 眼下に化粧した山山の景色が果てし無く遠くまで続いて見える、一服するには絶好な場所であった。

帰り道も車をゆっくり進めてもらう・・・買い物で賑わう軽井沢とは別世界 別荘が点々とあり、路一杯の落ち葉の中を通り 自然の美しさに慕って来た。
軽井沢駅からは人口雪のゲレンデで滑っている人達が見え・・・贅沢??な 妙な気持ちになった。

従兄弟会良く笑い いい景色も見たし大成功だったと言ってもらった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

従兄弟会

2010
訪問有難うございます。

4時半に起床 先日の模様替えをした時のゴミだし等 諸々の用事を済ませ5時半過ぎたが外は未だ暗い・・・

今日~一泊で軽井沢に行ってくる、従兄弟会を企画 全員集まれないのが残念! この年になると不思議と縁を大切に思うようになった・・・年上が多いのでもっと早い時期(10年前ぐらい)に計画すればよかったかもしれない・・・でも、妹たちは現役で仕事優先だったかも?? 何よりも 私は中国で仕事をしていたのだ!

このチャンス!!一番良い時 と思い、子供の頃の話をいっぱいしてきたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

便利な世の中の仕組み

2010
訪問有難うございます。

今日の午前早い時間にアマゾンから品が届いた。昨日 セロテープの切り口が分からず イライラ しているのを見ていた息子が、注文してくれたテープカッター(ユニフィール)であった。メンディングテープは息子の買い置きがありセットする・・・今時セロテープは古い!と言い机に置いてくれた。

昨日の今日で品物が手に入り・・・しかもかなり安く買うことが出来る。便利な世の中の仕組みについていけない感じがする。テレビニュースでも瞬時に動画が世界中に発信する事柄を見ていても、自分の事としては捕らえていない・・身近に感じないで過ごし寧ろ特殊と思っていた。

何年間も年代物を疑問にも感じず使っていたが、新品の道具とテープ使うのが楽しみだ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

寝室の模様替え

2010
訪問有難うございます。

寝室の模様替えを考えていたが、何分にもこの年になると重いものが持てないので歯痒い・・・息子に思いを言うと1時間ならお手伝いできるとの返事。8時に開始した それでも10時過ぎまで手伝ってくれたので助かった。

今まで置いてあった棚・鏡台を移動し 窓際にベットを入れた。太陽も差し込むので布団干しが少なくても良さそうだ・・・いい機会なのでガラスも磨きたいと思っていたが、少しずつすることにして止めた・・・結果4時過ぎまでかかった。

夕食は おでん にした、ゆっくり煮た大根は味が良く沁みていて美味しい! 一人で食べるには勿体ない。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

瑞々しい感性

2010
訪問有難うございます。

今年猛暑の8月 図書館通いをした時、話題になっている”くじけないで”柴田トヨ著を予約した・・・人気があり53人待ちです・・・とのこと。やっと連絡があり図書館に行って借りて来た。

98歳の処女詩集 あっという間に読み終えた。心に染み入る詩 うん!そうそう・・と頷ける詩 身近なことを瑞々しい感性で纏めている。本の最後に「人生、いつだってこれから、だれにも朝は必ずやってくる」結んである。 

何回も目を通し、心の糧にしたい・・・爽やかな気分になれた。 

見上げた空は澄み切って真っ青 デパート(池袋)まで買い物に行く、日中気温急上昇汗ばむほど暑くなり、コートを着て行ったので、手荷物になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

スーパーのチラシ

2010
訪問有難うございます。

朝刊と共にチラシが沢山入って配達される。この時期だけ 我が家では注意してみているチラシ(年一回の売り出し)がある。結婚以来ずっと使っている豆炭コタツの豆炭が必要だから・・・今朝入っていた。

日本もかなり前から、部屋の温度は空調で調整しコタツを使わない生活が主流になってきている。友達・知人の生活もコタツがない家が多い、主流に逆らうわけではないが、我が家はコタツで暖を取るのが一番安らげる・・・
しかも豆炭コタツは24時間暖かい、亡き夫は早朝3時半過ぎに起きる習慣だったので真に都合が良かった。何時もコタツの周りには調べものが散乱していた・・・6時半過ぎに起きた私の挨拶 文句を先に言っていた気がする 

いろいろ想いだした・・今年も例年通り豆炭コタツを使うことにし、予約してきた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

技能祭 本番

2010
訪問有難うございます。

技能祭 本番 10時~開催されるが、9時過ぎには見学者が並び始めた。ゆのみカフェの仲間も10時校門前で集まることになっている・・・

外では 果物数種類・茸も数種類・豆腐・その他いろいろ・・市価より安く売っている。ラーメーンは作りたてが食べられるように用意が忙しそうだ。様子を見ながら教室が始まる前に仲間数人と完全に主婦になり買い物をする。

天気も良く人出も多く、休む暇なく希望者と共にカレンダー(ミニ)作りをした。3時終了 後片付けが終ったら4時半過ぎた。沢山の人と触れ合い、出来上がった時皆笑顔になり、感謝された一日・・・幸せな気分で解散になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

技能祭を開催準備

2010
訪問有難うございます。

月4回通っている 都立能力開発センターで 明日(3日(祝)) 10:00~15:00 技能祭を開催!  実習・実演コーナーや、工作教室、模擬店等、 様々な催しを企画・・・植木の配布も。

1日は設営 今日(2日)準備があり展示作品を持って行かねばならないが。完成作品が無いのでお手伝いだけするつもりで行く。先生からは場所を空けておくから3日(当日)持参するように言われる・・・

お昼過ぎには全ての飾り付けが終了した。 先輩達の作品を見て教室だけの作業でなく自宅での作業が殆どである事が分かった・・・私の生活時間配分では出来そうもない!!いろいろ見えてきた気がする。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

電気ケトル

2010
訪問有難うございます。

気温が低くなると温かい飲み物が欲しくなる。 息子が新しい電気ケトルを買ってくれ、お湯が直ぐ湧く優れもの・・・大変便利で重宝している。

以前 ゆのみカフェ雑学でエネルギーについて話したことがあり、一日中つけた電気ポットのお湯を使うより、その都度沸かして使う方がエネルギーの消費は少ないことが、ある調査で分かっていたのでよかった。

自分としては、使用不能にならない限り 新しいものを買う気になれない貧乏性・・・でも エネルギーも時間も節約できる・・・考えを変える柔軟性が必要と熟熟思う。

ポット
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク