fc2ブログ
 

なんとも蒸し暑い

2009
訪問有難うございます。

朝から快晴 気温はぐんぐん上がる その上湿度も高く・・・・老体には堪える。 

昨日の食べすぎがたたり 二人とも食欲がない!! でも 家事には休みがない 辛いところだ。

8月 第一週目 同好会に新人メンバーを迎えるので、会の趣旨などのを草稿 説明原稿を書いた。
書きながら どんな人達と お仲間になれるのか?? 良い出会いになると良いのだが・・・・

久しぶりにワードで原稿 エクセルで会員登録簿 作成し、印刷したものを夫に見せたら ”さすがだネ”????    このようなこと 私がやる事ではないのに・・・と思いながら 何故か満足している。
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

みんなの好意に感謝!

2009
訪問有難うございます。

水曜日 ゆのみカフェの日 通常なら ”雑学”の講義に当たる・・・が、夫の体調が良くないことなどを考慮して、皆さんが夫の誕生会を企画してくれた。

お寿司の出前・ケーキ・手作りロールパン・果物 などなど 食べきれないほどの ご馳走を時間かけていただいた。何よりも共通の話題で、良く笑い 楽しい時間が何よりのご馳走かも。

夫の誕生日は 6月 今年喜寿の祝いを家族でやった 今日もまた祝ってもらうなんって・・・幸せ者 ですネ・・・・夫も 笑顔で 嬉しそう!!  皆さんの好意に感謝します。

妹の飛び入り参加にも感謝です。


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

豚肉の角煮 と パンプキンスープ

2009
訪問有難うございます。

中国語同好会(代表は 夫)の 会員募集を一年以上前に 区広報誌に依頼していたところ、今月18日(土)に掲載された。中国語に興味がある人が多く反応があり・・・嬉しいことですが、学校とは違い”同好会”の運営は難しい・・・

現在のメンバーとは気心が分かり楽しい学習の場。 新人数名とも良い出会いとなるようにしたい! と思い・・・二人の方に お昼を食べながら 相談にのっていただいた。
今までも、中国人と日本人の考え方の違い それぞれのレベルの差 いろいろ直面したが、会員の協力があり、続けられている。  新しい風が入る事で一層 いい会にしていきたい。

お一人が 豚肉の角煮 と パンプキンスープ を 夫にと持参してくださった。感謝!美味しくいただきました。

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

タイムスリップ

2009
訪問有難うございます。

午後から 山になっている荷物の箱を少しずつ整理した。 義母が使っていたと思われる”ミシン”(手動) が出てきた。 非常にコンパクト!(横20cm 奥行き15cm 高さ15cm )かわいい機械である。

現代の電動 足踏み とは まったく違う。 動くので今でも テーブルの上で使えそう・・・・義母は何を縫っていたのだろう・・・と 想像した。                    ミシン
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

朝 8時 仕事開始

2009
訪問有難うございます。

今日から大工さんが入り リフォーム が始まった。長い間 二階が寝室であったが、夫の体調を考えて、一階に寝室を作ることにした。

物置を広げて ベットをいれ 本棚も作りつけしたり・・・いろいろイメージが湧く が 今まで入れてあった荷物 どうしたものか???この際思い切って処分 いや!!捨てるのは何時でも捨てられる・・・・
と 言う夫。

若い大工さん二人 朝8時から手際よく荷物を運び出してくれ、座敷の八畳間が・・いっぱいになった。
お宝??(義父の趣味のもの)が出てきて、暫し お宝談義になり、若い人とのトークは軽妙で楽しい!! いい時間が持てた。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

花火

2009
訪問有難うございます。

出稽古の帰り 電車の中 浴衣を着たカップルが二組 一組の男性は白地の浴衣を、女性は紺色 二人とも お洒落に着こなしていた。男性の浴衣姿 何故か新鮮に感じた。

乗り換えの駅構内にも、かなりの浴衣姿の若者と擦れ違った・・・・7時のニュースで 隅田川の花火大会の様子が チラッ と写った。 擦れ違った浴衣着の人達も・・・隅田川に行ったのかな??

我家でも風の向きにで、花火の上がる音が聞こえる・・・この音は多分「豊島園」の花火と思う。
以前は二階から 良く見えた花火が、高層ビルが建ち 現在は音だけ・・・聞こえてくる。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

日本語が変??

2009
訪問有難うございます。

以前から感じていたこと・・・今日の電話 JCBカード会社から ”○○さんのお宅で良かったでしょうか?” ハイ と即答したくない気持ちになる。

どうして・・・”○○さんのお宅”ですか?と言わないのか・・・言葉は時代とともに変化もしていく事は、充分に承知もしているが、違和感がある。

雨が強く降ったり 止んだり 日が照ったり 落ち着かない一日 高齢者夫婦で日本語の乱れについて話し合った。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

初物

2009
訪問有難うございます。

藤の枝が、あまりにも伸びて見苦しいので、脚立を持ち出し剪定。 この夏 何回も切っているのに良く伸びる・・・生命力の強さを感じている。

数日の雨で 茗荷も生い茂り 青々としている。 中を覗いて見ると”茗荷の花”が綺麗に咲いているのが、3個あった。花が咲かないのも含めて7個収穫 

初物 少量であったが、庭で取れた茗荷の風味・味は格別で、夕食刻んで一品にしました。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

皆既日食が見えた

2009
訪問有難うございます。

姪から休みなので、お昼を作って11時半までに行くから・・・・と電話があった。

首都高速が渋滞していたので、瞬間であったが日食(部分)が見えたと興奮して、ラッキー!!と嬉しそう。 到着が予定通りではなかったことなど問題でなくなった。

 書道 水曜日(夜)は今月の締め切り日  25日(土)の作品と一緒に 本部に提出すればホッとできる。 
夫の退院後 時には書に没頭し気分転換できた・・・・その作品の成績はどんな結果???
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

冷蔵庫

2009
訪問有難うございます。

やっと 衆院が解散!! 総理の”安心で活力ある社会を責任持って実現しなければならない”・・・・と原稿に目をとおしながらの訴えは、気持ちが入っていない。

最近の自民党員の言動にはあきれ果てている。もっと議員としての資質を磨いて欲しい!!情けない!!ものだ と・・・・我家では話が纏まる。

午前 冷蔵庫が届いた、長男が夫の薬が冷蔵庫保管が必要になったために買ってくれた。冷蔵庫二台は必要ない!と言っていた私だが、新しい冷蔵庫 便利に使っています・・・感謝です。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

お弁当

2009
訪問ありがとうございます。

夫の学友(大学)が 名物のお弁当持参でお越しくださった。

”升本のこだわり”の弁当 ~すみだ川・月替わりのご飯~ 7月はじゃこ飯 旬の食材を厳選して 体に優しい詰め合わせになっていた。

お弁当を食べながら 海外赴任の経験なども含めて、いろいろな話題に話は尽きない・・・ 愛妻家の学友は奥様が英語の勉強にPCが役立っている事など・・・嬉しそう!! あっという間に夕方になってしまった。

二人の ○○君・・と呼び合う会話を聞いて、 見て 美しい光景に思えた。変わらぬ友情に感謝・感謝です。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ご馳走が宅急便で

2009
訪問ありがとうございます。

早朝妹から電話 クール便で料理を送ったから・・・・と。 9時過ぎに荷物が届いた。妹も遠方だが10時過ぎ、2時間かけて来宅。
聞くところによると、昨夜6時半に荷物を取りに来るので、姪と2人で作ったとか・・・箱には食べきれないほどの品数が密封容器に整然と並べ入っていた。

私には考えもつかない!!現実であった・・・・・が 暑い夏 手荷物でなく、便利な制度を利用する事で、夫と私は、何もせず たくさんの心がこもった手料理をいただきました。

長年の習慣は、なかなか変えられるものではないが・・・高齢なのでお金をもっと上手に使っていこう!!

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

木簡に挑戦

2009
訪問ありがとうございます。

午後、2時間ばかり時間がとれたので、久しぶりに木簡の臨書をした。前漢の昭帝(前86~74)の頃のもの 参考資料を眺めていると時間があっという間に過ぎる。今日は何故か書いて見たくなり一気に書き上げた。

書いた箇所は”敦煌漢簡”の14文字。無心で創作した、書き上げた作品を見ながら・・・木簡が出土された敦煌にも仲間と旅行して、帰りの飛行機が到着せず半日も待たされた事など懐かしい思い出が蘇った。

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

夏なのにお汁粉

2009
訪問ありがとうございます。

今日は気温が30度をきり 涼しく感じる為か?何故か急にお汁粉が食べたくなり お昼に餅を焼き即席の汁粉を使い食べた。以外にも美味しく満足が出来た。

元来甘い物が大好き! ストレスも満杯 いろいろな関係で疲れ気味・・・・・体が要求していたのかも知れない!!  と思い、小豆を冷やし本格的に作ることにした。

日曜日には妹 海の日の休日には夫の学友 が来てくれることになっているので、白玉を作り食べていただくつもり・・・・

今日は友達・近所・知人 の方から 海外の土産 田舎の野菜 旅行の土産・・・たくさんのいただきものがあった。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ちらし寿司

2009
訪問ありがとうございます。

昨夜、親友が夫を気遣い ちらし寿司の差し入れをしてくれた。食欲があまりない夫 美味しそうにたくさん食べた。

マンネリの献立を反省し、(親友の刺激もあり)夕食は鯛の炊き込みご飯にした。親友にもおすそ分け
料理が得意ならもっと目先なども美味しく出来るかもしれないが・・・・自信があるとは言えない出来映えであった。

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

スカイプ

2009
訪問ありがとうございます。

ゆのみカフェの日 午前授業の後 友達と一緒にスカイプで中国の講師と中国語会話をした。友達は初めてで非常に緊張 相手と交流は思うように出来ない。

時間のある限り彼女のいる”河北省保定市”の状況を聞いた、気温は34度 非常に暑い!現在は殆どの家庭に空調が入っている。(10年前は殆どない) ある所ではトイレにも?入っている。

スイカ大 一個 日本円で70円 今でも荷車の上に山にして売っている・・・など 本当に懐かしい話が出来た。

甘くて 美味しくて 安くて 私は中国で味わったスイカが懐かしい!!話が弾むと”彼女はスイカを買って待っています”と答えてくれた。気持ちとしては直ぐにでも中国に飛んで行きたい気分!!になった。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

お盆

2009
訪問ありがとうございます。

昨日 夕方ご先祖様をお迎えする”迎え火”を玄関先で焚いた。目には見えないものとも縁があり、古くから伝わる行事・・・・今年は一人でやった。

家の中にご先祖様の御霊をお迎えし、共に過ごす三日間 不思議と心静かに過ごしたいと感じる。

縁あって夫と結婚、夫の家族と結ばれている事を お盆は 確かめる行事でもある。心豊かに過ごしたいと思う。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

選挙

2009
訪問ありがとうございます。

今日注目の都議選日 午前早い時間に投票しました。投票所には人が切れ間なく続いているのを見て、今回は関心が高いように感じた。

午後からお盆の買い物 明日の盆入りに備えて飾り付けをした。お盆の行事だけは疎かに出来ない気持ちが、年を取るに従い強くなったような気がする・・・・自然に気持ちが変化している。

梅雨なのに雨が降らないので、二階のベランダにある草花・鉢植えなど 渇水状態・・・・・これから暫くは水遣りが増えた。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

見沼用水付近で

2009
訪問ありがとうございます。

第二土曜日 出稽古の日 教室の近くに”見沼用水散歩コース”があり 自然豊かな緑地が広がっている。教室に入る寸前 トンボが飛んでいるのを見た。種類は分からないが かなり大きいトンボ!!

人間社会が地球環境を汚染してしまったが、自然界の小動物・昆虫 たちの元気な姿を見ると、ホッとし 見えなくなるまで見送った。

今日の東京地方は 湿度も少なく過ごし易かったが、トンボにも良い気温なのかな???
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

88歳の個展

2009
訪問有難うございます。

表具教室の大先輩 88歳の記念として”独りよがりのオモシロ表装展”を区民ギャラリーで開催。
仲間4人と見せていただき 創作的な表装作品が会場一杯の展示に驚き 暫し言葉が出ないほどであった。
総点数50点あまり・・・一点ごとに 工夫と努力の説明を受け ナポレオンでないが”不可能”・・・な事は何もない!!と思い知りました。

興奮覚めないまま 会場近くのレストランで食事。 食事しながらも次の作品課題の話になり・・・4人とも いい作品を見たことで技術が急に向上?? した気分で話が弾んだ。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

以心伝心

2009
訪問有難うございます。

天気予報では曇り??が 晴れて気温が上昇 真夏日となった。日差しが限る夕方買い物に行くつもりでいた処に、親友が差し入れと言って”焼津屋のまぐろ”を持って来てくれた。
偶然だが今夜の献立は 刺身と 煮物にしようと考えていたところだったので、びっくりやら 嬉しいやら・・有難く頂いた。

今回の差し入れに限らず親友の心遣いには、感謝しきれない気持ちで一杯である。 

今までの生活が一変に、慣れない介護に心が折れそうになるときもあるが、そんな時には”彼女によって”救われている。

夫は入院中クイズに応募して 当選し3000円の図書券が送られて来た、長男にかなり散財させたので渡していた。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

七夕に手紙が届いた

2009
訪問有難うございます。

7月7日 七夕 子供達が大人になってからは七夕祭りの飾りつけもしない。伝統行事を重んじ、メリハリのある生活をしたいと思いつつも、いつの間にか子供に纏わる行事は幾つか割愛している。

七夕の日に懐かしい友達から 手紙が2通も届いた。普段PCをしている人とはメールなどで連絡を取り合っているので、手紙を受け取るのは久しい! 不思議と嬉しい気持ちが膨らむ。

見慣れた文字で書いた文を何回も読みながら、人の手に何回も携わり届けられた手紙・・・メールとは違い プレゼントに近い思いがして幸せに感じた。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

待ち時間1時間

2009
訪問有難うございます。

病院の予約があるのでタクシーで 大変雨が強く降っている最中に出かけた。11時の予約なのに12時過ぎに名前を呼ばれ、診察・採尿・投薬・会計 先生の診察は3分もないのに、2時間半もかかった。

大工さんとの打ち合わせもずれ込み 時計を見ながら夕食の仕度・・・・・6時からの中国語にやっと間に合った。今週も目白押しに用事が山積 体がいくつあっても足りない感じがする・・・・

今まで役割分担がバランスよく出来ていたこと”当たり前”が当たり前でなくなったから 忙しい。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

習慣

2009
訪問有難うございます。

この一週間はめまぐるしく過ぎた。 夫の退院後 朝食7時 昼食12時 夕食7時 と規則正しくなった。健康な者なら食事の時間が適当でも構わないが、注射・薬で管理されるようになると厳しい生活になる。

10年以上前に 早稲田大学交換留学生のアメリカ人をホームスティーしたことがある。アメリカは契約社会 ですので、面接の時に、いろいろ生活のルールの契約があった。その時の契約の一つ 夕食は7時 彼は必ず毎日7時には食事所に座った。一年間の後半は息が詰まる思い・・・・を想いだした。

毎日のこと 規則正しい生活ができることは、体のためにもいい!!と考え早く習慣にしたい。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

来客

2009
訪問有難うございます。

今日 夫の来客(教え子)があった。昭和42年 高校卒業 60歳になるお二人は、とても若々しく溌剌としていた。
纏まりがいいクラスで、毎年暮れ29日 同窓会があり、夫も嬉しそうに出かけていた・・・昨年から出かける事が叶わなくなったので、元気付けるお越しと思う。
嬉しそうに歓談する夫と教え子 3人は、親密で傍で見ていて羨ましい限り・・・・教師冥利といえる。

今年は”先生” 4年下の卒業生にも声をかけ、先生宅(我家)でやりましょう・・・という事になり、夫はまたまた大喜び!!入退院したことで、人恋しくなっているので、彼らの何気ない行為に感謝。

”良い出会い” 大切にしていきたい 何よりの財産 と感じた日でした。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

スカイブ

2009
訪問有難うございます。

久しぶりに中国と交信 慣れるまでなかなか聞き取れない!!センテンスが長く、喋るのも早いと最悪 パソコンに印字してもらうと直ぐに理解が出来るのに。
日本人の外国語学習は、教科書がありそれに沿って学習していくので、どうしても聞く力が弱い!!

それに高齢になると新しい事が記憶出来ない傾向がある。脳科学者は脳を鍛えていれば、衰えないと言っているが 本当かしら??私は信じられない!!

30分間どうにか交流が出来たが、この次まで忘れないでいられるか問題だ。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

雑感

2009
訪問有難うございます。

雨が一時止んだので買い物に出かけ、たわわに実をつけた枝豆が目に入ったので買い求めた。

広告を広げ 枝から豆をもぎ取るのを夫と共にしながら、何気なくカラフルな売り出しに”88円”の卵 その他にも、値引き商品が掲載されている????
消費者は嬉しいことだが、スーパーで働いている人の努力・賃金にも影響 あることも知られているので複雑な気持ち。

政府が打ち出した ”土・日曜日の有料道路の1000円”これにしても、弊害を被っている人達もいる。目先の損・徳だけを考えるのではなく、将来を見据えた値段にして欲しい。

物が安ければ暮らし易い!!それが良い社会とは思えない・・・・




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

雑学

2009
訪問有難うございます。

水曜日 午前10時~12時 ゆのみカフェの日 今日の授業は雑学。”がくや・おうな・おきな”の天文のタイムリーな話題であった。
ニュースで がくや の働きで 今まで誰も見たことがない 月の裏側まで分かり、凄い時代になった日本人として嬉しい限り。驚きと興味津津・・・・ 授業の中でより詳しく説明され理解できた。

新しい仲間が2人 体験参加した事もあり 夫は退院ご間もないが何とか頑張って講義を努めた。

気温が低い 7月とは思えないと つぶやきながら長袖のTシャツに着替えた。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク