fc2ブログ
 

第四土曜日

2009
訪問有難うございます。

私は何故か第四土曜日が好き 書道の作品締め切り日 本部に発送する。  今月も無事に終わり・・・一番ホットする!!月が変わるまでの数日間が自由だぁーーー。   この繰り返しで長年過ごしてきている。

明日は3月。 2月も30日まであれば良いのに・・・一人ぶつぶつ 気を取り直してまた頑張ろう!!
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

大きな違い・・・・?

2009
何時も訪問有難うございます。

NHK クローズアップ現代 ”おくりびと”が問う死と生 を見た。この映画がアカデミー賞に輝いた瞬間の放映は、何回見ても嬉しく誇りに思ったていたので、どんな切り口での内容なのか楽しみでもあった。

一人の俳優がインドで出会った”火葬の儀式”、国による違い!死生観!を、長年暖めていて映画として作り上げたと知り、情熱を持ち続け、完成!更に栄冠を手にしたことに乾杯!本当に良かった。

私も15年前、ネパールで最も有名なヒンドウー教寺院、ガンジス川の支流であるバグマティ川の岸にある、火葬場に行き”火葬の儀式”を見ている。体験したことがない強い衝撃であった・・・・その川は生活の一部、すぐ傍では鍋や釜も洗っている人たちもいた、今でも忘れてはいない。・・・・これからの課題???。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

嬉しい一日

2009
友達3人が私の誕生祝いをしてくれた。ホテルのレストランでの食事と雰囲気・・・最高!!夫の入院などで延び延びになっていたが、今日は思い切り楽しんだ一日。感謝で一杯です。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

いまどきの!

2009
額を買いにバスに乗った車内で耳にしたこと。目的地までは20分ぐらい乗車、止まった停留所の前がファミリーレストラン。丁度昼少し前であったが若いお母さん達が4人入っていくのが見えた。

後ろに座っていた2人がその様子を見て「あの若い母親たち子供が幼稚園に行ってる間・・・・食事するなんて!!」不満だらだら・・”贅沢貧乏というのよ” 自分達の子育ての時はしなかった・・・と嘆いていた。

生まれた時から文化生活した人たちとの価値観の違い大きい!!と思った。
まだ耳に残っている。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

友人の絆

2009
雨は昼頃には上がる・・??予報ははずれた。病院までの行き、帰り擦れ違う人は何時もより少ない!!。病院11階のエレベーターのドアーが開いたら、目の前に髪を綺麗に整え、さっぱりした顔の夫がいた。一瞬驚き”どうしたの?”   いやぁーどうもしないよ!!やりとりをしながらベットへ。

昨日、大学時代の友人が再度お見舞いに来てくれたとの事 (次男達も)。友人は手術前にも勇気付けに!!と言ってきて下さった。お住まいは他県、遠いので夫の状況はメールで報告していました。・・・二人で本当に申し訳ないね!!と恐縮しきり。でも夫は本当に嬉しそう!!

私の親友は近くにいるので”私”と”夫”を適切に支えてくれ、感謝!感謝!で一杯である。昨年暮れからの出来事は辛かったけど、私達夫婦はお互い、いい友人にめぐり合えたと痛感している。大切にしていきたい。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

百歳万歳

2009
何時も訪問有難うございます。

恩師が百歳!!おめでとうございます。
お祝いの会に参加してきました。総勢70人ぐらい集まった。先生は常にニコニコと優しいが、妥協を許さない厳しさもあるので尊敬もされている。教室の大先輩達は大部分が溌剌とした80歳以上の方々。私は表具の勉強を始めて一年ほどしか経っていないが、”人生の目標としていきたい”と思える人たちと、ご一緒できた楽しく有意義な会であった。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

展覧会

2009
一年に一度、展覧会の時だけ会う友達(5人)がいる。その一人から今年は何時??とメールが来た。

70年も続いている全国公募書道展、この時期に毎年開催される。
参加に意義・・ありで、数十年出品し続けて来たので、かなり迷いもあったが思い切って不出品を決意。
”いつかは出来なくなる時”・・・来る事は分かっている・・・・・が、継続していく(している人)偉大・重大さも分かり、言い訳をすることになった。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

アカシアが咲いた

2009
私の古希の祝いに貰った「アカシア」が満開になった。我家は少し高台にあるので坂を上がりながら、遠くから目立つ黄色の花を見て、どのくらい咲いているだろう???思う、庭に出るのが楽しみである。

ネットで調べたら、「アカシア」の別名は、「ミモザ」(mimosa)。
この花の最盛期にフランスで行われるミモザ祭りでは、目が覚めるような黄色い花を房状に咲かせた「ミモザ」の花束を投げ合い、春の訪れを祝うのだそうです
無題
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

活字の効用

2009
毎週水曜日に勉強している・・・・中国語仲間の息子さん(43歳)が脳出血で入院した と聞き、胸が詰まる思い。息子さんは一人暮らしで夜中、就寝まもなく体に異変を感じ、救急車を呼び入院。手当てが少しでも早かったようなので”それだけでもいい”・・・・とお母さんは自分に言い聞かせるように話していた。
私も人の親、気持ちが痛いほど分かるので、帰宅して直ぐに、医学を信じ希望を持ちましょう!!私も子供が病気で苦しかった体験など・・・神様は時々試練を試すけど必ず乗り越えられると、はがきに書いて出した。

昨日(水)彼女は、透明の袋に入れてはがきを持ち歩いていた、(何回も読んでいると・・感謝された)昨日書いたブログ”友人からの手紙”とダブりますが、電話より活字の方が勇気を与えてくれた。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

身辺整理

2009
何時も訪問有難うございます。

今日、久しぶりに友達4人と昼食を行きつけの店でした。(夫の見舞いも兼ねて)

皆、お付き合いが長い友人たち、いろいろの話の中で、数日前探し物をしていたら偶然出てきた10年も前の手紙のこと。異国(中国)に滞在中にいただいた手紙の話になった。中身は3枚の便箋に励ましの言葉と、無理はしないで!!と体を気遣う内容であった。
読むうちに当時がよみかえりジーンとなったなどの会話・・・・

巷では高齢になり、子供達に迷惑はかけたくないので整理をしているなどとも聞く。

でも??一通の手紙で10年前が”もう一度”の想いで、私は身辺整理はずーーーーと後にする。今は便利な交信手段ばかり、手書きの良さを求めるのは無理の時代かもね!結論になった。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

たしなむ程度

2009
昼頃、ニュース速報 「中川財務相 辞任へ」が流れた、昼食をとりながら”やめて当然”と独り言。
予定の家事を終え、何時ものように2時からの面会時間に夫のもとへ。

夫から久しぶりに中川財務相 辞任の話が出た、二人で日本の政治家の困った話題が弾み、少しずつ元気になっている様子が感じられた。(手術後、思わぬ症状が出たりして、気が重い日が続いていた)
本人は、たしなむ程度の飲酒???と言っているが、カメラの前であの醜態!!普通は考えられない。また追求を避けての入院ではない?とも感じている。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

日差し

2009
冬至から二ヶ月近く経ち、確実に太陽が高くなってきている。部屋に差し込む日差しはピークの半分になった。 
表は風が強いが窓越しに入る明るい太陽の光!!ありがたく感じた。静かな時間の流れの中で恩師の”白寿のお祝い”が22日あるので、心を込めて”書”をかいた。

「長命百歳」と書いたが、裏打ちをしていないので、私の好きな作品を挿入和気
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

杉花粉

2009
気温上昇(嬉しくない!!)・・・・花粉症にはこの時期は辛い、二日ほど前から敏感に反応して、テッシュが手放せない状態。

入院中の夫のことを考えれば、”どーぉってことない”ので、花粉の飛ぶ時間帯を考えながら病院通いの毎日。

今年も立春が過ぎたと思ったら もう2月中旬月日の経つのは本当に早い!!と感じ、夫が再入院から今日で10日・・しかぁ・・まだ経っていない。同じ時間経過でも受け止め方にかなりの違い。いずれにしてもこの花粉の時期は早く過ぎてほしいーーー。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

バレンタインデー

2009
月二回出稽古をしている、昼食を早めにすませ外出。天気は快晴で気温は一気に19度、半袖姿の人もいた。電車内は立っている人もいたが、私は乗車直ぐに座れた。

目の前に私立小学校 生徒2人(2年生?ぐらい男子)座っていた。1人がプレゼントのチョコレートを開け、”なんて書いてあったぁぁー”と覗き込む友達にも割って(大豆粒ぐらいの大きさ)2人で食べ、残りを大切にカバンにしまい、穏やかに談笑していた。最近の車内は相手が携帯で目に余る事が多い中、微笑ましい光景に出会えて、彼らが食べたチョコ味より甘くて・・・可愛かった。

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

からし菜漬け成功

2009
昨夜に漬けた”からし菜”を昼に食べた、おいしいーー!!一人で食べるのは勿体無いので、友達に御すそ分け、夕方持って行くつもり。

今回 醤油漬け(からし菜・醤油・鷹の爪・昆布)適当に入れた物と、塩だけの物、2種類の漬け方で
一晩冷蔵庫入れねかせた。手軽に出来、満足する漬物になった。

最近”ほんの少しだけ”ホッとすることが嬉しい、庭のしろの樹に尾長鳥、チューリップ芽が出たなど。
普通に生活できる事がどんなに大切か・・・しみじみ感じている。ガラスのように壊れやすい心になっている・・・と自己分析している。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

漬物

2009
からし菜の漬物は私の大好きな漬物の一つです。店先で見つけた、一気に春を感じ美味しく漬かったからし菜の漬物をつくぞぉー、新鮮な野菜・果物がいっぱい!!ついついカゴに入れ過ぎた。家族人数に対して品数が多すぎる・・・・(まして漬物は自分しか食べないのに!!)今は3人家族でないのに!!習慣は簡単には直らない、反省しきりです。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

幸せ!!

2009
我家の玄関は”百花繚乱??”たくさんの花が咲いています。昨日、親友が誕生日祝いに「桃・菜の花」を持ってきてくれた。先日買った寒桜 水仙も元気 幸せな気分です。桃の花
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

現実

2009
今日夫は手術の当日であった。長男が都合をつけてくれたので心強かったが、心配しながら手術がすむ待ち時間はながーーーーい・・・無事にすみホットした。
病院を出たのが3時半ごろ、空を見上げたら白い雲が”ふんわり””ふんわり”と浮いていた。私の気持ちも同じように軽くなったが、何故か足が重く、何時もより時間がかかって家にたどり着いた。
夫も手術が終わってから 誕生日おめでとう!と言い、気持ちにゆとりが出たようだ。

忘れられない71歳の誕生日となった。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

アメリカから電話

2009
2月9日AM11:30 アメリカにいる小ハオから”お誕生日おめでとう”と電話があった。(実際には10日)思いもよらなっかった、嬉しくて!嬉しくて何を話していいか???でも拙い中国語で話が出来た。

5年前に私達夫婦と3男夫婦4人で一ヶ月間アメリカ縦断の旅をした。その時彼女を訪ねた。当時は某大学の博士課程の学生。アメリカでの食事が老夫婦には入らなくなっていた時でしたので、彼女が作ってくれた中国料理は美味しく生き返ったことを想い出した。

明日誕生日、この年になるとあまり嬉しくないが、台湾から  シンガポールからも毎年電話をくれる知人がいるので楽しみにしている。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

IH炊飯ジャー

2009
二日前に購入した炊飯ジャーが届いた。(配達依頼) いままではガス釜でご飯を炊いていたが、家族人数しては大きすぎるので買い換えた。新しい炊飯ジャーが似合うように周りもピカピカにしました。炊飯ジャー
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

個展

2009
表具教室の大先輩から手紙が届いた。病気の夫の気遣いと、3回目の個展に向けて会場が取れた近況報告であった。先輩は6月に米寿になられる、誰にもにこやかで何時も優しく接してくれ、おしゃれで素敵な男性。手書きのはがきを何回も読み、今日の天気と同じように穏やかな気持ちになった。 
病室の夫にも手紙を見せながら、”ひと回り以上若いのに弱音はなし”と励ました。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

14000歩

2009
今日は強風が吹き荒れ、線路沿いではビニール袋が高架線の上まで舞い上がっていた。花粉症の私はもう直ぐ外出は出来るだけしたくないので、日差しが明るい!!思い切って私鉄の線路沿いを二駅分歩いて電気店に行った。
途中、”しだれ梅”と”しだれ桃”が見事に満開になっているのに出会えた。

病院の往復とで万歩計は14017歩になっていた。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プレゼント

2009
息子がニンテンドーDSI 漢字ドリル5万語 数独DSを買って届けてくれた。夫の入院生活が退屈しないよう・・・・との配慮。夫と二人で挑戦してみた。本が好きな夫とは大きな違い。咄嗟に思い出せない漢字が多い 多い!!悔しい 情けない 腹も立つ・・・。パソコンで変換に依存しているからだと感じた。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

立春

2009
今日は立春、豆まきをしている映像を見ながら、子供が小さかったころはやったなぁー・・・・伝統の習慣をおろそかにしていたのに”福”は来た。素敵な手作りのプレゼントをいただいた。
天気のいい日におしゃれして出かけよう!!プレゼント

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

アクセント

2009
テレビニュースで耳にする麻生総理の発言「渡り」のアクセントは可笑しい!!。皆で渡りましょう と言う時、あのような調子で言うのでしょうか?
英語は自信があるとか?言っていますが、母国語をもっとしっかり大切にして欲しい。
”雨”"飴”  ”橋””箸”・・・・・・アクセントの違い大切です。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

中国語

2009
10年前に中国と関わりを持った事で、数年前に中国語教室を立ち上げた。夫が責任者になって公共施設の利用申し込み、懇談会などの雑用を引き受けている。
中国語の勉強は週2回(月(夜) 水(午後))している。今日も夕食を早めに済ませ、18時から20時まで仲間と一緒に頭の体操をしてきた。

普段中国語は使うことが無いので、先生の話が半分も聞き取れない、悔しい!!。語彙も直ぐに忘れてしまう、自分の思いを流暢でなくてもいいから???弾む会話もしたい!!
冷たい風が吹く夜道を一人歩きながら”頑張ろう・・・”と思いました。大言壮語にならないようにブログにも書くことにしました。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

人生ケチらず。

2009
久しぶりに友達から、知り合いがテレビに出るのでとメールが届いた。

谷津干潟のゴミを29年間、一人で拾い、ラムサール条約に登録させた
「森田三郎」さんがフジテレビ夜9時「エチカの鏡」で放映されます。


彼女自身も地域貢献は長年続けているので、その繋がりとのこと。忘れないようにメモをコタツの上に置き見た。(始めてみる番組)
自然を壊すのに時間はかからないが、困難を乗り越え元に戻す内容であった。「森田三郎」さんが言っていたこと、お金のケチは誰でも知っている。自分の人生をケチらずやりたい事をやり遂げる。
地球温暖化が叫ばれている昨今、一人一人意識改革しないと・・・・と重い言葉として受け止めた。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク