fc2ブログ
 

表具の魅力

2009
訪問してくださる方に感謝いたします。

私は以前ロシア旅行した時、ご一緒した方一人に影響を受け、70歳で昨年3月から能力開発センターに入学し表装の勉強を始めました。年齢が高いので躊躇したが校長先生の一声「まだ若いですよ!!」の後押しがあり、不安が一杯だったが、少しずつ慣れてきて夢中になれるものに出会った。

これを書きながら思った。50歳で大学に入り、60歳で”人生二毛作と決断”し、単身中国に日本語を教えに行く(2年間)、70歳でまたワクワクする表具の勉強が出来る。幸せ者である。

家族も背後から応援してくれることも忘れてならないよ!! と親友から注意を受ける事もあり、最近は自分も心から感謝している。一番の理解者である夫が昨年12月頃から体調が良くないので、心配がなくなるまで、表具の勉強は休みです。  時折表具した作品も載せたいと考えています。
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

寒桜

2009
寒桜
玄関に寒桜と水仙を飾り、出入りするたびに眺めている。水仙の香りがもう直ぐマフラー・手袋が要らなくなるよ!!   と感じさせてくれ心が和む。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

定額給付金

2009
私は日本の首都に住んでいるが、冬の暖房は19世紀並、居間は豆炭コタツ、他の部屋は石油ストーブを使っている。以前豆炭コタツを使うことで少しでもエネルギーを節約、地球環境を考えているとレポートしたらテレビ局が取材に来たこともあった。24時間何時も暖かいコタツは、早起きの(3時半)夫、夜更かしの私には、まことに都合が良く経済的な暖房器具である。

昨夜から客間であり多目的に使う板張部屋の、ストーブ(年期物)が突然機能しなくなってしまった。
新しく買うしか方法は無い???でも・・・ストーブ会社のホームページを見て、原因として考えられる事、灯油に混ざった不純物を取り除き、フィルターの掃除をしてみた。そしたら何事も無かったかのように使えるようになった。ヤッタァーーー   奇しくも国会中継では田中真紀子議員が質問に立ち、皮肉たっぷり麻生総理にぶつけていた。ゴミ問題、地球環境を考える私は使えるものは出来るだけ使い切りたいと考えているので、給付金支給があっても経済が活性化するとは思わない。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

書道

2009
書道を始めて○○年になる。

書道
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

社会人入学

2009
夕方のニュースで「桑田真澄氏」が、早稲田大学院を社会人入試で、見事合格した。アッパレ!!。
私は野球のことはあまり興味がないので、分からない世界だが、彼を見ていると常に挑戦し続けていると思う。年齢に関係なくアメリカ大リーグでも活躍したこともある・・・・人間一歩踏み出す勇気が、ある人と、無い人では、一回しかない人生大きな違いがあると思う。大学院は社会人になって目的が決まってから入学したほうが、より深く勉強でき、学ぶことが楽しく感じるはず。

私も50歳で大学へ入り、4年間で卒業出来た。卒業直後は大学院を目指すつもりで取り組んだ勉強もあった事など思い出し、改めて桑田さ氏の思い続けた熱意に感服、その彼を支えているご家族、特に奥さんに乾杯。

コメントいただき感激しています。励みになりました。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

確定申告準備

2009
3月15日締め切りの確定申告、毎年ぎりぎりに作成、提出のパターンでした。現在はパソコンでも申告できることも承知していますが、我家(夫)は新しい方法より慣れたほうが良いらしい。作成者が昨年12月はじめ、体調を壊したことで入退院の現状。2月に又入院することを考えるとできることは早めに!!
久しぶりにバス、電車の乗り、必要書類の申請に2人で行った。この機会に美味しいランチを食べた。
こじんまりした店の中、客は誰も居ない、一瞬どうしようかと思ったが、後期高齢者ご夫妻が歓迎してくれたので、案内された席に着いた。店主も一見して同世代と分かるので昔の生活など懐かしみ話が弾んだ。私が行った時はたまたま客は少なかったのかも知れない、でもいくつになってもやる事があり、張り切っているお二人が素晴らしく、来年も出来たら行ってみたい。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

宵の明星

2009
日曜日快晴、どこまでもーーー青い空、気分が良い布団干し、洗濯、買い物を午前中に済ませた。冬の時期は、太陽の日が二階の部屋一杯に入る。ラジオの音を絞り、墨の匂いを嗅ぐ、この瞬間がたまらなく好き。今日は久しぶりに作品を書きたい気持ちが高まってきた。昨年末から、体調が良くない夫も、小さいテーブルにパソコンを置き、なにやら書いている。6畳の和室一杯に使ってそれぞれが緊張の作業時間を過ごした。後期高齢者の夫の健康など気にかかることが多くなった今、出来るだけ2人で一緒に居られ、なおかつ”創造”し充実した一日にしたい。

親友からお茶のお誘いがあり、2時間ほど私の愚痴を聞いてもらう。帰りに西の空に輝いている明星発見。空気がきれいで一際大きく輝いている宵の明星を見て、勇気を貰った気がしました。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

老いては子に従い???

2009
私は長年書道会の主幹をしている。昨日午後1時から5時まで稽古であった。毎回稽古が主か??身近な事柄の報告が主か??継続は力と信じて長年「書」を書いてはいるが、気心が知れた付き合いやすい仲間達の会である。その内の1人息子・孫達と同居、孫達は学校でも書道で良い成績をとっていると聞いている。おばちゃんの影響が大きいね・・・皆も自分のことにように喜びあう。尊敬もしてくれるともいい、素晴らしい家庭と常日頃感じていた。  その家庭に突然悩みが。息子達が家を建て替えたいとのこと。まだ充分に住める家なのに????おばあちゃんの部屋は日当たりのいい2階。 冗談ではない年をとれば階段の上り下りが大変なのに・・・・・。
客観的には素晴らしい息子さん夫婦!!42歳でそれだけの経済力もありと言ってはみたが、引越しの事(2回)住み慣れた空間が無くなるなど、悩みは大きい。昔から言われている”老いては子に従い”人生最後まで自分の人生を生き抜くのは簡単ではないと感じた日であった。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

尾長鳥

2009
我家の小さい庭に「しろの樹」がある。親が植えた物なので少なくても60年以上は経っていて二階建ての屋根にとどきそう。その樹に尾長鳥が5羽とまり、なにかをついばんでいるではないか・・・・PCの手がとまり、思わずワァーーと声にならない声をだし、隣室にいる夫を呼びに行った。一緒に良く見ようとレースのカーテンを一寸動かしたら一斉に逃げていった。仲良く食事中の邪魔をしたようですまない気持ちになっている。
午前中ほんの少しの間雪が舞った。午後から出かける予定があり寒さ対策万全にしよう。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

雨だれ

2009
昨夜風呂に入った時”雨だれ”の音を聞いた、何故かとても幸せな気分じっと聞きながら手足を伸ばした。布団に入ってからも雨は降り続いていたので聞こえた。ふと思った、子供、孫達は超高層住宅に住んでいて、雨の音が気持ちを和らげる作用があることなど体験しないのではないか???。
今日の10時半ごろ雨はあがり、小枝に水滴が沢山連なって光っていた。自然ってなんて素晴らしい!!。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

新年会

2009
今日(22日) 37年前に私が立ち上げた会(集い)の新年会であった。昨年11月に日時は決めてあった。場所はネットで探しランチの安くて雰囲気の良いところにするつもりであった。その役目は何時も私がしていた。メンバー7人いるが誰もパソコンは使わないので仕方が無い。だが家族が病気になり都合がつかないので欠席にした。久しぶりに会った仲間はどこでどんなご馳走を食べたのかな?
この年になると一ヶ月先の予定もあやふやになるのかも?????
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

健康

2009
昨日同様に足の痛みはかなり軽減良かった血糖値が異常に高くなった。このままでは手術も出来ないことを医者から言われたので、間食はしないで過ごした。明日受診でどのようになるか?インシュリンを使うかもしれない。
が降り空気の乾燥が和らぎそうだ。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

希望

2009
昨夜2時過ぎまでアメリカ大統領「オバマ」の就任式を見た。20年前にホワイトハウスに行った事など、思い出しながら・・・・ 若い有能な総督によってアメリカがどのように変化していくのか?漠然としているが希望が感じられエールを送った。だがケネディ大統領のような事にならないといいが・・・・
とも思った。それに比べて我が国のトップは、求心力がないし、国民からも期待もされていない!!
情けない。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

健康

2009
東京都老人医療センターに午後3時20分の予約があり受診した。夫は一ヶ月以上外出が出来なかったこともあり心配だった。家は2時に出、センター着3時 帰宅6時半。でも往復歩いていけた。今年の元旦などは、食事も取れないほど痛みが酷く辛い思いの日々が続いたことを思うと奇跡のようである。受診の結果は太りたい一心で甘い物を沢山食べた事が原因、血糖値が異常に高くなってしまった。22日AM10時に再度受診しなければならなくなった。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

年賀はがき

2009
河北大学の教え子「王 埼さん」から、今日(20日)年賀はがきが届いた。なんとなく気が抜けた感じがした。日本に留学経験もあり、習慣も熟知しているはずなのに???出しただけヨシとしよう。

中国今年の元旦1月26日、春節を盛大に祝う習慣がある。長期に休みが取れるので、遠くに離れて暮らしている人達が一同に集まる機会でもある。このことは数日前からテレビでも取り上げられている。その放送見るたびに中国の華やかな部分だけ宣伝していると思う。 ・ω・
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

雑感

2009
NHK深夜放送AM4時から、『心理学者 原口鶴子の青春~100年前のコロンビア大留学生が伝えたかったこと~』について、女性監督「泉 悦子」の話を聞いた。以前にも聞いた記憶があったが、より詳しく知り感動した。26日~2月1日まで渋谷で上映しているとのこと。早速ネットで調べてみた。主人の体の調子にもよるが、珍しく見てみたい映画に出会えた感じ。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

雑感

2009
1月17日朝日夕刊に国語検定3級問題が載っていた。ためしに挑戦。70パーセントは出来た。最近のテレビ番組は日本語を問題にする内容が多いが、難問を解答するのと、小学生でも知っている事が分からない大人が回答する内容と、両極端にあり笑いをとり、回答者は恥じも無く出ている。最近は見る気にもなれないと感じている。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

今日からブログ開始です

2009
今日からブログを開始します。
毎日ちょっとでも続けたいです。

今日はちょっと寒いです。。。。。。。ぶるる
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク