fc2ブログ
 

反物が川面に踊っていて 風情があった

2012
訪問有難うございます。

表具教室の先輩から お誘いを受けた ”染の小道”道のギャラリー 「のれん」(この暖簾がすばらしい)で飾った 商店街を見て いろいろな 技術を持つ人たちと触れ合ってきた。

昭和30年代頃まで 落合、中井付近は昔から染色工房が多い街で、川筋の染工場の職人たちが 川のあちこちで染め物の水洗いをする風景は 風物詩になっていたようだ。

「染の小道」――そういう街の特質を生かした、一種の街興しであり、かつ、染色の伝統や技術を残し、さらにはもっと盛んにするために積極的に働きかけた、地域ぐるみのイベント として 江戸更紗や小紋など 色とりどりの反物が川面に踊っていて 風情があった。

染色の技術を持つ制作者たちが、お店などと相談しながら染め上げた 70本を越える のれん が軒先を 彩っていて のれんを見て歩くだけでも楽しめた・・・

染めの小道


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいで


スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

No title

以前、記事にされていた染の小道・・ですね^^
都内ですか?
すごくきれい。。。
風情がありますねぇ・・・
見ているだけで、心和む。。

Re: No title

のえさんへ

初めて行きましたが、収穫が多かったです。染色を学んでいる学生たちと話が出来たことも よかったです。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク