fc2ブログ
 

失敗のやり直し

2023
コロナ禍前に初めて”巻物”を作りに挑戦したが、事情がいろいろ重なり途中までになっていた。先日の登校日先輩が作る!と言うので、教えてもらいながら一緒に作る事にした。

作業が途中までの巻物を広げて眺める・・・・も、気になる所があり 思い切って水を入れてバラバラにして、初めからやり直すことにした。この作業入学当初は受け入れ難い自分であったが、今は納得できる作品を作ることが喜びになっていて、苦にならない・・・、気持が変化 してる。

やり直しをしてみて、本紙の紙が時間をかけてゆっくり伸びきるまで、待たないで急いだ結果と感じた。職人さんの技術は沢山の経験があって身に付いたもの・・・と思う、最も現在が表具屋さんの仕立ては、機械仕立てが殆どであり、今日の様に元に戻すことは不可能・・・・だ。昔ながらの手仕事作業を一日中して学びもあり 失敗のやり直しも楽しんでできた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
納得のいく仕上がりにする為の努力、素晴らしいです👏🏻 何でも手間暇かけて心をこめて積み重ることは、良いものですね。

技術は失敗の積み重ね”

「失敗のやり直し」 それをエネルギーに代える、すごいことですね~! カムイの仕事は、やり直しが効かないので、失敗したら、頭の中で一日中やり直しをします、失敗は二度とするものか❣とその時決意するが、日にちが過ぎれば忘れるのが人間、だから生きて行けるのかな~(^^♪)

こんにちわ。ご無沙汰致しました。
昨日は幸い、酷い寒さではなくて、出かけるのに辛いことはありませんでした。疲れましたが、役割を果たしてホッとしています。時に焦ったりしますが、一つずつ片付けると、次が見えて、落ち着きます。

Re: タイトルなし

のえさんへ

今はじっくり考え進めたい・・と思うようになりました。10年以上人の何倍も作ってきました、それなり得たものは多くあります。身体で覚えるのが職人の手仕事、理に適っている事も体験から学びました。

Re: 技術は失敗の積み重ね”

カムイさんへ

仰る通りですね・・・教室にも作品の数は作らないが評論家はいます。でも作っている作品を観て人は評価される世界・・・何よりも作っている時が 一番楽しい時間であり生き甲斐です。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

一つずつ片付ける・・・よく私も口にしていました。抱えきれず円形脱毛症にもなったりして・・・、コメント読み若い時想い出しました。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク