fc2ブログ
 

民が知恵と工夫で補う

2022
朝日新聞天声人語欄を読む、85歳になられた方が未使用の5枚のガーゼマスクを、盥で煮沸し乾かし裁断、縫い合わせて2時間。産着生まれ変わった。私ら庶民の手で生かさなくちゃと考えたんです。産着を地元の福祉協議会に寄付すると、逆にマスク60数枚託される。これまでに13着を収めたと言う。…と続き、最終に”政治の愚を大勢の民が知恵と工夫で補う。その事が誇らしくもあり、悲しくもある。”とあった。

数日前、マスクの無料配布を望む人からは37万件、推定で2億8千万枚を超す申し込みがあった・・と、アベノミクス本人がテレビ画面に笑顔で映し出された時もやもやした。保管料も然り 今度は配布する送料も莫大な金額になる、全て皆の税金からだ。

コロナ対策にしても先進国の中では最下位とか、未だに三蜜とか、換気とか言っていて検査をしないのは、日本だけとか、悲しいし、虚しい気持ち・・・。85歳の方に頭が下がり、朝からミシンかけに精を出した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
ガーゼマスクのリメイク!素晴らしい!
感染対策は半強制でも進めるべきと感じています。未だ夜のアルコールや時短。。
あまり意味があるとは思えないです。

絵はがきの人さん

無事楽しく踊ることができました!
いつかリアルで。。
見ていただきたいです(^-^)

Re: タイトルなし

のえさんへ

本当に素晴らしいですね。思いもよらない善行に脱帽です。

のえさん!前から機会があれば、拝見したいと思っておりました。大阪に息子家族がおります。発表会があればお知らせ下さい。
のぶっちさん!ミシンでは、何を製作ですか?もう少し余裕ができたら、着物のリメイクに挑戦したいと願っています。今はテレビを見るとき、毛糸で編んだモチーフを沢山繋いだ、裏の糸の始末を、コツコツやり続けています。こんなことをしているのが、好きです。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

ミシンかけは大分前にウール地や絹地を使いマフラーを作り、従妹に2枚送っていました。数日前電話でそのマフラーをしていると地域の友達に、めずらしいと言われ褒められる・・・と言うので、少し多く作り送ろうとしています。私も学校にしていくと関心持たれます。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク