fc2ブログ
 

高者未必賢

2021
長年所属している某会の書道誌 今月の半紙漢字規定課題 師範~二段は 「高者未必賢」である。 高き者未(いま)だ必ずしも賢(けん)ならず・・・高い地位にある者が賢いとはかぎらない!の意味。

書を評する言葉に、筆法、筆意、筆勢、筆力、筆致、筆触、筆鋒がある。 と 以前読んだ 石川九曜著 ”書という芸術への招待”の中にあった・・・が、五文字の書体(スタイル)が中々決まらない!書きながら考え 考えながら書く・・・は”筆触”は思考し 筆勢も筆力も 表現出来ない!毎月の事だがこの様な 苦しみは 繰り返している。

それでも夕方ごろには 何とかなり・・・規定課題の2文字・規定臨書6文字・隋意6文字も書いた。

新聞社会面には バッハ氏警備費地元負担 広島訪問時民間委託分379万円・河村氏かじった金メダル、交換へ・・・・を読む。バッハ氏にしても招待されたわけでもないので 動き回らない!、河村氏にしても考えられない行動、正に高い地位にある者が賢いとはかぎらない!であり 忘れられない言葉になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。おっしゃる通り!
河村さんにはがっかりしました😞
そして、何よりバッハ会長。
開会式で天皇より前を歩き、先に手をあげて振ったこと、すごく気になって腹が立ちました。他国の王族級の国賓ならともかく、たかがスポーツ協会の会長が、広島訪問だとか何か勘違いしているとしか思えません。そんなに行きたいなら税金使わず自費で行け!と強く思いました。

人のふり見て我がふり直そう!

高者未必賢、最近お偉い方の醜態の多い事、カムイはもう慣れっこです、のえさんの地元、河村さんは色々物議を起こしますが、選挙には滅法強いんですよね~、バッハ会長は日本側の忖度でしょう、 書を評する言葉、七言もあるんですね、審査するには、この七言を頭に入れて評価されるのですか?奥が深過ぎてカムイには、精神修行に思えます。

「高者未必賢」、正に、正にと共感しました。この世界中に蔓延しているコロナ感染拡大の中、どこの国の指導者も、お手本となる対策は打ち出せていないように思います。しかし、我が国の新株の流入を防げなかった責任は大きく、悔やまれます。海外からの情報は、私たちでさえ知っていたのですから。未だにこんな状況にあることは、たとえ、「高者未必賢」だとしても、為政者は、権力と行使する力が与えられているのですから、自分の責任であることを肝に銘じて、覚悟すべきと思います。

Re: タイトルなし

のえさんへ

オリンピックはお金を高額出せる所の言いなり・・・の祭典です。我々の税金を湯水のように使った決算報告書はしっかり出して欲しいです。国民もしっかりしないとダメ 何も言えない国民か・・になりますね。

Re: 人のふり見て我がふり直そう!

カムイさんへ

毎月の締め切りで 競書作品を選ぶ時、色々な事を感じる・・・・。よく練習したか?真剣に取り組んでいたか?・・・よく見えるようになってきました。美学がほしい・・・と思うが 若い人のセンスにはこちらが刺激されます。

Re: タイトルなし

絵はがきの人 さんへ

本当に声を大にして言いたいです。もっと日本人は主張しなければいけないと思います。物分かりのいいのと自分の意見をもっていないのとは 違います。以前それを混同している仲間もいて、私のような者は浮いていました。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク