fc2ブログ
 

昔の事だが

2020
通信で書道稽古者の清書を添削して 臨書手本を書き、今月号の書道誌 と共に郵送した。直接の対面指導と違って もどかしく感じる事もあるが 毎月成績がよく上位に輝いている・・・・清書が遅れる事無く届くのも 気合が感じらる。 長年滞ることなく続けらる意思は素晴らしい…と思う。

次元は比較できないが、私は昔の事だが 通信である資格を取りたくて、申し込み沢山の教材が届いたが、初めて間もなく挫折している。国家資格挑戦 勇信での勉強は強靭な意思の元に挑戦すべきである!と 肝に銘じ 苦い思いがある。

7日の言葉 ”聞いてくれる人のおかげでぐちもこぼせる”である。愚痴は言っても仕方がない事を言って嘆く事であるが、愚痴る人とは信頼関係もある人に言う、往々にして同じ内容を繰り返し愚痴る気がする・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
向き不向きがあるとは思いますが、通信での上達は素晴らしい!よほどの気持ちが無いと萎えてしまいそうです。教室に通い対価を払うというスタンスで無いと、私はなかなか難しい(*´艸`)
いつ出かけても休んでも
定額会費のスポーツクラブが続かない例でした。

愚痴は聞く方もストレス

愚痴は、聞いていて気持ちのいいものではないが、言ってる方は、それに気ずかないらしい、黙って聞いていると止まらない人も(苦笑)カムイはそんな時「話題を変えよう」と遮る、何方かと言うと愚痴を言わないカムイ、その分受け皿はストレスに、いい意味で言えば、愚痴は気持ちの掃除屋さん

Re: タイトルなし

のえさんへ

趣味の仲間と友達になるには 通信では無理がありますね。やはり出向く事は 巾広く吸収が出来る機会と思います。

Re: 愚痴は聞く方もストレス

カムイさんへ

私も聞く方が多い・・・聞いていてそんな事で???愚痴るかと思う。また苦労知らずの人ほど 愚痴りますね。昔から苦労は買ってもしろ!言葉通り、多くの苦しい体験が今はしてよかった!と思っています。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク