書の 魅力を改めて発見した |
|
2018 |
初めて 蘆手と言う 特異な書き方に挑戦してみた。正に”響き合う言葉と絵”・・・昔の人は優雅で 自然から受ける感性の豊かさ で、文字が生まれた事を知り 驚いた。
古墳時代に漢字の伝来 飛鳥時代に仏教の伝来した頃から かなの芽生えが始まった・・と 昨日購入した資料にあり、日本の書の美意識を象徴するものとして 「かな文字」 が挙げられる となっていた。
友人から 伝紀貫之「高野切」の研究を長年している・・・と、かなり前に聞いたことがある。その時 書友の熱く語っていた事が 今でも忘れない・・・。その時に蘆手の事が分かっていたら 質問も出来た気がして残念。
ともあれ 偶然目に入った 新聞記事 「元輔集」から、書の 魅力を改めて発見した。書は手書き文字で いろいろな文字の魅力があると分かった。 長年 漢字部門 たくさん臨書をして来て 表現が楽しいので、蘆手と一緒に書いてみた。
蘆手

師を乗り越えろ

誰にも同じように


↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
古墳時代に漢字の伝来 飛鳥時代に仏教の伝来した頃から かなの芽生えが始まった・・と 昨日購入した資料にあり、日本の書の美意識を象徴するものとして 「かな文字」 が挙げられる となっていた。
友人から 伝紀貫之「高野切」の研究を長年している・・・と、かなり前に聞いたことがある。その時 書友の熱く語っていた事が 今でも忘れない・・・。その時に蘆手の事が分かっていたら 質問も出来た気がして残念。
ともあれ 偶然目に入った 新聞記事 「元輔集」から、書の 魅力を改めて発見した。書は手書き文字で いろいろな文字の魅力があると分かった。 長年 漢字部門 たくさん臨書をして来て 表現が楽しいので、蘆手と一緒に書いてみた。
蘆手

師を乗り越えろ

誰にも同じように



↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : 未分類
Trackback
Comment
先人の発想は豊かに富んでいた
書はこんなにも奥深く歴史が有るものと、改めてカムイは、日本の文化の豊かさを感じました、広く浅く物事を吸収する事しか出来ない、カムイの脳裏にもしっかりと残りました。それにしても、のぶさんの探求心には、只々感服するばかりです。
Re: 先人の発想は豊かに富んでいた
カムイさんへ
本当に日本の持つ文字 知らない事があり、調べてみるととても興味が持てます。漢字から変化したのは分かっていましたが。今回蘆手に触れ 詳しく調べたい・・・古本屋にも行ってみるつもりです。ワクワクしてきますね。
本当に日本の持つ文字 知らない事があり、調べてみるととても興味が持てます。漢字から変化したのは分かっていましたが。今回蘆手に触れ 詳しく調べたい・・・古本屋にも行ってみるつもりです。ワクワクしてきますね。
プロフィール
管理人:のぶっち
1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。
検索フォーム
カレンダー
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/11 (29)
- 2023/10 (29)
- 2023/09 (23)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (31)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (30)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (26)
- 2022/04 (29)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (30)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (27)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (24)
- 2021/03 (28)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (23)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (30)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (26)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (29)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (32)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (9)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (29)
- 2016/08 (32)
- 2016/07 (26)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (22)
- 2016/03 (29)
- 2016/02 (27)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (28)
- 2015/09 (29)
- 2015/08 (17)
- 2015/07 (27)
- 2015/06 (29)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (25)
- 2015/03 (28)
- 2015/02 (23)
- 2015/01 (30)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (27)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (27)
- 2014/08 (29)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (28)
- 2014/05 (27)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (28)
- 2014/02 (27)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (27)
- 2013/09 (27)
- 2013/08 (31)
- 2013/07 (27)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (30)
- 2013/04 (29)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (26)
- 2013/01 (19)
- 2012/12 (30)
- 2012/11 (28)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (24)
- 2012/08 (28)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (30)
- 2012/04 (26)
- 2012/03 (29)
- 2012/02 (27)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (27)
- 2011/10 (31)
- 2011/09 (30)
- 2011/08 (24)
- 2011/07 (26)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (28)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (30)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (31)
- 2010/12 (31)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (29)
- 2010/09 (28)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (30)
- 2010/06 (29)
- 2010/05 (29)
- 2010/04 (26)
- 2010/03 (29)
- 2010/02 (8)
- 2009/10 (3)
- 2009/09 (29)
- 2009/08 (28)
- 2009/07 (28)
- 2009/06 (25)
- 2009/05 (27)
- 2009/04 (26)
- 2009/03 (26)
- 2009/02 (27)
- 2009/01 (18)