fc2ブログ
 

複雑な心境である。

2018
2018年3月14日、国連が『世界幸福度ランキング』を発表した。このランキングは「所得」「健康と寿命」「社会支援」「自由」「信頼」「寛容さ」などの要素を基準にランク付けされたもので、昨年日本は51位であったが、今年は更に下がり54位と発表され 先進国の中では最下位である・・と ラジオニュースで聴いた。

アジアの中では 台湾は26位 シンガポール34位 マレーシア35位になっていた・・・・。

1位はフインランドで 北欧の国々が上位に輝いでいる、大分前に友達と一緒の北欧4ヶ国旅行計画も  世界幸福度ランキング や 教育水準が高い事は知っていたので、どうしても行ってみたかった。深く印象に残っている事柄を想い出す・・・晩秋に訪れたフインランドの街の中で 7歳ぐらいの男の子が自転車を止めて 母親と何か話をしていた、母親は男の子の目線迄体を落としてた姿。また、ガイドさんの説明では 議会に行った時、半数が女性、しかも働く女性が多いので 夜間に会議を開く事もある・・・。

旅行社の案内で 観光地にも行ったし 食べ物・お土産などで 十分楽しんだ旅行であった・・・。北欧は税金が高くても、社会保障が充実していて、女性議員の意見採用もあり、バランスがいいと 覚えている。

毎日流れる一連の疑惑ニュースからしても 順位は下がっても当然と思ったり・・・複雑な心境である。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

おはようございます。
仕事もあるし、住むところもあるしやりたいこともできて個人としてはとても幸福だと思いますが、国としてはそうは思えません。暮らせることがそもそも幸福なのでしょうが、一連の報道等、政治に期待ができないし、自分達の贅沢、気ままに私達のお金をぞんぶんに使っているようにしか見えません。。

北欧人は質素な生活

他国に暮らせば日本の良さも見直されるのでしょう、総合的に見れば日本は満たされ豊かな国だと思います、北欧の国の社会福祉の充実は税金の高額負担で成り立っています、日本は8%でさえも難産でした、25%になったらパニックですね。それでも老後の心配がなくて、子供の授業料が大学迄無料なら25%でもよいという国民がなん%いるでしょうか?、文化の違いと女性の意識の違いは越えられないですね、半数の女性の国会議員、制度化しているのでしょうね、幸せは女性が運ぶ(^^♪

Re: タイトルなし

のえさんへ

そうですね、日本は島国で歴史的に侵略も受けてないので、ぬるま湯に浸かっている!ような 生活と、海外を見て回ると肌で感じます。幸せな事かもしれませんが、相手に対しての思いやりは 表面だけ、決して寛大とは言えないと思います。特に年配者は多いです。

Re: 北欧人は質素な生活

カムイさんへ

メディアは都合のいい事ばかりを放送している気がするので・・・総合的に見たら どうでしょうか?経済大国と言われ 憧れを持たれた時代もありましたが、今や アジアの中でも他の国の方が上位 国のトップを信じられない国は問題と思います。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク